お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
令和4年度 香川西部養護学校運動会
2022年5月14日 08時00分今日はみんなが楽しみにしていた運動会です。
今年も感染症予防のため、部ごとの開催となります。
午前中は中学部、小学部、午後からは高等部と、バトンをつなぎます。
今年の運動会テーマは
「もえろ西部 心をひとつに 友達の輪」です。
テーマ看板は、生徒会役員が作成してくれました。
このテーマのもと、心をひとつにして頑張ります!
高等部 生徒会役員任命式
2022年4月25日 19時00分先日の生徒会役員選挙で当選した3名の任命式がありました。
校長先生から任命書を渡され、緊張の表情・・
「頑張ります!」と答える大きな声からは決意がうかがえました。
活躍を期待しています!
交通安全教室がありました!
2022年4月25日 16時40分観音寺警察署と香川県交通安全協会から講師の方をお招きして交通安全教室が行われました。
先日からの雨により小学部のみで体育館での実施になりましたが、貴重な経験となりました。
映像を使った横断歩道を渡るシュミレーションや信号の模型を使った体験活動など、充実した1時間になりました。今日の学びを活かして、車に気を付けて安全に過ごしたいですね。
講師の方々、貴重な体験をありがとうございました。
高等部 前期生徒会役員選挙
2022年4月22日 19時00分高等部の前期生徒会役員選挙がありました。
最初は、令和3年度後期生徒会、生徒会長からの挨拶です。
いよいよ、立候補者の演説です。
短い期間ですが、精一杯の選挙活動をしてきた候補者たち。
「自分に一票を!」とアピールします。
応援演説も、大声で叫ぶわけにはいかないので、大きな文字でアピールします。
即日開票され、昼休みの放送で結果が発表されました。
当選し、友達と一緒に拍手で喜ぶ姿、落選し、悔し涙を流す姿、
同じ役職を争ったライバルに「頑張って!」と声を掛ける姿・・・
昼休みには、候補者全員が各クラスを回り、お礼の挨拶をしていました。
今日の選挙で新たな生徒会役員が決まりました。
生徒会役員が中心となって、学校を盛り上げてほしいと思います。
令和4年度 げんき会総会
2022年4月18日 17時40分4月17日(日)本校体育館にて、げんき会総会が開かれました。
この春卒業した新入会員10名も加わり、会員30名、総勢48名の参加がありました。
令和4年度の行事予定、会計予算案を審議しました。
夏の旅行は香川県を予定しています。
今年度も元気いっぱい活動していきたいと思います。
高等部 新入生歓迎遠足
2022年4月15日 19時07分あいにくの天気でしたが、少々の雨には負けずに!遠足に行ってきました。
雨がっぱや傘をさしての出発。目指すは観音寺市総合運動公園。
毎年恒例のオリエンテーリングを楽しみました。
各学年2チーム、合計6チームに分かれて公園内をめぐります。
ただポイントを探してめぐるのではありません。
出発前に、何分でゴールできるか、各チーム予想タイムを申告しておき、誤差のタイムで順位がつくのです。
過去の経験を生かしてタイムを予想する2・3年生。初めて参加の1年生。
さて、優勝するのはどのチームか!?
出発です!!
ポイントを探して・・・あった!!
学校に帰ってからは、1年生の自己紹介&1年生クイズとオリエンテーリング表彰式をしました。
1年生は、自分の好きなことをたくさん教えてくれました。
オリエンテーリング優勝は貫禄の3年生「はこね男子」チーム!誤差はなんとたった9秒でした!
金・銀・銅の大きなメダルに笑顔があふれます。
小雨まじりの遠足は、忘れられない思い出になりそうです。
中学部新入生歓迎会
2022年4月13日 17時00分今日は中学部の新入生歓迎会がありました。
天気も良く、絶好の歓迎会日和でした。
まずは玄関前に集合し、出発式を終え、歩いて観音寺市総合運動公園まで行きました。
到着後は少し休憩をはさんで、まずはみんなで自己紹介をしました。
個性あふれる自己紹介内容で、中学部の仲間たちのことを知る良いきっかけとなりました。
その後は待ちに待ったゲーム大会です。
赤・青・黄色チームの3チームに分かれて「新聞紙ボール運びゲーム」をしました。
ボールが落ちないように慎重に進むチーム、どんどんスピードを上げていくチームがあったりとみんなの個性が光ったゲーム内容になりました。
ゲーム大会も終わり、最後にみんなで集合写真を撮って帰路につきました。
たのしい行事を終え、中学部のみんなの一体感が増したように思います。
これからの学校生活もしっかり楽しみましょう。
高等部 オリエンテーション
2022年4月8日 18時00分高等部のオリエンテーションがありました。
体育館に全員が集合し、まずは自己紹介から。
上級生から委員会活動や生徒会活動についての説明、生徒指導の先生からは高等部での生活の諸注意などがありました。
部主事先生より、「胸を張れるような行動を」というお話がありました。
「元気な挨拶ができる」「苦手なことにもチャレンジする」「遅刻せず、時間を守って活動できる」などなど・・
胸を張れる1年であってほしいと思います。
令和4年度 入学式
2022年4月7日 16時27分令和4年度の入学式が体育館で行われ、小学部6名、中学部6名、高等部12名の児童生徒が入学しました。
ご入学、おめでとうございます。
新たな場所での生活に、期待と不安でドキドキしていることでしょう。
今日からは「チーム西部」の仲間です。
「明るく 楽しく 元気よく」頑張りましょう。
在校生は、リモートで入学式に参加しました。
新入生を迎え、やはりドキドキワクワクしている上級生の皆さん、
1年生が困っていたら、優しく助けてあげてくださいね。
着任式
2022年4月7日 16時23分今年度、香川西部養護学校に来られた先生方の着任式がありました。
先生方と一緒にいろいろな活動ができることを楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
離任式・着任式・始業式
2022年4月6日 17時34分離任式が行われ、児童生徒は各教室からリモートで参加しました。
退職、転任された先生方、今までありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りしています。
そして、昨年度まで本校の教頭先生だった大西先生が校長として着任されました。
新年度が始まりました。児童生徒の皆さん、気持ちを新たに頑張りましょう。
校庭の桜情報
2022年3月29日 08時14分香川西部養護学校のみなさん、春休みいかがお過ごしでしょうか?
