新着情報

西部支援NEWS

中2校外学習

2021年7月16日 16時30分

中学部2年生が宇多津町にある水族館に校外学習に行きました。

事前学習では、それぞれの生き物について調べたり、
JRの利用方法について学んだりしてきました。

水族館内の生き物を見学しました。
生徒たちは、水槽に顔を近づけ、興味津々に見ていました。
事前学習で調べた生き物を実際に見ることができ、
楽しい時間を過ごすことができました。

  
 


見学した後は、昼食をとり、JRを利用して帰ってきました。

中学部2年生になって、始めての校外学習。
生徒たちは、とても楽しい時間を過ごし、いい思い出ができました。

常磐地区社会福祉協議会のみなさんとの交流

2021年7月16日 10時30分

常磐地区社会福祉協議会の方から、小学部の児童へのプレゼントの贈呈式がありました。
 

砂遊びグッズや水遊びグッズ、そりやミニカーなどたくさんのプレゼントをいただきました。
 

児童代表がお礼の言葉を伝えました。
  

大切に使っていこうと思います。
 

社会福祉協議会のみなさん、ありがとうございました。

高等部 「こころの健康づくり」出前授業

2021年7月15日 18時30分

高等部1・2年生、そして高等部3年生を対象に、
臨床心理士の先生をお招きして、「こころの健康づくり」出前授業を行いました。
今日の題材は「アンガーマネジメント」
アンガーとは怒りのこと、自分の中の怒りと付き合っていく方法です。
授業は、「たのしい」「うれしい」「しあわせ」「きんちょうする」「つらい」「こわい」「すき」「あまえたい」「かんげき」など枠の中に並んだ文字から気持ちを表す言葉をみつけるゲームから和やかに始められました。
 
怒りの温度計を使って自分や他人の怒りの温度を想定したり友達の温度を聞いたりする中で、自分の気持ちに目を向けたり友達の気持ちに共感したり…。
  
また、けが、友達とのケンカ、失敗、怒られた…などということで起こる「痛い」「心配」「悲しい」「怖い」「つらい」などの感情で胸がいっぱいになると「怒り」となってあふれてしまうことを学びました。
 
怒りに対する対処として深呼吸、カウントアップ、おまじない(自己呼びかけ)などの方法を教えてもらい、それぞれが自分なりの落ち着く(安心する)方法を考えたので、今日から少し自分の感情とうまく付き合っていけそうです。

高等部3年1組 テーブルマナーの学習をしてきました

2021年7月15日 18時00分

職業科の学習の一環でサービスや接遇について学習してきた生徒たちですが、
その学習のまとめとして、テーブルマナーを体験してきました。
 
ナプキンのたたみ方もすっかり上手になった生徒たち。
お客様の案内にも慣れてきました。
 
おいしそうなお料理を前に思わず笑顔。
おいしくいただくこともマナーです。
 
真剣な表情でナイフとフォークを扱う生徒たち。
結構上手です。
 
 
ナイフやフォークを使って食事をする機会は少ないかもしれませんが、接遇の学習は思いやりの学習でもあります。
自然で美しい所作と相手を思う気持ちをこの学習を通して身に付けてくれることを期待しています。

高等部2年 校外学習

2021年7月14日 18時30分

2年生そろっての校外学習。
行先は四国水族館。
この日を楽しみに調べ学習を行ってきました。
  
目的は公共施設の利用とマナー、そして集団での活動です。
久しぶりの校外学習に心も弾みます。
  
大きなイルカプールの下はどうなっているのかな。
ワクワクドキドキの体験です。
  
四国水族館のマスコットキャラクターにもなっているシュモクザメ。
目を丸くして見上げます。
  
そうしてみんなが一番楽しみにしていたのはペンギン。
ペンギンたちも集団行動です。
愛情たっぷりに餌をやる飼育員さんたちの様子も見ることができました。
  
かわいいペンギンを見ながら、愛称を考えて応募した人も…。
イルカの形のカレーにイルカショーが思い出されます。
集団行動の決まりを守り、公共施設のマナーを学び、こころも晴れ渡る経験ができました。

