新着情報
西部支援NEWS
高等部 前期作業学習週間が始まりました
2022年5月23日 18時00分毎年恒例の「高等部前期作業学習週間」が始まりました。
すっかり夏のような陽射しですが、風はさわやか。
今日から一週間、高等部は作業学習を続けます。
6月にある現場実習・校内実習に向けて、継続して働くことを学習します。
作業学習は高等部全員が学年をまたいで6つの作業班に分かれて行います。
まずは軽作業班。
石鹸のデコパージュの製品作りをはじめ、シュレッダー作業、袋詰め作業など手先や腕全体を使う作業に取り組みます。
作業前の体ほぐしは、入念に。仕事をするためには体の調子を整えることも大切な学習です。
続いて縫工班。
牛乳パックを再利用した椅子や織物、ミシンを使って製品を作ります。
紙工班。
牛乳パックから封筒やポチ袋、メモ帳など紙製品を作っています。
木工班。
糸のこで切ったり、磨いたりして、木のおもちゃや棚を作っています。
窯業班。
粘土を練ったり量ったり、丁寧に成形をして、早くも来年のえとの製作に取り掛かっています。
農園班。
これまでに植え付けた玉ねぎの収穫や緑のカーテンになるゴーヤの植え付けを行いました。
連日作業を続けることは大変なことですが、成就感や充実感は大変なことをやり遂げてこそ得られること、一週間後の成長に期待しています。
防災訓練
2022年5月20日 18時00分今年度第1回目の防災訓練がありました。
今回は火事を想定しての訓練でした。
ヘルメットをかぶり、口元を押さえて・・・
火災時の避難の仕方を守って、運動場へと避難をしました。
避難完了後は、担当の先生より「おはしもち」の話がありました。
避難の際に気を付けること「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「近づかない」を全員で確認しました。
いざという時に身を守るためには、定期的な訓練が大事だということが再確認できました。
ソフトボール大会
2022年5月18日 18時00分第6回 香川県特別支援学校知的障害教育校ソフトボール大会が、坂出市内のグラウンドにて行われ、部活動に所属している生徒が参加しました。
コロナ禍で2年間、大会中止が続いていたので、高等部3年生の生徒にとっては最初で最後の対外試合です。
前日には職員有志のチームと練習試合を行いました。
7対5で職員チームに勝利し、気持ちに弾みをつけて当日を迎えました。
監督の言葉を聞き、気持ちを引き締めます。
開会式での選手宣誓は、本校のキャプテンが務めました。
今回は感染症予防のため、午前中のみの大会となりました。本校は対香川中部養護学校の1試合のみでした。
最後まで声を掛け合い、ボールに食らいついていきましたが、一歩力及ばず、3-0で敗戦となりました。
終了直後は悔しそうにしていた生徒たちでしたが、最後はみんなの頑張りをたたえあい、グラウンドに一礼をして学校へと帰りました。
今日の経験を生かして、これからの部活動も頑張ってほしいと思います。
高等部運動会
2022年5月14日 17時08分今年の運動会のトリを務めるのは高等部です。
短い練習期間ではありましたが、生徒たちは気合十分!
待ちきれない!!という表情で早々と体育館に集合しました!
生徒代表による選手宣誓でスタート!!
武道「西部の刃」での華麗な演技!
竹刀を構えた「木人」に向かって「小手」「面」「胴」の連続技を次々と披露していく姿は圧巻でした。
徒競走は雑巾掛けレース!白熱した戦いに、応援にも力が入ります。
学年対抗の綱引きも盛り上がりました。
全種目の合計点で優勝したのは貫禄の3年生!
最後にはお互いの健闘をたたえ合い、楽しい思い出がまた一つ増えました。
小学部運動会
2022年5月14日 17時01分学部別に行われた運動会の二番手は小学部でした。
あいにくの天気で体育館での発表になりましたが、3年ぶりとなるお家の人の前での演技は気合が入り、みんな元気いっぱいでした。ラジオ体操とダンスでは、腕を真っすぐ伸ばしたり、ポーズを決めたり一人一人ができることを発表できたと思います。ゲームでは、一人一人の頑張りをアピールできました。
児童のみなさん、たくさんがんばりましたね!
最後は高等部の運動会です。
中学部運動会
2022年5月14日 17時00分今日はみんなが楽しみにしていた運動会。
天候、グラウンドコンディションの影響で今年も体育館での実施となってしまいました…。
ですが、今年は保護者の皆様にもご観覧いただけるということで、生徒たちはやる気元気いっぱいでした。
まずは入場行進・開会式です。
各学年、学年旗を先頭に力強い行進で入場しました。
開会式での西田さんの選手宣誓で生徒みんなは、さらにやる気満々。
白川さんの指揮の下、ラジオ体操をし、体の準備も万端です。
競走種目である徒競走は2組目以降は雑巾がけレースとなりましたが、どの組も白熱した争いとなりました。
みんなナイスラン!
最後は、みんな大好き西部ソーラン節。
今までの練習の成果を十分に発揮した、迫力ある踊りを披露することができました。
閉会式も終わり、みんなやり切った、どこかほっとしたような表情が印象的でした。
みんなの心をひとつにした素晴らしい運動会ができ、また一つ思い出が増えました。
令和4年度 香川西部養護学校運動会
2022年5月14日 08時00分今日はみんなが楽しみにしていた運動会です。
今年も感染症予防のため、部ごとの開催となります。
午前中は中学部、小学部、午後からは高等部と、バトンをつなぎます。
今年の運動会テーマは
「もえろ西部 心をひとつに 友達の輪」です。
テーマ看板は、生徒会役員が作成してくれました。
このテーマのもと、心をひとつにして頑張ります!
