新着情報
西部支援NEWS
3学期終業式・表彰式
2022年3月18日 13時23分3学期終業式が学部ごとに体育館で行われました。
最初に、1ゕ年皆勤賞の表彰がありました。
校長先生の話では、好きなことや得意なことだけでなく、少し難しいこと、
苦手なことにも挑戦し、努力を続けることができたことや
友達と一緒に協力して勉強し、自分の力を伸ばし、
力を発揮することができたことなど、1年間頑張った自分をほめてくださいというお話がありました。
 
 
 
3月19日から4月5日まで春休みは18日間あります。
新しい学年に向けて、身体を休ませたり、学習の準備をしたりして、
4月6日の始業式に元気に登校してください。
高等部 『ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち』東京演劇集団風さんとの交流会
2022年3月17日 19時30分楽しみにしていた芸術鑑賞会ですが、コロナ禍で実際に鑑賞することがかなわなくなりました。
 
「東京演劇集団風」さんのご好意でリモート視聴した生徒ですが、
なんと今日は東京にいる「風」さんとリモートで交流ができることに…
遠く離れた東京の劇場と香川西部養護学校の視聴覚室がつながります。
まずは自己紹介から。
 
 
大きなテレビ画面の向こうにいる劇団員さんに、自分の紹介と、『ヘレン・ケラー』を鑑賞しての感想を伝えます。
自分で折った折り紙のゾウを見せると画面の向こうで「すご~い。」と感心してくださったり、大好きなタレントの名前を言うと共感してくださったり…
ヘレンの頑張りや、サリバン先生の素晴らしさ、困難を乗り越えたヘレンに感動したことなどを伝えると嬉しそうにうなづいてくれたり、ヘレンの友達のパーシィが逃げていったところが面白かったと伝えると一緒に笑ってくださったり…
すぐ隣で話しているようなフレンドリーな雰囲気に生徒たちもすっかり笑顔になりました。
 
 
劇団の方への質問では、作り上げるのにかかる費用や配役の決め方、年間の公演回数など普段は聞けないようなことから、舞台での水の演出や大道具の調達の仕方、衣装の決め方など実際に劇を見せていただいて不思議に思ったことなど、どんな質問にも丁寧に答えてくださいました。
特に、演劇公演をして楽しいことは何かを尋ねると会場の人も巻き込んで劇場全体で一つのものを作り上げる喜び、心と心が響きあう楽しさを話してくださったことが印象的でした。
 
 
私たちも作業学習でモノづくりをしているのでそれを紹介しました。一つ一つに感想を言っていただき、「これからも頑張ろう。」という気持ちになりました。
生徒会長からのお礼の挨拶では、「僕たちも頑張るので応援してください。」とのお願いも。
直接お会いすることはかないませんでしたが、心と心が響きあう素敵な時間を過ごすことができました。
「東京演劇集団風」のみなさん、ありがとうございました。
ヘレン・ケラーのテーマにあるように、お互いに自分らしい明日を探しながら、次は舞台の上のみなさんにお会いすることができますように。
高等部1年 校外学習
2022年3月16日 19時00分今日は観音寺市の公園を散策。
観音寺に住んでいながら知っているようで知らない名勝。
広大な園内には海、山、神社仏閣、史跡が点在します。
まずは山から。
 
 
山頂制覇!
これを見れば健康で長生きし、お金に不自由しないといわれている砂絵をバックに記念撮影。
これで安泰!?
 
 
神社でお参りした後は、旧跡を訪ねながら、参道を下ります。
 
 
 
 
 
 
 
広がる空に向かって歩くと、そこは海。
 
 
海は広いな、大きいな♪ 早速、石投げ大会が始まります。
 
 
そして、お約束。な、波が…
 
明るい春の陽射しの中、自然と歴史を満喫しました。
高等部2年2組 校外学習
2022年3月15日 18時30分2年生としての学習もあと少し。
今日は同じクラスの友達と2月に引き続き三豊市散策です。
今日の陽射しはすっかり春🌸
 
 
ここは豊中町にある寺院。
何を願うのか…
 
 
 
 
楽しみにしていた散策です。
 
 
おぉお、これは太鼓蔵。あがるぅ⤴
 
この勢いで、ファーストフード店を目指します。
もしかしてこれが一番の楽しみ!?
 
自分で選んで、お金を払って…
学習したとおり、レシートをたたんで財布に入れて…
本日の小さな大冒険も大成功!!!
中学部2年 校外学習
2022年3月14日 14時26分中学部2年生が観音寺市にある神社に校外学習に行きました。
神社まで歩いて行き、381段ある石段を上り、本殿まで行きました。
展望台からは、社会科で学習した香川の名所を見ることができました。
歩いたり、石段の上り下りをしたり大変でしたが、
素敵な景色が見れて楽しい時間を過ごせました。
中学部2年生最後の校外学習でしたが、良い思い出になりました。
    
     
令和3年度卒業証書授与式
2022年3月10日 13時42分令和3年度卒業証書授与式が本校体育館で行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
在校生はリモート視聴により参加しました。
小学部6年生・中学部3年生・高等部3年生の児童生徒が
校長先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。
 
 
校長はげましのことばでは、それぞれの学年に向けてお話がありました。
小学部6年生・・・中学部でも目標を決めて、友達と一緒にいろいろなことに取り組み、自分の力を伸ばしてください。
中学部3年生・・・これからも一人一人の良さを発揮しながら、様々なことに挑戦し、一歩一歩着実に前進してください。
高等部3年生・・・次のステージでも感謝の気持ちを忘れずに、期待や信頼に応えられるように、自信をもってそれぞれの役割を果たしてください。
 