高等部 聖火ランナーの出前授業がありました

2021年7月9日 18時30分

高等部1組の生徒たちは今、体育の授業で「オリンピック・パラリンピックについて知ろう」という学習をしています。
今日は聖火ランナーの毛利公一さんをお招きして、オリンピックや聖火リレーについてお話をお聞きしました。
 
毛利さんは、観音寺市で聖火リレーがあったときにトップを切って走られた方です。
その時の様子をテレビで見たり、新聞で見たりした生徒もいて、毛利さんにお話が聞けることを楽しみに、オリンピックやパラリンピックについて学習したり質問を考えたりしてきました。
 
トーチの重さを聞かれた毛利さんは、重さを知るために頭に乗せたこと、だけど走るときには責任の重さを感じたと答えられました。
トーチは東日本大震災の仮設住宅を壊した後のアルミニウムでできているそうです。そのことを調べていて発表した生徒もいて、毛利さんから大いに褒めていただきました。
また、聖火ランナーになったことを一番に知らせたかった人として家族、特に息子だと話されたり、大学時代の仲間に知らせたことを話されたりして、たくさんの方との絆の強さを感じました。
誰の質問にも、「ありがとうございます」と丁寧に答えてくださる姿に、聖火リレーの時に沿道の皆さんへ返された笑顔が重なりました。
 
毛利さんからトーチを触らせていただいた生徒たち、その重さをどのように感じたでしょうか。

毛利さんも高校時代はオリンピックに出たいと練習に励んでいたそうです。
最後に毛利さんと一緒に記念撮影。
オリンピック・パラリンピックが少し身近なものになりました。

高等部3年2組 校外学習

2021年7月9日 18時00分

昨年度から理科の時間に動物や魚について学習してきた生徒達。
3年生になってからは海や浜辺に住む生物について調べてきました。
イルカやクラゲ、熱帯魚、サメ、瀬戸内の魚・・・
勉強した生物は本当にいるかな。
  
いました!
目の前に美しい海の世界が広がります。
  
シュモクザメは下から見上げます。
迫力満点!
 
ごはんもデザートもおいしいし、みんなで来ることができたし、
これで明日からも頑張れそうです。

勉強した生物、本当にいたね。
図鑑で見るより、テレビで見るより、本物は素晴らしかった!

中3 職場見学①

2021年7月6日 15時10分

中学部3年1組の生徒が、観音寺市にある企業と
三豊市にある就労継続支援事業所に職場見学に行きました。

観音寺市にある企業では、会社の説明を聞いたり、職場を見学したりしました。
ホテルや病院などのシーツやタオルなどのクリーニングの様子を実際に見ることで、
働いている人の姿勢や仕事の素早さなど、勉強になりました。

 

三豊市にある就労継続支援事業所では、本校の卒業生も働いており、
仕事をする様子を見学したり、実際に体験させてもらったりしました。
任された仕事に一生懸命取り組むことができました。



実際に働く人の姿を見ることで、働くことの大切さや心構えを学ぶことができました。
この経験を活かして、これからの進路学習に繋げていきたいと思います。

小4年校内生活学習

2021年7月1日 20時12分


4年生は校内生活学習があり、18時まで学校で過ごしました。1か月間事前学習をし、みんな今日を楽しみにしていました。

  

いろいろな室内遊びや、シャボン玉遊びを楽しみました。


スクールバスでショッピングセンターに行き、自分の好きなお弁当を買いました。





エアートランポリンやサイバーホイールで、めいっぱい体を動かしました。


教室を暗くしてプロジェクションマッピング。映像を見たりダンスをしたりして楽しみました。


自分で選んだお弁当を食べました。みんなで食べる晩ごはんはおいしかったね。

高等部 前期現場実習報告会

2021年6月30日 18時30分

前期現場実習が終わって1週間、今日は報告会がありました。
報告会は、校内実習をやり抜いた1年生の力強い開会の言葉で始まりました。

   

気持ちよく仕事をするために、元気な挨拶や返事が必要でした。
わからないことを尋ねる素直さが必要でした。
立ち仕事をする体力が必要でした。
苦手なことにも挑戦する気力が必要でした。
同じ仕事を根気強く続ける精神力が必要でした。
それぞれが自分の課題に立ち向かった実習期間だったと思います。
実習前の激励会の時はどこか頼りなげに見えた顔は、
大きく誇らしくなっていました。
胸を張ってみんなの前に立つ姿に、やり遂げた自信を感じました。

