新着情報
西部支援NEWS
小学部5年 校外学習
2022年6月30日 18時53分5年生は、観音寺市のスーパーマーケットに買物学習に行きました。
スクールバスに乗って行くことを楽しみにしていました。
フリースペースで順番を待つときには、静かに待つことができました。
家族に頼まれた物と、好きなおやつを買いました。
事前に買物リストに書き、勉強していきました。落ち着いて買物ができました。
学校に帰って、おやつタイムを楽しみました。
高等部 前期現場実習報告会
2022年6月29日 19時00分前期の現場実習報告会がありました。
それぞれの生徒が自分の実習を振り返り、成果と今後の課題を発表する会です。
今回も、会の準備は1年生が担当しました。
まずは、初めての校内実習を終えた1年生。
堂々と発表する姿からは、一つのことをやり遂げて得られた自信がうかがえました。
次は、初めての現場実習を終えた2年生。
緊張の10日間を終えた姿は、一回り大きく感じられました。
そして、自分の進路を決めるため、それぞれの実習先で、ひとりで取り組んだ3年生。
頑張ったことだけでなく、自分の課題をしっかりと見つめ、これからの学校生活で取り組むことを発表できました。
最後に、進路指導主事の先生、部主事先生から話がありました。
ある実習先で、仕事はどうですか?と尋ねたら、「やりがいがあります!」という返事が返ってきたという実際のエピソードを交えながら、まとめの話をしていただきました。
実習で得られたことを忘れずに、今後の学習の中で生かしてほしいと思います。
小学部4年生 校外学習
2022年6月28日 16時50分小学部4年生は校外学習に行ってきました。
たくさん練習をして、いざ百円ショップへ!
家族の方にお願いされた品物をそれぞれ選んで買いました。
種類がたくさんあって迷ったけど、一生懸命選びました。
練習をしたので消毒も待ち方もバッチリ。
お金も上手に払えました。
買物が上手にできたのでごほうびシールをもらいました。
みんな大好きな買物学習。
また次の買物が楽しみですね。
小学部3年生 校内生活学習をしました!
2022年6月28日 16時50分小学部3年生は、「がっこうでばんごはんをたべよう(校内生活学習)」をしました。
午前中は、晩ご飯用のハヤシライスとデザートを買うために、大型スーパーマーケットへ行きました。
それぞれ、事前に選んだ好きなハヤシソースとデザートを、広い店内から一生懸命に探しました。買物練習の成果もあり、お金を払ったり袋に入れたりもバッチリできました。
昼からは、外遊びや体育館でのトランポリンで、しっかり体を動かし、晩ご飯を食べる準備で教室掃除をしました。
モップ掛けや雑巾掛け、机を拭くなど、それぞれができる役割で教室をキレイにして…楽しみにしていた晩ご飯。自分たちで頑張って買ったハヤシライスの味は格別なようで、みんなあっという間に食べていました。
長い1日でしたが、最後まで元気に取り組むことができました!
中学部2年生 校外学習
2022年6月24日 17時00分今日、中学部2年生は待ちに待った校外学習の日です。
スクールバスに乗車し、ゆめタウン三豊を目指します。
ゆめタウン三豊では、買い物学習としてお弁当や飲み物、デザートなどを買いました。
ドキドキしながら自分で代金の支払いもしました。
学校に帰ってからは自分たちが選んで買ったお弁当を食べました。
自分で買ったお弁当、おいしかったですね。
また、今回の買い物学習ではお弁当のほかに1学期のお楽しみ会で使うものも買いました。お楽しみ会が待ち遠しいですね。
高等部 2年生現場実習・1年生校内実習が終了しました
2022年6月23日 12時00分6月9日に始まった2年生の現場実習と1年生の校内実習が昨日終了。
一足早く実習に出た3年生の企業実習は今週いっぱい続きますが、
高等部の教室は現場実習に出ていた生徒たちを迎えて活気を取り戻しました。
過ごしやすかった実習始めから季節はすっかり夏に変わり、今日は真夏日になるとの予報です。
午前中の教室は実習中それぞれの現場で頑張っているビデオを見ながら、
実習の振り返りが行われています。
「仕事は大変だったけど、楽しかった。」「やりがいを感じた。」
「先輩に教えてもらえて、頑張ることができた。」「いやになっても続けた。」
「見に来てくれてありがとうございました。」
などなど、言葉の端々に成長を感じます。
それぞれの現場で自分の「力を試す」実習になったようです。
校内で実習していた1年生も今日は教室で実習の振り返り。
実習中はたくさんの成果物の前で記念撮影もしました。
やり遂げた顔は誇らしげです。
立ち仕事の大変さ、続けることの難しさ、報告することの大切さ、
正確に仕上げることの必要性…様々なことを学びながら、
協力して責任を果たすことを知り「力をつける」実習になりました。
学校を代表して、この夏香川県で行われる高等学校の四国総体の歓迎幕も制作しました。
みんなの気持ちが通じるように手形足形を使ってデザインしています。
大きく打ちあがった花火は実習を終えたみんなの心のようです。
あと2日実習を続ける3年生、
自分の課題に挑戦し、将来につながる実習になるように最後まで頑張ってください。
実習の成果は6月29日の報告会で保護者のみなさまに発表します。
高等部 現場実習・校内実習が始まりました
2022年6月9日 16時00分先週の激励会で決意を新たにした現場実習と校内実習がいよいよ始まりました。
「香川西部養護学校」の看板を背負うことにも慣れてきた?3年生、
先陣を切って火曜日から企業での現場実習が始まっています。
今日からは3年生と2年生全員の現場実習と1年生の校内実習が始まりました。