 
長く続くコロナ禍にあり、縮小した形ではありますが、令和3年度卒業証書授与式を行うことができました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからの活躍を期待しています。
高等部 卒業式の朝
2022年3月10日 10時00分教室も静かにその時を待ちます。
  
 
昨日の放課後、1年生と2年生が教室や廊下を飾り付けてくれました。
  
 
最後のホームルーム。
 
 
 
 
 
 
 
卒業式までの緊張・・・
 
3年生は、今日、香川西部養護学校を卒業します。
高等部 卒業生送別会 卒業まであと1日になりました
2022年3月9日 19時00分卒業まであと1日。
1年生や2年生も、3年生との別れにちょっぴり感傷的になる日が続きます。
今日は、生徒会役員を中心に、密にならないように工夫を凝らして、卒業生送別会を開いてくれました。
 
これまで知っているようで知らなかった3年生全員登場の「3年生○×クイズ」
 
 
「2年生サンバ隊」による楽しい出し物
 
 
 
これまでにこっそり準備してくれていた心のこもったプレゼントをいただいて、思わず涙ぐむ場面も。
3年生の胸を飾ったコサージュは、1年生全員で何か月もかけて作ってくれました。
 
 
面白くて頼りになる先輩だった3年生。
ずっと忘れません。これまでありがとうございました。
 
 
たくさんの思い出を胸に抱いて、明日は卒業式です。
高等部3年 卒業まであと2日になりました
2022年3月8日 17時00分卒業まであと2日。
今週はお世話になった教室や廊下、特別教室をピカピカに磨いたり、
自分のロッカーの中の荷物を整理整頓して持ち帰ったり…。
今日は3学期の情報の授業で作った「思い出ムービー」を視聴しました。
それぞれの3年間の思い出が詰まった「思い出ムービー」
 
 
 
 
 
懐かしい映像に思わず身を乗り出したり、
3年間の成長ぶりに目をみはったり、思い出話に花が咲きました。
ムービーの最後の友達へのメッセージでは
「ありがとう」「また会いたい」と友達への感謝の言葉が並びました。
長くて短い3年間が終わろうとしています。
小学部6年生を送る会
2022年3月4日 16時50分2月25日に、6年生を送る会がありました。
部主事先生から、卒業生たちのエピソードや好きなことのお話がありました。
在校生は、楽しい出し物を披露して6年生をお祝いしました。手拍子をしたり、ダンスや劇の振り付けをまねてみたり、6年生はとてもよろこんでいました。
 
 
 
 
6年生のコーナーでは、中学部で頑張ることの発表や在校生へのプレゼントがありました。
また6年間の思い出を振り返るビデオを見ました。
 
中学部でも、頑張ってください!
小学部マラソン練習~はしれはしれ会
2022年3月4日 15時54分小学部では、12月から朝の運動の時間にマラソン練習を頑張ってきました。
20分間、時間いっぱい走ったり歩いたりしています。
とっても寒い日もありますが、元気いっぱい体を動かしています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2月21日には「はしれはしれ会」があり、自分の記録に挑戦しました。
昨年の記録を更新した人がたくさんいました。
メダルや記録証をもらったときの表情は、みんな満足そうです。
よく頑張りました!
 
 
高等部 マラソン大会
2022年2月25日 18時00分天気は上々✨ 体調も上々⤴ 気持ちも上々⤴
総合運動公園の陸上競技場で高等部マラソン大会が行われました。
12月からこの日のために毎朝マラソン練習をしてきた生徒たち。
選手宣誓‼ 心を奮い立たせます。
 
 
いよいよスタートです。
 
 
 
 
ゴールした顔はどの顔も充実感であふれていました。
 
 
 
 
  
 
男女総合1位の表彰♥
 
 
残念ながら今年は無観客で行われ、保護者のみなさんに直接その勇姿を見ていただくことができませんでしたが、「努力は報われる」そう思わせてくれたマラソン大会でした。
明日からも頑張るぞ!
中3校外学習
2022年2月25日 16時12分中学部3年生が観音寺市にある地域歴史博物館へ校外学習に行きました。
「ちょうさ」の展示を見学したり、太鼓を叩いたり、太鼓の音を聞いたりしました。
中学部3年生全員が大好きなちょうさなので、とても嬉しそうでした。
中学部最後の校外学習で、楽しい思い出を作ることができました。
 
 
 
中学部卒業生を送る会
2022年2月24日 17時30分本校体育館で中学部卒業生を送る会がありました。
送る会では、それぞれの学年で出し物をしました。
1年生は、それぞれが役割分担をして、2年生対3年生のボウリング大会をしました。
見事に3年生が優勝しました。
 
2年生は、音楽が好きな3年生のために、ハンドベルで曲を演奏をしました。
練習の成果を発揮し、綺麗な音色を奏でました。
3年生から「アンコール!」の声もあり、2回演奏しました。
3年生は、卒業ソングに合わせてダンスをしました。
綺麗な衣装を着けて、美しいダンスを披露しました。
「中学部最高!」と3年生からのメッセージもありました。
卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えたり、楽しい思い出を作ったりすることができました。
中学部卒業まで残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
高等部2年 校外学習
2022年2月18日 20時00分陽射しは春だけど、まだ山に雪の残る中、2年生が校外学習に出かけました。
宝山湖の周りを、3kmコースと4kmコースに分かれて散策です。
 
 
凍っているかな。きれいに整備されたビオトープの周りは自然がいっぱい。
 
 
 
 
冷たい風が心地いい。場所を移動してちょっと一休み。
 
 
元気回復したところで、鮎返りの滝へ。
 
 
すぐ近くにも知らないステキな場所はいっぱい!
小さな大冒険にまた一つ自信を深めました。