新着情報

西部支援NEWS

小学部4年校外学習

2021年10月27日 14時00分

4年生は、四国学院大学チャペルへ、パイプオルガンの演奏を聞きに行きました。
 

演奏する先生の方をじっと見つめる人、音色が変わるのがおもしろかった人、大きな低音が鳴るとびっくりして背筋が伸びた人、それぞれ生演奏の雰囲気を感じながら聞きました。


パイプオルガンを触らせてもらいました。自由に鍵盤を押したり、音楽の時間に練習したメロディを弾いたりしました。足元の鍵盤も使って音を出しました。
四国学院大学の先生方、ありがとうございました。
 
 

善通寺市の公園では、お弁当を食べたり、遊具でたくさん遊んだりしました。
  
  

小学部

ぶたと にわとりを みにいこう

2021年10月26日 19時00分

小学部3年生が、笠田高校へ校外学習で行ってきました。
鶏舎に入るのには、靴底も手指しっかり消毒。
  


高校のお兄さんやお姉さんと一緒に入ると、たくさんの鶏がいて、おっかなびっくり。

でも、勇気を振り絞って手を伸ばし、卵を2個取ったよ。お土産にパックに入れて持って帰ってきました。

ゆで卵にする予定です。楽しみ!!
  

  
 

 

今日生まれた子豚にも面会できました。何匹いるんだろう?

とっても小さくてかわいかったよ。元気な声で鳴いてたよ。
  
 
 

小学部

小学部修学旅行_2日目 その4

2021年10月22日 17時15分

無事に学校まで帰ってきました。
たくさんのご家族や先生がお出迎えしてくれました。
 

代表の児童が、修学旅行の楽しかったことを発表しました。
2日間の楽しかったことが、次から次と思い出されます。
  

お家に帰ったら、楽しかったことをお話ししてくださいね。
楽しい思い出いっぱいの修学旅行になりました。

小学部

集中作業学習②

2021年10月22日 16時41分
集中作業学習3日目でした。
今日は保護者の方々に参観していただき、製品を販売しました。
自分たちが一生懸命作った製品が売れる喜びを感じたことでしょう。

 

そして、三日間の締めくくりの閉会行事がありました。
閉会行事では、各班が取り組んだことや感想、販売での売り上げなどを発表しました。
最後に中西部主事から、縫工班は「責任をもって取り組めたで賞」、軽作業班は「手順を覚えて取り組めたで賞」、木工班は「立ち仕事を頑張ったで賞」の賞と売り上げで購入したご褒美をいただきました。

三日間それぞれの作業に責任を持って取り組み、将来の生活を見据えた経験ができました。

  

中学部

小学部修学旅行_2日目 その3

2021年10月22日 16時20分
丸亀市の遊園地に着きました。
まずは、いっぱい遊ぶためにしっかりお昼ご飯を食べます


遊園地でたくさん遊びました!
  
  
  
  
  


売店でお土産も買いました。
家族へのお土産、おじいちゃん・おばあちゃんへのお土産、自分へのお土産、
どれにしようかな?たくさんあって迷いながら選びました。
 

小学部

中3-2 職場見学

2021年10月22日 15時42分

中学部3年2組の生徒が、観音寺市にある福祉サービスに職場見学に行きました。

利用者さんが働く姿や集団での活動を見学したり、
ハロウィンの製作を見学させてもらったりしました。
どちらの事業所も暖かい雰囲気で居心地がよく感じました。

 
 

福祉サービス事業所を見学することで、高等部卒業後の進路や生活について考えることができました。
この経験を活かして、これからの進路学習に繋げていきたいと思います。

中学部

小学部修学旅行_2日目 その2

2021年10月22日 11時14分

さぬき市の観光牧場に行きました。
牛ややぎ、ポニーなどの動物の触り方や餌のやり方を教えてもらいました。
  

柵越しに近付いてくる動物に驚きながらも、餌をもつ手を伸ばすと、パクっと食べてくれました。

  