高等部の皆さん、実習お疲れさまでした。
おうちの皆さんも、毎日のお弁当作りや励ましなど、
たくさんのサポートをありがとうございました。

高等部 前期現場実習が終わりました

2021年6月25日 18時30分

3年生が6月8日から、2年生が6月10日から始まった前期現場実習も昨日で終了。
久しぶりに高等部全員が勢ぞろいして、学校がにぎやかになりました。
それぞれの現場で実習をやり遂げた充実感からか、一回り大きくなったように感じます。

今日は今回の実習を振り返って反省をしたり、自分の課題を考えたり…

  

6月30日には実習報告会があります。
校内実習をやり抜いて力をつけた1年生、その力を試した2年生、そして進路を決める実習に挑んだ3年生、誰もがおうちの皆さんの前で成長した姿を見せることができると思います。

校内生活学習

2021年6月25日 18時02分

6月25日(金)小学部3年生が 校内生活学習を行いました。
初めて、学校で友達や先生と一緒に夕食を食べる経験をしました。
まず、プレイルームに集まって、日程表を確認しながら一日の予定や夕食の買物の約束を確認しました。
 
その後、早速バスに乗って夕食の買物に出発!。

 
事前学習で学んだ買物の約束をしっかり守りながら、夕食のカレーやゼリーを選んでレジで支払いをすることができました。

 
学校に帰って、夕食までの時間を友達や先生としっかり体を動かして遊んだり、夕食を食べる場所の清掃をしたりして過ごしました。

 
感染対策をしっかりとりながら、三年生みんなで「いただきます!」
自分が買ったカレーやゼリーをお腹いっぱい食べました。

中1校外学習

2021年6月25日 17時18分


中学部1年生が、三豊市の公共施設に校外学習に行きました。

まずは、市役所に行きました。
市役所内を見学したり、それぞれの課の仕事について説明を聞いたりしました。
市役所の方々は、市の住民の人たちが快適な生活を送れるように、
さまざまな面でのサポートを行ってくれる仕事ということが分かりました。

  

次に警察署に行きました。
実際に警察の方が身に付けている警棒や手錠、警察手帳を
見せていただいたり、触らせていただきました。

  

また、パトカーや白バイに乗せていただきました。
始めての体験に生徒たちは、とても嬉しそうにしていました。

  

 
 

三豊市の公共施設を見学することで、
それぞれの公共施設の役割や仕事について知ることができました。
中学部1年生になって始めての校外学習、実際に見学したり、
体験したりすることで、とてもいい経験ができました。

小学部5・6年、さくら組校外学習

2021年6月24日 17時38分

小学部5・6年生とさくら組の児童10名が、三豊市のショッピングモールに校外学習に行きました。

修学旅行の事前学習として、箱に入ったお菓子やお弁当を買う学習です。
  

学校での事前学習で練習していたので、目的のおみやげを見付けると迷わず手に取っていました。


支払いはタッチパネルでしたが、タブレット端末活用した教材を使って練習していました。
 
お店での支払いもスムーズです。
 

併せて、昼食のお弁当も買います。

どのお弁当にするか、よく考えて選びます。

おみやげもお弁当も欲しいものを買うことができました。
お家に帰って、家族みんなでおいしいお菓子が食べられたことでしょう。

高等部 前期現場実習が始まりました

2021年6月11日 17時30分

6月8日から3年生、6月10日から2年生の前期現場実習が始まりました。
そして、1年生も「西部作業所」で、校内実習が始まりました。
今日は2日目、昨日の疲れを残しながらも登校した1年生。
校内実習の目標は3つ、
「大きな声であいさつ、返事、報告をする」
「時間一杯作業をする」
「正しい言葉づかいをする」
です。
今日も一日元気にやり遂げることができました。

  

同じ作業を一日続けることは、体力や持久力だけではなく精神力も必要です。
働く大人になるために、小さな一歩を踏み出した1年生。
これからの頑張りに期待しています。