弓道部

2025年3月10日 08時28分

国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の一次予選が行われました【弓道部】

3月9日(日)三豊市弓道場にて国民スポーツ大会少年の部の一次予選を兼ねた大会が行われました。この大会は近的2立(8射)と遠的(4射)を引き、半分の6射以上的中があった者が後日行われるニ次予選に進出します。

本校からは当日3名出場し、男子の部で石原さん木村さんが後日行われるニ次予選会に進出する事が決まりました。両名とも遠的での成績が良くなかったので、これからの遠的練習の中で仕上げていこうと思います。

2025年3月3日 12時58分

東讃高校遠的大会が行われました【弓道部】

3月1日(土)東部運動公園弓道場にて東讃遠的大会が行われました。
この大会は東讃地区の高校で行われる遠的競技の大会です。
遠的は60m離れた大的(直径1m)に射る競技で、県内大会では的中数で勝負します。
遠的競技は練習できる施設(東讃地区では東部運動公園だけ)が限られるため、練習する機会が少ないですが、国民スポーツ大会(旧国民体育大会)の弓道部門では近的競技と遠的競技の両方が必要となるため、この大会を目指す人は練習します。

本校からは男子4名が参加し、新名さんが男子個人第3位🏆入賞しました。
全体的に寒さや緊張のために思ったような的中が出ていない者が多かった印象ですが、練習不足だと感じ、通常練習の大切さを痛感した者がいるので、次の大会に向けて頑張って練習してほしいと思います。

2024年10月21日 16時44分

小西杯弓道大会と東讃高校弓道大会が行われました【弓道部】

10月12日に小西杯弓道大会、10月19日に東讃高校弓道大会が行われました。

小西杯弓道大会は高松の県立武道館にて行われ、少年の部で男子個人第2位(新名)入賞しました。
この大会は毎年開催され、少年の部(東讃地区の高校生)と一般の部が行われる個人戦のみの大会で、それぞれ個人5位まで決定します。

東讃高校弓道大会は高松市立総合体育館弓道場で行われ、男子団体の部で志度高校Aチームが第2位入賞しました。このチームは1年生チームで、決勝トーナメント1回戦で、予選1位通過の高松工芸Aチームに勝利し、決勝では高松南Aチームに1本差まで詰める事が出来、良い経験になったと思います。

この大会は11月初旬に行われる県高校弓道選手権大会を意識した大会となっており、予選の的中上位4チームで決勝トーナメントを行います。
今回、2年生はインターンシップ・インタビューシップの直後だったので、思うように調整が出来なかった者もいました。1年生はこれまでの練習の成果が出てきて、手応えを感じている者もおり、1年生・2年生共に、今後が楽しみです。

2024年8月26日 17時08分

高校弓道大会【弓道部】

8月24日に琴平高校にて高校弓道大会が行われました。
この大会は新チームでの初めての公式戦となり、各校1年生が出場し始める大会です。普段の練習では再現する事が難しい緊張感の中で引くとても良い経験になります。各校男女各2チームの人数制限があります。

本校からは男子団体2チーム(8名)、女子団体1チーム(3名)が出場しました。
団体では緊張もあり、男女共にチームでの的中数が伸びず、入賞出来ませんでしたが、個人男子の部で新名さんが優勝(8射7中)する事が出来ました。

1日中天気が良くとても暑い日でしたが、選手や補助生徒は公式戦の雰囲気を肌で感じ、良い刺激になったと思います。
夏休みが終わると部員達は、昇級審査や各種大会、学校行事など、忙しい日々に戻りますが、文武両道で頑張ってほしいと思います。

2024年5月6日 19時45分

国体2次予選【弓道部】

5月6日(月)に三豊市弓道場にて国体2次予選(少年の部)が行われました。

国体2次予選は近的競技12射、遠的競技12射の合計24射の的中数で選考されます。今回は的中の上位16名程度程度が予選通過となりました。

本校からは男子1名(足利さん)、女子1名(古市さん)が出場しました。
結果としては、古市さんが15中で2次予選通過となりました。

次回の6月中旬に行われる最終予選では男女それぞれ4名が選出され、少年の部の香川県代表選手が決まります。

2024年4月27日 21時34分

東讃高校弓道大会【弓道部】

4月27日(土)高松市総合体育館弓道場にて東讃高校弓道大会が行われました。東讃地区の高校12校で行われる大会で、春と秋の年2回開催されます。同日、琴平高校では西讃高校弓道大会が行われます。

本日の大会では、5人1チーム(各自8本の合計40本)の的中数で予選が行われ、上位4チームで決勝トーナメントが行われました。今回男子は17チーム、女子は20チームで争いました。

本校は男子団体(予選3位通過)、女子団体(予選2位通過)共に決勝トーナメントに進出することができました。
決勝トーナメントではチーム的中が伸びず、男子団体第3位入賞女子団体第3位入賞となりました。
また、女子個人第2位入賞(8射7中:古市由美)になりました。

2024年3月28日 15時29分

国体1次予選会【弓道部】

3月17日(日)に国体1次予選会が三豊市弓道場にて行われました。
近的競技(28m)8射、遠的競技(60m)4射の12射を引き、男女共に6中以上が予選通過となりました。

