koukun

笠田高校のホームページへようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

メロンの収穫時期です(農産科学科 野菜部)

2023年8月2日 14時42分

農産科学科の野菜部です。現在、メロンの収穫の真っ最中です。

IMG_3295

メロンのネット出現時に傷をつけると、こんなことができちゃいます。3年生の野菜専攻生の作品です。

このメロンは販売してませんが、おいしいメロンは高瀬の良心市で時々販売しています。よかったらぜひ! 

☀秋冬用草花の播種☀

2023年8月2日 12時52分

本日も暑いですね。気温計が何℃を指しているか、みなさん分かりますでしょうか。

1690949748877

正解は35〜36℃です!

写真は最高最低気温計というもので、現時点の気温以外に最高温度や最低温度も測れるものになります。温度計を見るに、39℃近い日もあったということでしょうか…。

そんな中、草花部ではパンジーやビオラ、ハボタンなどの秋冬用草花の種まき(播種)をしました。秋冬に用いられる草花の種まきがこんなに暑い時期に行われるんです。皆さん、知ってましたか?

植物によっては冷蔵庫で発芽させます。温度を始めとした様々な環境を調整して、発芽が揃うように、発芽数が多くなるようにしています。1690949749236

生徒の皆さん、熱心に黙々と種まきをしてくれていますね。

1690949749150

種まきして1週間、芽が出ているのはハボタンです。ハボタンは発芽がとても早く、1〜2日で芽を出します!

1690949749289

今後もどんどん種まきをしていきます。今年も秋に向けて動き出した草花部でした♪

資格取得!〜小型車両建設機械特別教育の巻〜

2023年8月1日 15時57分

先週、小型車両系建設機械の講習が行われました!

1690872032415-cleaned

写真で操作している機械は掘削用建設機械の一つで、ユンボ・バックホー・油圧ショベルなど、様々な呼び方をします。2日間で機械の知識や操作を学び、資格取得を目指します。

1690871987453-cleaned

いつになく、真剣な眼差しで操作しています!

明日からははフォークリフトの特別教育が行われます。33名の生徒が参加予定ですので、また講習の様子をアップしたいと思います!

上高野児童館との園芸交流

2023年8月1日 11時35分

植物科学科3年生環境クリエイト専攻生が、上高野児童館の子どもたちと「こけ玉づくり」で交流しました。

DSC05226

「この植物はポトスっていうんだよ」

「こけ玉は作ったことある?」

「土をぎゅっと丸めて、まんまるにできるかな?」

水苔を糸で巻きつける作業は、生徒と子どもたちが力を合わせないとうまくできません。みんなでがんばって、作品を完成させることができました。

DSC05249

DSC05242

☆祝☆ 日本学校農業クラブ香川県大会 家畜審査競技会 最優秀賞!

2023年7月31日 12時11分

7月27日『日本学校農業クラブ 家畜審査競技会 香川県大会 乳用牛の部』が開催されました。

家畜審査とは4頭の牛を比較し、牛らしさを見た目から判断し、順位付けする競技です。今回は乳用牛の部ですので、より乳用牛として良い牛を4頭順位付けします。

本校からは3年生の部に2人、1・2年生の部に4人参加しました。

↓講習会の様子

DSC00315


↓家畜審査競技3年生の部の様子

DSC00320DSC00321


↓家畜審査競技2年生の部の様子

DSC00333


生徒たちは真剣に乳牛を見て、乳牛らしさを比較していました。

今回の大会では、3年生の部で最優秀賞を受賞することができました。

最優秀賞を受賞した生徒は、10月24日、10月25日に熊本県で行われる全国大会に出場します。良い結果が出せるように頑張っていきます!

DSC00367