高等部 生徒会役員任命式
2022年4月25日 19時00分先日の生徒会役員選挙で当選した3名の任命式がありました。
校長先生から任命書を渡され、緊張の表情・・
「頑張ります!」と答える大きな声からは決意がうかがえました。
活躍を期待しています!
交通安全教室がありました!
2022年4月25日 16時40分観音寺警察署と香川県交通安全協会から講師の方をお招きして交通安全教室が行われました。
先日からの雨により小学部のみで体育館での実施になりましたが、貴重な経験となりました。
映像を使った横断歩道を渡るシュミレーションや信号の模型を使った体験活動など、充実した1時間になりました。今日の学びを活かして、車に気を付けて安全に過ごしたいですね。
講師の方々、貴重な体験をありがとうございました。
高等部 前期生徒会役員選挙
2022年4月22日 19時00分高等部の前期生徒会役員選挙がありました。
最初は、令和3年度後期生徒会、生徒会長からの挨拶です。
いよいよ、立候補者の演説です。
短い期間ですが、精一杯の選挙活動をしてきた候補者たち。
「自分に一票を!」とアピールします。
応援演説も、大声で叫ぶわけにはいかないので、大きな文字でアピールします。
即日開票され、昼休みの放送で結果が発表されました。
当選し、友達と一緒に拍手で喜ぶ姿、落選し、悔し涙を流す姿、
同じ役職を争ったライバルに「頑張って!」と声を掛ける姿・・・
昼休みには、候補者全員が各クラスを回り、お礼の挨拶をしていました。
今日の選挙で新たな生徒会役員が決まりました。
生徒会役員が中心となって、学校を盛り上げてほしいと思います。
令和4年度 げんき会総会
2022年4月18日 17時40分4月17日(日)本校体育館にて、げんき会総会が開かれました。
この春卒業した新入会員10名も加わり、会員30名、総勢48名の参加がありました。
令和4年度の行事予定、会計予算案を審議しました。
夏の旅行は香川県を予定しています。
今年度も元気いっぱい活動していきたいと思います。
高等部 新入生歓迎遠足
2022年4月15日 19時07分あいにくの天気でしたが、少々の雨には負けずに!遠足に行ってきました。
雨がっぱや傘をさしての出発。目指すは観音寺市総合運動公園。
毎年恒例のオリエンテーリングを楽しみました。
各学年2チーム、合計6チームに分かれて公園内をめぐります。
ただポイントを探してめぐるのではありません。
出発前に、何分でゴールできるか、各チーム予想タイムを申告しておき、誤差のタイムで順位がつくのです。
過去の経験を生かしてタイムを予想する2・3年生。初めて参加の1年生。
さて、優勝するのはどのチームか!?
出発です!!
ポイントを探して・・・あった!!
学校に帰ってからは、1年生の自己紹介&1年生クイズとオリエンテーリング表彰式をしました。
1年生は、自分の好きなことをたくさん教えてくれました。
オリエンテーリング優勝は貫禄の3年生「はこね男子」チーム!誤差はなんとたった9秒でした!
金・銀・銅の大きなメダルに笑顔があふれます。
小雨まじりの遠足は、忘れられない思い出になりそうです。
中学部新入生歓迎会
2022年4月13日 17時00分今日は中学部の新入生歓迎会がありました。
天気も良く、絶好の歓迎会日和でした。
まずは玄関前に集合し、出発式を終え、歩いて観音寺市総合運動公園まで行きました。
到着後は少し休憩をはさんで、まずはみんなで自己紹介をしました。
個性あふれる自己紹介内容で、中学部の仲間たちのことを知る良いきっかけとなりました。
その後は待ちに待ったゲーム大会です。
赤・青・黄色チームの3チームに分かれて「新聞紙ボール運びゲーム」をしました。
ボールが落ちないように慎重に進むチーム、どんどんスピードを上げていくチームがあったりとみんなの個性が光ったゲーム内容になりました。
ゲーム大会も終わり、最後にみんなで集合写真を撮って帰路につきました。
たのしい行事を終え、中学部のみんなの一体感が増したように思います。
これからの学校生活もしっかり楽しみましょう。
高等部 オリエンテーション
2022年4月8日 18時00分高等部のオリエンテーションがありました。
体育館に全員が集合し、まずは自己紹介から。
上級生から委員会活動や生徒会活動についての説明、生徒指導の先生からは高等部での生活の諸注意などがありました。
部主事先生より、「胸を張れるような行動を」というお話がありました。
「元気な挨拶ができる」「苦手なことにもチャレンジする」「遅刻せず、時間を守って活動できる」などなど・・
胸を張れる1年であってほしいと思います。
令和4年度 入学式
2022年4月7日 16時27分令和4年度の入学式が体育館で行われ、小学部6名、中学部6名、高等部12名の児童生徒が入学しました。
ご入学、おめでとうございます。
新たな場所での生活に、期待と不安でドキドキしていることでしょう。
今日からは「チーム西部」の仲間です。
「明るく 楽しく 元気よく」頑張りましょう。
在校生は、リモートで入学式に参加しました。
新入生を迎え、やはりドキドキワクワクしている上級生の皆さん、
1年生が困っていたら、優しく助けてあげてくださいね。