まるでエールを送っているかのように、学校前の畑ではヒマワリが咲き誇っています。
職員室から見下ろす自転車置き場もがらんとして、1年生の自転車が並ぶだけ・・・。
みんなそれぞれの場所で頑張っているかな。
高等部の教室は「西部作業所」になりました。
廊下に並んだ作業の材料…これから2週間で仕上げます。
初めてする一日の立ち仕事は疲れますが、誰もが弱音を吐かずに頑張りました。
働くことは大変なこと、でもやりがいを感じると楽しいことに変わります。
体調管理も大切な勉強、しっかり休んで明日に備えましょう。
それぞれの現場で、胸を張って働くみなさんの姿を期待しています。
小学部 歩行学習へ行きました。
2022年6月7日 16時50分小学部が今年度初めての歩行学習を行いました。
児童の実態に合わせて、コースを選択してグループのみんなと一緒に歩きました。
交通ルールを守って歩くことができています。
天気にも恵まれて、気持ちよく歩くことができました。
学校前のひまわりがとても綺麗ですね。ちょうど今が見頃です。
歩くことで体力をつけて、暑い夏を乗り越えましょう。
高等部 前期現場実習激励会
2022年6月1日 19時00分高等部の前期現場実習激励会がありました。
会の準備や司会、開会・閉会宣言など、1年生が担当しました。
初めに、進路指導主事の先生より、話がありました。
「毎日、元気な体、元気な心で仕事に行くこと。」「目の前にある仕事を一生懸命にすること。」という話がありました。
まずは、2年生の決意表明。
2年生は今までの校内実習等で鍛えた力を「試す」実習です。
初めての現場実習に緊張気味の2年生ですが、自分の目標を堂々と発表することができました。
続いて、3年生の決意表明。
自分の進路を「決める」実習の3年生です。
整列した姿からは、現場実習へのやる気と覚悟が感じられました。
そして、1年生代表による決意表明。
初めての校内実習です。全員で、力を合わせて取り組みます。
最後に、部主事先生からの話がありました。
時に厳しいこともある実習。終わった時にはやり遂げた喜びを感じられるよう、激励の言葉がありました。
実習が終わった時、一回り大きくなった皆さんに会うのが楽しみです。
小学部4年生が校外学習に行きました!
2022年5月31日 16時50分小学部4年生は萩の丘公園に校外学習に行ってきました。
前日は雨だったので心配でしたが、当日はからっといい天気になってくれました。
公園では、遊具で楽しく遊びました。
小さな滑り台は大人気!
交代でたくさん滑ったね。
大きな滑り台はスリル満点!
スピードも速くて気持ちいいね。
みんな約束を守ってとっても楽しく遊べましたね。
最後はおやつにゼリーも食べて大満足でした。
中学部 遠足
2022年5月27日 17時00分今日は待ちに待った中学部の遠足です。
心配していた雨も降ることなく、暑さもほどほど、ちょうどよい天候でした。
出発式でみんなの気持ちも楽しみでたかぶっています。
行きはA、B、Cの3グループに分かれての行動でした。
Aグループは約5キロの道のりを歩きで、Bグループも途中から歩きで不動の滝カントリーパークを目指しました。
道中の交通ルールもしっかり守りました。
不動の滝カントリーパークに着いてからは、公園内散策です。
滝を目指して歩いたり、たくさんある遊具で遊んだり思いっきり楽しみました。
お弁当もおやつも外で食べたらいつもよりおいしく感じました。
帰りはスクールバスに乗って帰路に着きました。
遠足、楽しかったですね。またひとつ中学部での思い出が増えました。
高等部 作業学習週間終了
2022年5月27日 15時30分今週は風はさわやかとはいえ、汗ばむような暑さになりました。
作業週間も今日が最終日です。
週半ばから少し疲れが見え始めてきた生徒たちですが、あと一息。
全員が今の自分の課題を克服しようと目標を立てて頑張った5日間。
それぞれの「一生懸命」が輝いた作業学習週間でした。
小学部 遠足
2022年5月26日 17時00分5月26日(木)に、小学部は観音寺市総合運動公園へ遠足に行きました。
雨が心配されましたが、ある学年がテルテル坊主を作ってくれたおかげもあり、最後まで天気ももってくれました。
公園では、1年生から6年生までみんなで元気に遊びました。
友達と一緒に写真を撮ったり・・・
学校にはない遊具で遊んだり・・・
友達と一緒に遊ぶと楽しいね!
最後はおいしいお弁当。おやつも楽しみましたね。
公園までの往復は大変だったけれど、良い思い出が作れましたね!
高等部 プール掃除をしました
2022年5月25日 18時05分今日もいい天気。プール掃除日和です。
今年も新型コロナウイルス感染症予防のため、プール学習は中止になりました。
でも、来年気持ちよく泳ぐために、プール掃除は行います。
2年間使っていなかったプールはすっかり濁っています。
水を抜いて、棒ずりで周りから少しずつきれいにしていきます。
最後にたまったヘドロは人海戦術。バケツリレーでくみ出します。
2年間使ってなかったプールには珍しい生物も・・・ミズカマキリです。
やった!きれいになりました。
水のいっぱい入ったプールで思いっきり泳げる日が早く来ますように。
高等部 駅の花壇に花を植えました
2022年5月24日 19時00分JR通学生が毎日お世話になっている観音寺駅。
農園班では、毎年2回作業週間を利用して花壇の植え替えをさせてもらっています。
時期の終わった花を抜いて、新しい花を並べます。
これからの太陽のようなマリーゴールドとサルビアです。
見栄えよくなるように試行錯誤しながら、花の位置を決めました。
丁寧に植えた後は、たっぷり水をやります。
記念撮影! JRを利用する方が楽しんでくださいますように。