新着情報
西部支援NEWS
高等部1年 校外学習
2022年12月2日 18時00分待ちに待った校外学習。
目的地は丸亀市にあるテーマパーク。
1年生全員そろっての遠出は初めてのことです。
12月に入ってぐっと冷え込みましたが心はぽかぽか🌞
その気持ちにこたえるかのような小春日和。さあ、楽しむぞ。
撮影会グループはフォトスポットをみつけては「ハイポーズ!」
園内を見渡せる電車で景色も眺めます。
こちらは絶叫グループ。
空飛ぶウサギにブランコなどなど、海賊船に振り回され、そしてお決まりのジェットコースター。
二つのグループは、出会ったところでこれまでの経過報告。
あっという間に時間は過ぎて…
楽しかったね。
期待にぽかぽかだった心は、友情に熱くなりました💗
第41回 学習発表会
2022年11月27日 16時00分今日は学習発表会がありました。
今年度のテーマは「スマイル ~最高の笑顔で~」です。
小学部、中学部はステージ発表、高等部は作業作品の販売と、笑顔いっぱいでこれまでの学習の成果を披露しました。
ステージ発表の会場で、生徒会長による挨拶から発表会のスタートです。
<小学部>
小学部低学年は、「おおきなかぶ」の劇発表をしました。
児童一人一人がおじいさんやおばあさん、いぬ、ねこ、ねずみに扮してかわいい演技を発表しました。かぶが抜けるシーンは大いに盛り上がりました。
高学年は、「西部マーケットへようこそ!」と題した学習発表をしました。
魚屋、パン屋、ラーメン屋になりきって、活きのいい魚を捕まえたり、焼き立てのパンを運んだりと、はりきって開店準備をしました。ラーメン屋に扮した6年生はサッカーのドリブルをしながら麵を運んだり、玉入れのように具材をどんぶりに入れたりと、技が光りました。
<中学部>
中学部は音楽発表をしました。発表の進行も生徒が務めました。
最初は、全学年によるボディパーカッションを発表しました。音楽のリズムにのって、手拍子や膝打ちなどで演奏します。友達とリズムを合わせ、楽しい発表ができました。
各学年の演奏は、1年生「和太鼓合奏」、2年生「ビリーブ」、3年生「レイダース・マーチ」です。音楽の時間、一生懸命に練習をしてきました。
<高等部>
高等部は、作業学習で製作した製品を販売しました。
高等部には「農園班」「窯業班」「縫工班」「紙工班」「木工班」「軽作業班」の6つの作業班があります。生徒がレジや接客、宣伝などの役割を担当し、それぞれの作業班が店を構えて販売をしました。
今年も感染症対策のため、ご家族のみへの発表会となりましたが、たくさんの方に来校していただき、盛況のうちに終えることができました。ありがとうございました。
小学部5年 校外学習
2022年11月22日 18時25分11月1日に、丸亀市市民交流活動センターへ行ってきました。
みんな、バスに乗ることが好きです。
スタッフの方の案内を聞きながら、施設内を歩きました。
施設内で買ったジュースを会議室で飲みました。
ジュースの注文を店員さんに伝えたり、施設内では静かに過ごしたりすることができました。
午後は近くのレストランで昼食をとりました。
雨が降っていましたが、かっぱを着て歩くことができました。
来年の修学旅行に向けて、施設の利用の仕方を学習しました。
高等部木工班 観音寺総合高校との交流
2022年11月17日 18時00分作業週間4日目。
観音寺総合高校機械科の5名のみなさんが課題研究の一環で木工班に来てくれました。
9月に観音寺総合高校の文化祭に行かせていただいて以来、2ヵ月ぶりの再会です。
久々の再会に緊張気味だった生徒たち。
それでも一緒にものづくりをする中で少しずつ打ち解けてきました。
最後は笑顔いっぱい。午後の作業時間はあっという間に過ぎていきました。
観音寺総合高校とのコラボ作品の完成までにはもうひと頑張り。
学習発表会に見ていただくことができるように、明日からも頑張ります。
ステキな出会いに、作業週間のご褒美のような時間になりました。
高等部農園班 駅の花壇の植替え🌼
2022年11月16日 15時00分作業週間3日目。
作業日和が続きます。
お天道様を味方につけて、今日は農園班が観音寺駅の花壇の植替えに出かけました。
6月に植えた花を抜いて土をならします。
農園班のメンバーは変わりましたが、6月と同じようにポットから苗を取り出して、丁寧に植え替えます。
通勤に、通学に、旅行に…たくさんの方が行き交うこの場所で、花を見て、ほっとしていただけるとうれしく思います🌼
高等部 作業週間が始まりました!
2022年11月14日 14時30分秋晴れの中、後期作業週間が始まりました。
「農園」「窯業」「木工」「紙工」「縫工」「軽作業」の
6つの作業班に分かれて、これから作業三昧の毎日です。
初日の今日はそれぞれの作業班で目標の確認。
今週1週間の流れを聞いた後、さっそく作業実習に入りました。
自分の課題と向き合い、個人の目標を達成できるように、
そして、各班の目標ノルマを達成できるように力を合わせて頑張ります。
作業週間の成果は、学習発表会で披露します!
