【2年生】農業科👨🌾『地域と連携した農業実習』3️⃣
2024年11月20日 18時30分⭐️仁尾町曽保のミカン農家さんへ現場実習をしてまいりました🍊
⭐️出荷できるミカンかどうかを自分で考えて、実習ができていました🍊
1️⃣実習内容の説明
2️⃣収穫作業
3️⃣選果作業
4️⃣袋詰め作業
5️⃣箱詰め作業
6️⃣出荷、陳列作業
⭐️仁尾町曽保のミカン農家さんへ現場実習をしてまいりました🍊
⭐️出荷できるミカンかどうかを自分で考えて、実習ができていました🍊
1️⃣実習内容の説明
2️⃣収穫作業
3️⃣選果作業
4️⃣袋詰め作業
5️⃣箱詰め作業
6️⃣出荷、陳列作業
⭐️私たちのグループは、『大平やさいさん』で実習しました。
1️⃣足や腰の痛みがありましたが、玉ねぎの苗の定植ができました。
2️⃣玉ねぎの定植をしました。実習の合間では、玉ねぎについて多くのことを教えていただきました。ありがとうがざいました🧅
本日は農業科2年生が地域の農業経営者のところへ訪問し、農業体験実習をさせていただいています。
その中のひとつのグループ、食品科学科の生徒5名は(株)Growble農人さんでレタスの定植を教わっています。
午前の部が終了しました✌️
午後の部も頑張ります😊🥬🤲
食品科学科3年生が総合実習で
麦麹作りを行いました❗️
浸漬した麦を蒸したあと、種麹をつけました。
蒸した麦にしっかりと種麹をつけたら、製麴機という麹を作る機械に入れました。
2日後には、約100kgの麹ができあがります❗️実習教室は甘い麹の香りでいっぱいになりますよ😋
手作り麹を使った笠田高校のお味噌を是非食べてみてくださいね🤲😊
⭐️「うートン」をご購入いただいた方よりメールをいただきました。『焼き豚にしていただきました。大変柔らかく美味しかったです。』とのこと。ありがとうございました👨🌾