5月6日(金)に本校で令和4年度 第1回かがわロービジョン研修会が実施されました。
県内の小・中学校および高等学校から弱視児童生徒の指導に携わる6名が参加しました。
本校からは『視覚障害のある子どもの理解と支援』をテーマに基本的な考え方を共有し、
UDブラウザ(デジタル教科書)の紹介と申請方法に関する情報提供を行いました。
福祉・医療からも講師を招き、それぞれの連携の関係について確認ができました。
(福祉・医療との連携については本校の新転任者も合同で研修に参加しました。)
今後も関係者でつながりつつ、より良い指導・支援につなげていきたいと思います。


4月29日昭和の日
授業参観とPTA総会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、家族限定のみの参観となりましたが、新しい学年、新しい先生方に少し慣れた様子を見ていただくことができました。
PTA総会では、令和4年度の新役員が決まり、年間計画や予算案を審議しました。令和4年度1年間よろしくおねがいします。
創立記念行事で中学部はサンポート高松に行きました。
感染症対策をしてJRで高松駅まで行き、サンポート地区の散策や探検をしました。
昼食の牛丼(テイクアウト)やデザートもおいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。


創立記念行事で、幼小学部は高松市峰山公園に行きました。
5・6年は、峰山バス停から歩いて登ります。

全員がそろったところで、新入生の歓迎会です。

歓迎会の後は、それぞれ遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。

春菊が収穫の時期をむかえました。
誠友会文化部生が毎日水やりに取り組み、立派な春菊ができました。

先週から今週にかけて自分たちで収穫しました。

収穫の後はししとう、きゅうりの苗植えです。
植えた後はたっぷり水やりをしました。

4月27日は本校の創立記念日です。
高等部普通科では、サンポート高松の屋上まで、徒歩で遠足に行きました。
体育館下で集合してから出発します。

歩くこと1時間弱、サンポート高松の屋上に着きました。
風が気持ちよく、食事をして楽しく過ごしました。

みんな元気で、いろいろ話しながら帰りました。

本校の歴史を感じつつ、遠足を楽しむことができました。

令和4年度の入学式が行われました。今年度の入学生は、幼稚部1名、高等部5名です。盲学校のそれぞれの学部での新しい生活が始まります。早く学校生活に慣れて、一緒に楽しい学校生活を送りましょう。
第30回あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師国家試験の合格発表があり、本校から受検した3名全員が難関を突破し、合格しました。おめでとうございます!!

暖かくなり、外に出ると気持ち良い季節になりました。
寄宿舎農園では春菊の種蒔きをしています。
種と肥料を蒔き、たっぷりと水やりをしました。
先週蒔いた所は早くも芽が出てきました。
3月7日(月)食堂にてメモリアルパーティーを行いました。

会食後は、在舎生からのメッセージを含めたスライド動画を全員で見ました。


記念品の贈呈・卒業生からのメッセージと、心温まるセレモニーになりました。
3月2日~余暇時間を利用し、ひなまつりを行いました。
紙皿で使る「ゆらゆらおひなさま」を制作し、ひなまつりの歌を聞いて
行事の雰囲気を味わいました。

小学部の4・5年では、学級活動の時間に交通安全教室を実施しました。
今日のテーマは「交差点」です。
最初に、防球ネットで作った「交差点」を触って確認しました。

次に運動場に作った交差点を渡ってみます。


交差点の角に立って、車が走っていく方向を確認しました。


実際の交差点でも今日学んだことを活かして安全に横断しましょうね。
節分に向けて鬼のこん棒作りをしました。

とっても優しい鬼が来てくれて、みんなに
節分のお菓子を配ってくれました。
今年一年みんなが健康に過ごせますように。「福は内!!」