小学部3年生が校外学習に行きました!
2022年11月10日 09時00分3年生は校外学習で笠田高等学校へ行きました。
生き物や普段食べているものへ興味関心をもったり、集団行動でマナーを守ったりすることを目標にしました。
産まれたばかりの子豚さんを直接触る貴重な経験ができました。
鶏舎では、鶏の多さと鳴き声に圧倒されながらも、学校で練習した通りに卵を2つずつ取ることができました。取った卵は、後日ゆで卵にして美味しく頂きました。
普段は体験できない貴重な体験をさせていただき、充実した校外学習となりました。
笠田高等学校のみなさま、ありがとうございました。
高等部 後期現場実習報告会
2022年11月9日 17時00分後期現場実習の報告会がありました。
司会進行、会場準備は1年生。表情にも余裕が出てきました。
1年生から順に、一人ずつ実習の成果と今後の課題を発表していきました。
堂々と発表する姿は一回り大きく見えました。
3年生は実習の成果と反省に加え、将来の夢を発表しました。
部主事先生が、先輩からの手紙を披露してくれました。
実習生の姿を見た卒業生が、懐かしい思いを手紙にしてくれたとのことでした。
たくさんの方々に支えられ、後期の実習も無事に終わりました。
ありがとうございました。
中学部2年3組 1年2組 校外学習
2022年11月9日 13時12分今日は中学部2年3組と1年2組の校外学習でした。
行先はスーパーマーケットです。
ぽかぽかと暖かい陽気で、歩いて行ったら少し汗をかくほどでした。
スーパーマーケットでは、学習発表会で必要な材料を買って帰りました。
学習発表会の準備、がんばるぞー!
高等部2年2組 校外学習
2022年11月8日 16時30分「おもてなし」の学習で行う「高等部せいぶ祭り」まであとひと月。
10月に出かけた3年2組に続いて、今日は2年2組が「ちょうさ」の調べ学習に出かけました。
「ちょうさ」はいつもみんなの心をウキウキさせてくれます。
「高等部せいぶ祭り」でも「ちょうさ」の披露はあるのでしょうか。
一人ずつ順番に太鼓をたたきながら、ステキなおもてなしができるよう心を鼓舞しました。
高等部 高等学校総合文化祭総合開会式に参加しました
2022年11月2日 19時00分文化部の甲子園、第39回香川県高等学校総合文化祭か開かれています。
本校からも美術・工芸部門、生活デザイン部門、応援部門に出場予定です。
今日は、レグザムホールで総合開会式が行われ、1年1組が高等部を代表して参加しました。
学校代表生徒の学校紹介では、「個性を大切に、夢に向かって頑張っています」と堂々の挨拶。
そのあと、いくつかの部門の発表を見聞きし、同じ高校生の活躍に大いに刺激されました。
中学部集中作業学習
2022年11月2日 15時08分3日間の集中作業学習が無事終わりました。
1年生は初めての集中作業学習。張り切って臨みましたが、やっぱり疲れたようでした。
働くって大変ですね。
2、3年生は去年一昨年と経験していただけに、さすがの頼もしい活躍ぶりでした。
3日目は保護者の方に作業の様子を見ていただいたり、作った製品を買ってもらったりしました。
「いらっしゃいませー!」「ありがとうございました!」の声も気合十分。
みんなで力を合わせて作った製品を買ってもらってうれしかったですね。
閉会行事では各作業班の発表を聞き、他の班のみんなの頑張りを確認できました。
次は学習発表会に向けてしっかり頑張りましょう。
高等部1年1組 職場見学
2022年11月1日 19時00分昨日まで校内実習をしていた生徒たち。
今日は3年生の先輩が実習をしている会社に職場見学に出かけました。
リネン、サービス、物流と職種の異なる会社で、仕事をするとはどういうことか、大切なことは何かを丁寧に教えていただきました。
説明を聞きながら熱心にメモを取ります。
分からないことは質問をします。
「ルールの中で自分の仕事をしっかりすること」
「体力をつけて休まないこと」
「安全に正確な仕事ができるよう整理整頓をすること」
などなど、職業意識を高める実りの多い職場見学になりました。
小学部1年生が校外学習に行きました!
2022年11月1日 16時00分1年生は、豊浜町の公園へ校外学習に行きました。
ブランコ、すべり台などの遊具で思い切り遊びました。
また、有名な彫刻家がデザインした遊具彫刻に上がったり、穴に入ったりしました。
幸せになれるという鐘も鳴らしました!
子ども達の笑顔がいっぱい見られる校外学習となりました。
高等部 校内実習(1年生)が終わりました ~ハロウィンにお化けがやってきた👻~
2022年10月31日 18時00分10月11日から始まった高等部1年生の校内実習。
山と積まれた材料に心が折れそうな初日でしたが、継続は力なり!!!
要領よくするために道具を使ったり、
時間が来ればすぐに始められるように休憩時間のうちに準備をしたり、
仕事に向かう足取りも日々軽くなり・・・
ついに最終日を迎えます。
ハロウィンの今日、最終日を祝ってかお化けもやってきました。
山あり谷あり・・・けれども、千里の道も一歩から。
努力は報われる!!!
宣言どおり「力をつける」実習になりました。