お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部2年2組 校外学習
2022年3月15日 18時30分2年生としての学習もあと少し。
今日は同じクラスの友達と2月に引き続き三豊市散策です。
今日の陽射しはすっかり春🌸
ここは豊中町にある寺院。
何を願うのか…
楽しみにしていた散策です。
おぉお、これは太鼓蔵。あがるぅ⤴
この勢いで、ファーストフード店を目指します。
もしかしてこれが一番の楽しみ!?
自分で選んで、お金を払って…
学習したとおり、レシートをたたんで財布に入れて…
本日の小さな大冒険も大成功!!!
中学部2年 校外学習
2022年3月14日 14時26分中学部2年生が観音寺市にある神社に校外学習に行きました。
神社まで歩いて行き、381段ある石段を上り、本殿まで行きました。
展望台からは、社会科で学習した香川の名所を見ることができました。
歩いたり、石段の上り下りをしたり大変でしたが、
素敵な景色が見れて楽しい時間を過ごせました。
中学部2年生最後の校外学習でしたが、良い思い出になりました。
令和3年度卒業証書授与式
2022年3月10日 13時42分令和3年度卒業証書授与式が本校体育館で行われました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、
在校生はリモート視聴により参加しました。
小学部6年生・中学部3年生・高等部3年生の児童生徒が
校長先生から一人ずつ卒業証書を受け取りました。
校長はげましのことばでは、それぞれの学年に向けてお話がありました。
小学部6年生・・・中学部でも目標を決めて、友達と一緒にいろいろなことに取り組み、自分の力を伸ばしてください。
中学部3年生・・・これからも一人一人の良さを発揮しながら、様々なことに挑戦し、一歩一歩着実に前進してください。
高等部3年生・・・次のステージでも感謝の気持ちを忘れずに、期待や信頼に応えられるように、自信をもってそれぞれの役割を果たしてください。
長く続くコロナ禍にあり、縮小した形ではありますが、令和3年度卒業証書授与式を行うことができました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。みなさんのこれからの活躍を期待しています。
高等部 卒業式の朝
2022年3月10日 10時00分教室も静かにその時を待ちます。
昨日の放課後、1年生と2年生が教室や廊下を飾り付けてくれました。
最後のホームルーム。
卒業式までの緊張・・・
3年生は、今日、香川西部養護学校を卒業します。
高等部 卒業生送別会 卒業まであと1日になりました
2022年3月9日 19時00分卒業まであと1日。
1年生や2年生も、3年生との別れにちょっぴり感傷的になる日が続きます。
今日は、生徒会役員を中心に、密にならないように工夫を凝らして、卒業生送別会を開いてくれました。
これまで知っているようで知らなかった3年生全員登場の「3年生○×クイズ」
「2年生サンバ隊」による楽しい出し物
これまでにこっそり準備してくれていた心のこもったプレゼントをいただいて、思わず涙ぐむ場面も。
3年生の胸を飾ったコサージュは、1年生全員で何か月もかけて作ってくれました。
面白くて頼りになる先輩だった3年生。
ずっと忘れません。これまでありがとうございました。
たくさんの思い出を胸に抱いて、明日は卒業式です。
高等部3年 卒業まであと2日になりました
2022年3月8日 17時00分卒業まであと2日。
今週はお世話になった教室や廊下、特別教室をピカピカに磨いたり、
自分のロッカーの中の荷物を整理整頓して持ち帰ったり…。
今日は3学期の情報の授業で作った「思い出ムービー」を視聴しました。
それぞれの3年間の思い出が詰まった「思い出ムービー」
懐かしい映像に思わず身を乗り出したり、
3年間の成長ぶりに目をみはったり、思い出話に花が咲きました。
ムービーの最後の友達へのメッセージでは
「ありがとう」「また会いたい」と友達への感謝の言葉が並びました。
長くて短い3年間が終わろうとしています。
小学部6年生を送る会
2022年3月4日 16時50分2月25日に、6年生を送る会がありました。
部主事先生から、卒業生たちのエピソードや好きなことのお話がありました。
在校生は、楽しい出し物を披露して6年生をお祝いしました。手拍子をしたり、ダンスや劇の振り付けをまねてみたり、6年生はとてもよろこんでいました。
6年生のコーナーでは、中学部で頑張ることの発表や在校生へのプレゼントがありました。
また6年間の思い出を振り返るビデオを見ました。
中学部でも、頑張ってください!
小学部マラソン練習~はしれはしれ会
2022年3月4日 15時54分小学部では、12月から朝の運動の時間にマラソン練習を頑張ってきました。
20分間、時間いっぱい走ったり歩いたりしています。
とっても寒い日もありますが、元気いっぱい体を動かしています。
2月21日には「はしれはしれ会」があり、自分の記録に挑戦しました。
昨年の記録を更新した人がたくさんいました。
メダルや記録証をもらったときの表情は、みんな満足そうです。
よく頑張りました!
高等部 マラソン大会
2022年2月25日 18時00分天気は上々✨ 体調も上々⤴ 気持ちも上々⤴
総合運動公園の陸上競技場で高等部マラソン大会が行われました。
12月からこの日のために毎朝マラソン練習をしてきた生徒たち。
選手宣誓‼ 心を奮い立たせます。
いよいよスタートです。
ゴールした顔はどの顔も充実感であふれていました。
男女総合1位の表彰♥
残念ながら今年は無観客で行われ、保護者のみなさんに直接その勇姿を見ていただくことができませんでしたが、「努力は報われる」そう思わせてくれたマラソン大会でした。
明日からも頑張るぞ!
