12月25日より冬休みに入りました。
冬休み中であっても、当番実習や部活動など生徒たちは活動を熱心に行っています。
食品科学科2年生の当番実習の様子です。
中華麺を作っています。
寒くて麺が伸ばしにくいようです。頑張って!
出来上がったら、ラーメンにして試食します。




バレーボール部
今日は3年生も参加しています。明日は、練習試合です。



野球部
カメラを向けると、「先生!事務所通してください!!」と声がかかります。
いつもながら、明るく元気な部員たち。



バスケットボール部
明日の練習試合に備え、気合十分!!



農福連携で交流しています「うちん家」さん利用者と、農業科1年生有志6名で門松づくりを行いました。

生活デザイン科の行事として、とよなか荘に夏と冬にプレゼントを渡すという交流が続いています。製作するのは生活デザイン科1年生。今回は毛糸の雪だるまとお正月の飾り物です。

家庭クラブ役員4人で行ってきました。
役員としての初めての家庭クラブ活動。ちょっとドキドキ。

みなさんとても喜んでくれました!
部屋に飾ってほっこりしてくれるとうれしいなぁ…。
「ありがとう」の言葉と笑顔に、私たちもすっかり癒されました。


12月22日(金)晴れ、現在5℃。
なんと、9月1日の2学期始業式とは30℃の差!!
このような寒い中でも元気よく2学期終業式を行いました。
まずは、表彰状伝達。
- 自転車部(県新人戦、学校対抗2位など)
- 生活デザイン科3年(おもちゃ甲子園奨励賞など)
- 写真部(県総合文化祭奨励賞など)
- 卓球部(県農業高校卓球大会など)


次は生徒会より。
- SDGsペットボトルキャップを集めよう!2学期編、上位3クラスの表彰


どのクラスも晴々しい表情です。
寒さに負けず校歌斉唱!
3年生を中心に大きな声で歌えました。


校長式辞。
校長先生が、本校の豚肉を買ってくださった方からのお礼状を読み上げてくださり、「このように食を満たし、幸せな気持ちになってもらったというのは、農業と家庭の専門高校として本当にありがたいことだ」とおっしゃいました。

生徒も教職員も誇らしい気持ちになり、今年最後にふさわしい、終業式になりました。
来年も、勉学や部活動などに励みましょうね。
