幼小学部校外学習
2017年7月24日 10時16分7月14日(金)、バスに乗って高松市立市民プールに行きました。
お天気もよく、水がとっても気持ちよかったです。
香川県立視覚支援学校
7月14日(金)、バスに乗って高松市立市民プールに行きました。
お天気もよく、水がとっても気持ちよかったです。
昨日、終業式が行われました。
みなさん、有意義な夏休みをお過ごしください。
始業式は、9月1日(金)です。
平成29年7月21日(金)から23日(日)までの間、高知県立盲学校において、 中国四国地区の盲学校9県による体育大会が行われます。今年度から始まったフロアバレーボールと毎年行われている卓球の部に分かれて試合が繰り広げられます。本校からは、卓球部が、弱視卓球とサウンドテーブルテニスの2部門に出場します。
団体・個人ともにいい成績が残せるように頑張ってきます!!
~デイキャンプ・宿泊学習をしたよ!~
6月15日(木)、全学年でデイキャンプをしました。夕ご飯を作ったり、キャンプにちなんだ遊びをしたりして、みんなで楽しいひとときを過ごしました。デイキャンプ後、高学年は校内で宿泊学習。いつもとは違う環境でしたが、ぐっすり眠れました。
6月29日~30日にかけて幼稚部年長組でお泊り保育をしました。みんなでカレーライスや朝ごはんのパンを作ったり、お布団を敷いたりお風呂に入ったり…。お家から離れてお泊りするのはドキドキしたけど、お友達や先生と楽しい思い出がたくさんできました!
6月29日(木)から30日(金)にかけて、1泊2日で宇多津方面へ行ってきました。
あいにくの天気で雨が降ったり止んだりしましたが、みんな楽しく活動することができました。29日はJRで宇多津へ行き、ゴールドタワーで昼食をとったり、いろんな遊具施設で体を動かしたりすることができました。ホテルでは友達や先生方とお風呂に入ったりお話したりしてくつろぐことができました。30日はホテルでゆっくり朝食をとり、JRで学校へ無事に帰ってきました。
本日、第43回中国・四国地区盲学校弁論大会が開催されました。
審査員長に香川大学教育学部教授 武藏博文様、ほか4名の審査員による厳正な審査の結果、
最優秀賞(第1位) 愛媛県立松山盲学校 高等部普通科2年 松浦佑美「伝えたいこと」
最優秀賞(第2位) 香川県立盲学校 高等部専攻科理療科2年 三野田大翔「水の中で生きる」
優秀賞 (第3位) 鳥取県立鳥取盲学校 高等部保健理療科2年 山下和彦「僕はここにいるよ」
に決定しました。10月に広島県で開催される全国盲学校弁論大会には松浦さんと三野田さんが出場します。
どの弁士も凛とした声と素晴らしい内容で聴衆を引き付けました。
中でも、松山盲学校、松浦さんの弁論は、ひときわ聴く人の心を打つものがありました。
5月8日(木)5時間目、南海トラフ巨大地震を想定した防災訓練を行いました。
緊急地震速報が鳴り、震度6強の揺れから身を守る行動をした後、安全な避難経路を通り、運動場に避難しました。
火災発生後の初期消火、不明者の捜索、救援、救護の訓練も終わり、全員が無事に避難することができました。また、避難する様子を保護者の皆さんにも見ていただき、貴重なご意見をうかがうこともできました。
最後に高松北消防署予防係の池田係長さんから講評がありました。
力を合わせた避難、救援、消火などに高い評価をいただき、火災についての講話をうかがって、防災訓練を終了しました。
予想以上の強い日差しの中、みんな真剣に取り組み、しっかり防災について考えることができました。
高松北消防署の署員さんから講話をいただく
平成29年度 盲学校探検が8月4日(金)に行われます!
近隣の小中学校のみなさんぜひ参加してください!
詳しくは、チラシをご覧ください。
盲学校探険チラシ.docx
亀阜小学校で開催された「バリアフリー教室」に、本校より職員が2名参加しました。
「視覚障害者に会った事はありますか?」という問いかけから始まり、簡単なゲームや、アイマスクをつけての手引き体験を通じて、視覚障害に対する理解を深めてもらいました。
子どもたちは、とても興味をもって取り組んでいました。
また機会があれば、盲学校にも遊びに来てくださいね!
第43回中国・四国地区盲学校弁論大会が、平成29年6月16日(金)に本校で開催されます。中国・四国地区の9校からそれぞれの学校の代表1名ずつが集まり、自分の思いを弁論にこめて発表します。この弁論大会で1位と2位になった弁士は、10月に広島で開催される全校盲学校弁論大会に出場することになりますので、弁士の皆さん、頑張ってくださいね。なお、弁論大会は9時~12時に本校体育館を会場として行われます。一般の方も入場することができますので、興味のある方は是非お越しください。
5月20日(土)香川県立盲学校体育祭がありました。ご来賓、保護者、地域の方々、学生さんなど、たくさんのご来場感謝いたします。
素晴らしい青空の下で、入場行進
体育祭 詳しくはこちら.pdf
5月10日(水)午後に行われた校内弁論大会では、3名の弁士が
中四国盲学校弁論大会の代表の座をかけて弁論発表を行いました。
どの弁論も、それぞれのいろんな思いがたくさん込められた素敵な発表でした。
今回は高等部専攻科理療科2年の生徒さんの発表した「水の中で生きる」が
最優秀賞に選ばれ、6月16日(金)に本校を会場として行われる
中四国盲学校弁論大会に代表として出場することになりました。
最優秀賞、おめでとうございます。
次の大会でも最優秀賞を目指して頑張ってくださいね!
5月20日(土)は体育祭です。
時間は 9:30~14:00で行います。
場所は香川県立盲学校の運動場です。
もし雨なら、体育館で9:30~12:30で行います。
みんなで紅白に分かれて得点を競います。
視覚障害のある人の競技ってどんなふうにするのかと興味のある方、
お近くにお越しの際はのぞいてみませんか。
なお、本校幼児児童生徒の皆さんは、5月22日(月)が振替休業日となります。
平成29年度香川県立盲学校.pdf
5月10日(水)5・6時間目に校内弁論大会を行います。校内弁論大会は一般公開しませんが、3名の弁士が発表を行い、全校生で弁論発表を聞く予定です。最優秀賞に輝いた弁士は、6月16日(金)に本校で行われる中四国盲学校弁論大会に、本校代表として出場します。さて、最優秀賞に輝く弁士は誰になるのか、楽しみですね。