工事に伴う車線規制について
2025年4月24日 10時48分R7.5.27〜R8.3.31の間、下図のような迂回路となります。生徒通学、自家用車での送迎の際にはご注意下さい。
R7.5.27〜R8.3.31の間、下図のような迂回路となります。生徒通学、自家用車での送迎の際にはご注意下さい。
5月の昼食メニューです。必要な生徒は事務室にて朝9時までに注文して下さい。
今日の野菜の実習は、農産科学科の2年生9名でアスパラガスの立茎準備とキュウリの定植を行いました。温室内でしたが、気温は26度で実習日和でした。
アスパラガスの若茎を成長させ、光合成の養分を根に貯蔵させます。これからどんどん大きく成長するので、倒れないようにネットを張りました。
キュウリの定植風景です。できたキュウリやアスパラガスは笠高新鮮市などで販売します。
梨の予備摘果を果樹専攻生(3年生)が行いました✄
1箇所(果そう)から2〜5果ついている実を1つにします。
集中して出来ました✨
梨の摘果はしばらく続きます…
3年生の果樹専攻生が自動草刈機のエリアワイヤの設置工事を行いました👷♂️
前回、2年生がエリアワイヤの溝を掘りました。
そこに銅線を埋設します🤖
まずは説明
そしてワイヤを設置しました✨
全て埋設できたら試運転をしました📱
アプリと連動しており、生徒が草刈開始ボタンを押します⏺️
問題なく動きました✨
今日は28°Cまで気温が上がりました☀
熱中症対策として水筒、タオルなどを用意して実習に取り組みましょう✨