優しそうな瞳で見つめてくる動物を見ると、思わず手を伸ばしてなでたくなりました。
  
小学部

小学部修学旅行_2日目 その1

2021年10月22日 08時56分

修学旅行2日目も、絶好の修学旅行日和です。
本日の目的地は、さぬき市の観光牧場と丸亀市の遊園地です。
どんな楽しいことが待ってるかな?
ご家族や友達に見送られて、元気に出発です。
  

小学部

小学部修学旅行_1日目 その5

2021年10月21日 16時13分

約2000本のオリーブ畑がある公園に行きました。
瀬戸内海を見下ろす小高い丘にある白いギリシャ風の風車の前で
フォトジェニックな写真をたくさん撮りました。
  
 
 

オリーブ色のポストに手紙も出しました。
楽しんでいる気持ちを書いた小豆島の絵はがきです。
誰に届くかは、お楽しみに絵文字:音楽


売店でお土産も買いました。
小豆島特産のオリーブにちなんだチョコやクッキーなどのお菓子が、たくさんありました。
どれにしようかと迷いながらも、思い思いのお土産を選んでいました。
 

小学部

小学部修学旅行_1日目 その4

2021年10月21日 14時14分
銚子渓にある猿がたくさんいる施設行きました。
たくさんのお猿さんが、修学旅行団を迎えてくれました。


お猿のショーでは、ニホンザルのあいちゃんが
竹馬や逆立ちの技を披露してくれました。


餌やり体験では、お猿さんに餌をあげました。
間近に手を伸ばしてくるお猿さんに、少しドキドキしながらも
餌をあげることができました。
 
 

小学部

小学部修学旅行_1日目 その3

2021年10月21日 13時20分
小豆島のホテルに着きました。


とても豪華なごちそうをいただきました。
ホテルの窓からは、瀬戸内海が一望できました。
 
  

ホテルの近くの砂浜を散策し、願い事が叶うといわれる海岸にも行きました。


景色の素敵なお庭で、みんなで記念写真!

小学部

小学部修学旅行_1日目 その2

2021年10月21日 10時40分
小豆島に向けて、フェリーに乗りました。


乗船前には、乗り場近くの広場からフェリーを見ました。
バスよりも大きなフェリーにびっくり!


フェリーの上では、潮の香りがする風を受けながら
周りの海や、瀬戸内海の島々を見ました。
  
  

小学部

小学部修学旅行_1日目 その1

2021年10月21日 08時49分

今日から、5・6年生が修学旅行に出掛けます。
1日目はフェリーに乗って小豆島に行きます。
お見送りの保護者の皆さんや先生方の前で
1日目の行程が盛り込まれた修学旅行の歌の1番を歌って、元気に出発です!
    

小学部

中学部集中作業学習①

2021年10月20日 17時44分

中学部で集中作業学習がはじまりました。 中学部では、10月20日~10月22日の3日間行います。 いつもは、3~4校時の作業学習ですが、 集中作業学習の期間は、2~5校時まで作業学習を行っています。 開会行事では、「働く」ということについてお話がありました。 それぞれの先生方の話を聞いて、働くことの喜びや楽しさについて考えることができました。 この集中作業学習を通して、将来社会人として働くための力、 集中力や持久力、意欲的に取り組む態度を身に付けていきましょう。

10201.jpeg 10202.jpeg 10203.jpeg

中学部

高等部 後期現場実習が始まりました

2021年10月20日 17時19分

10月12日 高等部3年生の後期現場実習が、
10月14日 2年生の後期現場実習、1年生の後期校内実習が始まりました。
今日で1週間、疲れが出始める頃でもありますが、今週に入って突然の寒さにまだ体が慣れません。
けれどもそこは仕事です。
2年生、3年生はそれぞれの場所で、自分の力を試しています。
1年生は校内で力をつける実習です。
 
校内を守る1年生の姿にも、前期にはなかった力強さを感じます。
  
来年はその力を事業所の中で試すことができるように、あと2週間頑張ります。
西部養護学校の看板を背負って、それぞれの場所で頑張っている2年生、3年生のみなさん、
1年生の道しるべとなるようにしっかり自分の力を発揮してきてくださいね。

高等部