柿に堆肥施用(農産科学科果樹部2年)🍇🥝🫐🍊
2025年1月29日 15時27分⭐️2年生の科目内実習の時間に、本校で作製している自家製堆肥を柿園に施しました。有機質肥料を施す(ほどこす)ことにより、土壌が微生物で豊かになり、美味しい柿が出来上がります😊
◎風が強い中、頑張りました🙆♀️
⭐️2年生の科目内実習の時間に、本校で作製している自家製堆肥を柿園に施しました。有機質肥料を施す(ほどこす)ことにより、土壌が微生物で豊かになり、美味しい柿が出来上がります😊
◎風が強い中、頑張りました🙆♀️
3年生が取り組んできた課題研究の発表会がありました。一人1テーマ、研究成果の発表です。
感染症防止のため、2年生はリモートで聞くことになりましたが、3年生の研究を熱心に聞き、メモを取り、とても勉強になったようです。
25の研究、失敗や苦労を繰り返した成果が見られました。
⭐️香川県学校農業クラブ連盟幹部講習会の報告をします👨🌾
1️⃣期日:令和7年1月24日・金
2️⃣会場:香川県立石田高等学校
3️⃣目的:
①単位クラブの新幹部生徒としての心構えを体得する。
②各単位クラブの活動の活性化について諸方策を討議する。
③令和6年度四国・全国大会の報告・反省と幹部講習会の参加により自覚を促す。
④各単位クラブ間およびクラブ員の融和と親睦を図る。
*単位クラブ:各高校の農業クラブのこと
4️⃣内容:第2回通常総会、秋季代議員会報告、単位クラブ紹介、農業クラブ活動報告、農業鑑定競技
5️⃣様子・記録:
①笠田高校の発表の様子です。
②FFJクイズの様子です。kahoot!を使って挑戦。みんな、楽しそうでした😊 親睦が深まりましたね😄
生活デザイン科3年生による課題研究発表会を行いました。各自の進路に合わせて、2年生の時から「食物調理」「保育・手芸」「茶華道」「和服」のグループに分かれ、各自が取り組んだ研究について発表しました。
⭐️本日、「笠高新鮮市場」を開催いたします😊 今日の目玉は、一年生が育てた「ホウレンソウ」です。「新鮮タマゴ」もありますよ。お待ちしています😊