校庭の桜情報をお届けします。
つぼみの桜もありますが、八割以上のつぼみが開き、きれいに咲いております。
3学期終業式・表彰式
2022年3月18日 13時23分3学期終業式が学部ごとに体育館で行われました。
最初に、1ゕ年皆勤賞の表彰がありました。
校長先生の話では、好きなことや得意なことだけでなく、少し難しいこと、
苦手なことにも挑戦し、努力を続けることができたことや
友達と一緒に協力して勉強し、自分の力を伸ばし、
力を発揮することができたことなど、1年間頑張った自分をほめてくださいというお話がありました。
3月19日から4月5日まで春休みは18日間あります。
新しい学年に向けて、身体を休ませたり、学習の準備をしたりして、
4月6日の始業式に元気に登校してください。
高等部 『ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち』東京演劇集団風さんとの交流会
2022年3月17日 19時30分楽しみにしていた芸術鑑賞会ですが、コロナ禍で実際に鑑賞することがかなわなくなりました。
「東京演劇集団風」さんのご好意でリモート視聴した生徒ですが、
なんと今日は東京にいる「風」さんとリモートで交流ができることに…
遠く離れた東京の劇場と香川西部養護学校の視聴覚室がつながります。
まずは自己紹介から。
大きなテレビ画面の向こうにいる劇団員さんに、自分の紹介と、『ヘレン・ケラー』を鑑賞しての感想を伝えます。
自分で折った折り紙のゾウを見せると画面の向こうで「すご~い。」と感心してくださったり、大好きなタレントの名前を言うと共感してくださったり…
ヘレンの頑張りや、サリバン先生の素晴らしさ、困難を乗り越えたヘレンに感動したことなどを伝えると嬉しそうにうなづいてくれたり、ヘレンの友達のパーシィが逃げていったところが面白かったと伝えると一緒に笑ってくださったり…
すぐ隣で話しているようなフレンドリーな雰囲気に生徒たちもすっかり笑顔になりました。
劇団の方への質問では、作り上げるのにかかる費用や配役の決め方、年間の公演回数など普段は聞けないようなことから、舞台での水の演出や大道具の調達の仕方、衣装の決め方など実際に劇を見せていただいて不思議に思ったことなど、どんな質問にも丁寧に答えてくださいました。
特に、演劇公演をして楽しいことは何かを尋ねると会場の人も巻き込んで劇場全体で一つのものを作り上げる喜び、心と心が響きあう楽しさを話してくださったことが印象的でした。
私たちも作業学習でモノづくりをしているのでそれを紹介しました。一つ一つに感想を言っていただき、「これからも頑張ろう。」という気持ちになりました。
生徒会長からのお礼の挨拶では、「僕たちも頑張るので応援してください。」とのお願いも。
直接お会いすることはかないませんでしたが、心と心が響きあう素敵な時間を過ごすことができました。
「東京演劇集団風」のみなさん、ありがとうございました。
ヘレン・ケラーのテーマにあるように、お互いに自分らしい明日を探しながら、次は舞台の上のみなさんにお会いすることができますように。
高等部1年 校外学習
2022年3月16日 19時00分今日は観音寺市の公園を散策。
観音寺に住んでいながら知っているようで知らない名勝。
広大な園内には海、山、神社仏閣、史跡が点在します。
まずは山から。
山頂制覇!
これを見れば健康で長生きし、お金に不自由しないといわれている砂絵をバックに記念撮影。
これで安泰!?
神社でお参りした後は、旧跡を訪ねながら、参道を下ります。
広がる空に向かって歩くと、そこは海。
海は広いな、大きいな♪ 早速、石投げ大会が始まります。
そして、お約束。な、波が…
明るい春の陽射しの中、自然と歴史を満喫しました。