中3校外学習
2022年2月25日 16時12分中学部3年生が観音寺市にある地域歴史博物館へ校外学習に行きました。
「ちょうさ」の展示を見学したり、太鼓を叩いたり、太鼓の音を聞いたりしました。
中学部3年生全員が大好きなちょうさなので、とても嬉しそうでした。
中学部最後の校外学習で、楽しい思い出を作ることができました。
中学部卒業生を送る会
2022年2月24日 17時30分本校体育館で中学部卒業生を送る会がありました。
送る会では、それぞれの学年で出し物をしました。
1年生は、それぞれが役割分担をして、2年生対3年生のボウリング大会をしました。
見事に3年生が優勝しました。
2年生は、音楽が好きな3年生のために、ハンドベルで曲を演奏をしました。
練習の成果を発揮し、綺麗な音色を奏でました。
3年生から「アンコール!」の声もあり、2回演奏しました。
3年生は、卒業ソングに合わせてダンスをしました。
綺麗な衣装を着けて、美しいダンスを披露しました。
「中学部最高!」と3年生からのメッセージもありました。
卒業する3年生に感謝の気持ちを伝えたり、楽しい思い出を作ったりすることができました。
中学部卒業まで残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
高等部2年 校外学習
2022年2月18日 20時00分陽射しは春だけど、まだ山に雪の残る中、2年生が校外学習に出かけました。
宝山湖の周りを、3kmコースと4kmコースに分かれて散策です。
凍っているかな。きれいに整備されたビオトープの周りは自然がいっぱい。
冷たい風が心地いい。場所を移動してちょっと一休み。
元気回復したところで、鮎返りの滝へ。
すぐ近くにも知らないステキな場所はいっぱい!
小さな大冒険にまた一つ自信を深めました。
高等部3年 修学旅行2日目
2022年2月18日 19時30分修学旅行2日目も元気に全員集合。
後輩たちも全員集合、本日も「香川の果てまで行ってQ♥」に見送られて出発です。
金刀比羅(琴平)に到着した一行は、さっそく金刀比羅宮を目指します。
本日も冬晴れ🌞
一昨日の雪がまだ残る中、元気いっぱいの人たちは奥の院まで。
山上からの眺めは抜群。「空が広い。」
石段を下りる足取りも軽快。
そろそろおなかもすいてきました。うどん打ち前の一休み。
うどん打ち体験。打ったうどんはお土産にします。今日の晩御飯?
リズムに乗ってうどんをこねたら、腹ごしらえ。
お土産探しはやっぱり楽しい。家族の顔が目に浮かびます。
続いて和三盆作り体験。香川県の砂糖の歴史は、社会でも勉強してきました。
給食でも出たことのある和三盆。給食で出るものは丸い形。
今日は自分で木型に入れて作ります。
作った和三盆は10個は箱に詰めて家族にお土産に、2個はお抹茶と一緒においしくいただきました。
修学旅行もいよいよ終わりに近づきました。
最後の目的地は丸亀市にある庭園。
ここはほんとうに香川県?京都の風景にまったり。火曜サスペンスを再現してみたり…
抱えきれないほどの思い出を抱いて、バスは一路学校へ。
いっぱい笑ったね。いっぱい歩いたね。いっぱい食べたね。いっぱい知ったね。
楽しかったね。面白かったね。名残惜しいね。
これからも毎日頑張るぞ!オー!!!
コロナで心配された修学旅行ですが、おうちの方、何度も企画を作り直してくださった添乗員の青木さん、安全な旅をしてくださった運転手さん、一緒に楽しんでくれた1年生や2年生、先生方、たくさんのみなさんの協力のおかげで、無事に行ってくることができました。感謝しています。
ありがとうございました。
高等部3年 修学旅行1日目
2022年2月17日 19時00分昨年から持ち越していた高等部3年生の修学旅行、いよいよ出発です!
もしかしたら3年生以上にこの日のために準備をしてくれていたかもしれない後輩たち、
手作りの旗をもって「香川の果てまで行ってQ♥」と盛大に見送ってくれました。
2日間、香川県の散策を楽しみます。
はやる心を抑えて、まずは東かがわ市の動物園へ。
どこの動物園より動物との距離が近いというだけあって、目の前の動物たちにみんなくぎ付けです。
えさやり体験。目の前で見るキリンは大きかったぁ!キリンは優しい目をしていました。
豪華なランチは一番の楽しみ。テーブルマナーも勉強してきました。
まずは前菜からいただきます。そして、パン、スープ。
メインディッシュはビーフとチキン。ナイフとフォークでいただきます。
デザートまできっちりいただいて、ごちそうさまでした。
「余は満足じゃ。」
本日最後の目的地は屋島。源平合戦で有名です。
社会科の授業でも学習してきました。みんなで手を合わせます。
卒業できますように。?
卒業してもずっと仲良しで、それぞれの道で元気に頑張っていけますように。
願いを込めて、かわら投げです。
水族館までの道は楽しい会話がはずみます。
水族館ではペンギンが早速のお出迎え。一緒にお散歩。
イルカショーを見た後はみんなでお礼のごあいさつ。「イルカのポーズ!」
楽しかった思い出を忘れないように、お土産を買って帰路につきます。
たくさんの方に出迎えていただいて、学校に到着。
遊びまくり、食べまくり、はしゃぎまくった一日目が終わりました。
みなさん、ありがとうございました。明日も元気に楽しみます!
中学部15分間走記録会
2022年2月15日 15時30分中学部の15分間走記録会がありました。
3学期に入り、朝の運動の時間に持久走の練習に取り組んできました。
15分間で、1周300mの校内の持久走練習コースや運動場を
それぞれの生徒が目標を決めて頑張って走りました。
その後、体育館で表彰式をしました。中学部のみなさん、よく頑張りました。
持久走の練習を通して、体力の向上や最後まで走り通す精神力を鍛えることができましたね。