3月4日 寄宿舎 お楽しみ会
2024年3月14日 13時00分お楽しみ会をしました。
今回のテーマは「エイエイオー!元気にがんばりま唱 投げよう ノリノリでクレープ屋だよ」です。
1階チーム、2階チームに分かれて、缶積み・輪投げ・玉入れ・連想ゲームをしました。
会の最後にはみんなでクレープを作って食べました。楽しい会になりました。
お楽しみ会をしました。
今回のテーマは「エイエイオー!元気にがんばりま唱 投げよう ノリノリでクレープ屋だよ」です。
1階チーム、2階チームに分かれて、缶積み・輪投げ・玉入れ・連想ゲームをしました。
会の最後にはみんなでクレープを作って食べました。楽しい会になりました。
3月3日はひなまつり。ひよこ組さんも一緒に、少し早いひなまつり会をしました。
着物やはっぴを着て、踊りや太鼓を発表したよ。
頑張って練習したので、たくさん拍手をもらえてうれしかったね。
おひなさまラブラブゲームでは、同じひもを引っ張った友達とおひなさまになったよ!
今年度最後の遠足で、さぬきこどもの国に行きました。
あいにくの雨でしたが、工作コーナーで本物そっくりのチョコレートを作ったり、遊具でたくさん遊んだりしました。
大きい飛行機も見ることができたよ。
年長さんと楽しい思い出ができたね。
小学部みんなで高松市こども未来館へ行きました。
字幕をつけていただいたプラネタリウムを鑑賞したり、アンモナイトレリーフや写真ケースを作ったりしました。
6年生にとっては小学部最後の校外学習で、楽しい思い出ができました。
幼稚部に大きな鬼がやってきました!
自分で作ったますを持って、「おにはそと!ふくはうち!」
たくさん豆をまいて、みんなで鬼を追い出したよ。
小学部みんなが集まって、大谷選手からのグローブ&香川オリーブガイナーズからのボールのお披露目の会をしました。
グローブをつけボールを持つと、気分は大リーガー?!大谷選手になれるかも?
みんな目を輝かせて、グローブとボールに触れていました。
次年度の新役員が決まったので、児童会生徒会役員任命式を行いました。
全校児童生徒の前で、各部の新会長が1年間の抱負を述べ、新しい学校づくりに決意を新たにしていました。
1月18日 2月1日に 小学部で読書発表会をしました。
小学部はみんな本が大好き!
自分のお気に入りの本について、おすすめのページを絵に描いたり読み聞かせをしたりして、友達に紹介しました。
バスに乗ってスケート場に行きました。
最初は氷を触ったり長靴で立つ練習。コーンを持ってゆっくり進んだよ。
スケート靴ははじめはふらふらしたけど、あきらめないで頑張ったら一人で立てた!
みんな氷の感触を楽しみました。充実感いっぱいの子ども達でした。
屋島レクザムフィールドにて、持久走大会を実施しました。
この日にむけて、それぞれに重ねてきた練習の成果を十分に発揮することができました。
トレスタ白山アイスアリーナにて、講師の先生をお招きしてスケート教室を実施しました。
久しぶりのスケートで、初めはコーンや壁に捕まっておそるおそる滑っていましたが、次第に要領を思い出してきたのか手を放して一人で滑ったり、笑顔を見せて楽しんだりできるようになりました。昨年よりも上達したところが個々にあり、終了時にはみんな満足そうな表情をしていました。
今年度、学期に2回程度、四国地区の聾学校の中学部生徒間でリモート交流を行っています。お互いの学校紹介をしたり、1分間スピーチをして質問しあったりと他校の生徒たちとの交流を楽しんでいます。
中学部2組で、2学期のお楽しみ会をしました。ケーキの材料をみんなで買いに行き、それぞれが好きなトッピングをして、おいしくいただきました。
11月21日、1年生が校外学習に行きました。玉藻公園と県立ミュージアムで香川県の歴史や文化について学ぶことができました。玉藻公園では船に乗り、魚に餌をやって楽しみました。
9月から外部講師を招聘し、学校祭の全校作品(門)を制作しました。絵の具やペンキを筆や手を使って塗ったり、布や紐を巻きつけたりして装飾しました。写真は中学部生徒の様子をピックアップしたものです。