志度高校からは男子3名、女子1名が出場し、足利大和(6中)、古市由美(9中)で予選通過となりました。

次回2次予選会は5月6日(月)に行われます。

2024年3月11日 10時09分

東讃高校遠的大会【弓道部】

3月2日(土)に三豊市弓道場にて東讃高校遠的大会が行われました。
遠的は60m先の色分けされた大的に矢を射る競技で、国体では矢が当たった所の合計点で競い、それ以外の県内大会では的中数で競います。今大会は各々8本引いて、その的中数で競技が行われました。

志度高校からは男子1チーム(3名)、女子1名が出場し、男子個人第2位(4中)、女子個人優勝(7中)という結果でした。男子個人戦では4中した者が複数名いたため、遠近競射(1人1本ずつ引き、的の中心に近い順に順位が決まっていく方法)にて順位が決まりました。

次回の試合は3月17日(日)に三豊市弓道場にて国体1次予選が行われます。
国体予選では遠的競技(60m)と近的競技(28m)が行われます。

2024年1月10日 23時08分

県高校新人大会【弓道部】

1月7日(日)に、琴平高校にて県高校新人大会が行われました。

本校からも、団体および個人に出場しました。男子団体予選で40射15中(11位)、女子団体予選40射6中(20位)で、ともに決勝トーナメントには進めませんでした。また、個人でも入賞はありませんでした。次回は入賞できるように頑張ります。

DSCF7817 DSCF7867 

2024年1月9日 09時00分

県外遠征【弓道部】

1月3日(水)~5日(金)の2泊3日で、滋賀遠征を行い、滋賀県立武道館で練習試合を行いました。

4日は滋賀県立水口高校、兵庫県立赤穂高等学校、5日は滋賀県立大津高等学校、滋賀県立長浜北星高等学校と練習試合を行いました。県外の学校と練習試合を行うことで、普段とは違った経験ができました。

DSC_1164 DSC_1165

 DSC_1178  CIMG7559

DSC_1153 CIMG7554 

2023年12月18日 11時30分

会長杯(1年生大会)【弓道部】

12月16日(土)に、琴平高校にて会長杯弓道大会(1年生大会)が行われました。

団体競技は、3人が8本の矢を引いて、その合計(24本)で順位を決定します。個人競技は、それぞれが8本の矢を引き、その的中した数で順位を決定します。本校からは団体競技には男子が1チーム、個人競技に男子3名、女子1名が出場しました。

結果は、男子団体は24射7中(30チーム中15位)、個人でも入賞はありませんでした。

1月には新人大会が行われます。次の大会に向けて、さらに練習をしていきたいと思います。

2023年11月5日 09時33分

県高校選手権大会 団体の部(全国選抜予選)【弓道部】

11月3日(金)に、琴平高校にて県高校選手権大会の団体戦が行われました。

予選競技では、3人がそれぞれ8本の矢を引いて、その的中した数によって上位5チームが決勝に進みます。

男子は24射6中(23チーム中20位)、女子は24射8中(21チーム中15位)で、残念ながらともに決勝リーグ戦には進むことができませんでした。

12月には会長杯(1年生大会)、1月には新人大会が行われます。次の大会に向けて、さらに練習をしていきたいと思います。

DSCF7677

2023年10月30日 16時08分

小西杯弓道大会【弓道部】

10月29日(日)に、県立武道館にて小西杯弓道大会が行われました。

本校から男女5名が参加しました。それぞれが8射を引いて的中数を競う個人戦です。

2年生の足利大和さんが8射6中で順位決定戦に出場し、3位に入賞しました。

DSC_0944

DSC_0974

2023年10月30日 10時38分

県高校選手権大会 個人の部(全国選抜予選)【弓道部】

10月28日(土)に、琴平高校にて県高校選手権大会の個人戦が行われました。この大会は、12月に行われる全国選抜大会の予選を兼ねています。本校からは男子7名、女子5名が出場しました。

予選は、それぞれが矢を4本引き2中以上の者が通過です。男子3名、女子1名が予選を通過して準決勝に進みました。

準決勝は、矢を4本引き3中以上の者が通過となります。本校の4名も頑張りましたが、3中以上の的中ができずに敗退となりました。

11月3日(金)には団体戦が行われます。しっかりと調整をして臨みたいと思います。

DSC_0918

DSC_0932

2023年10月16日 12時07分

東讃大会結果報告【弓道部】

10月14日(土)に、県立武道館にて東讃大会が行われました。

中間考査明けで充分調整ができない中でしたが、団体戦・個人戦を戦ってきました。

男子団体で第2位、女子個人で第2位という結果となりました。

男子団体では、上位4チームが決勝トーナメントに進出し、準決勝、決勝と戦いました。

女子個人では、予選で8射6中だった人が5人おり、その5人で1位決定のための競射が行われました。1位決定で行われる競射では、各自1本ずつ矢を射て、的に外れた人から退場していき、1位が決まるまで繰り返していく競技方法です。1位が決まるまで繰り返し行われるので、集中力・精神力・体力が必要となります。次戦も頑張ります。応援よろしくお願いします。

47914C79-B2DD-4A63-B6D3-A35DEDC0DB6003B515E0-49C9-49EF-B0C7-5172A555E214