台湾との交流【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】
2025年6月20日 15時00分6月4日(水)に台湾の台南高級商業職業学校と交流をしました。
まず、初めに全校生で歓迎セレモニーをしました。歓迎セレモニーでは
柔道部、剣道部、弓道部の3つの部が台湾の高校生の前でパフォーマンスをしました。
3時間目は、観光ビジネスの授業選択者による発表でした。5つのグループに分かれて台湾と香川の食、文化、観光名所を調べパワーポイントでまとめ、台湾の高校生にプレゼンテーションをしました。(๑•᎑•๑)
●台湾の文化・・・台湾ランタンフェスティバルや台南鹽水蜂炮などの祭りについて
●台湾の食・・・主食は米でお箸を使う、旬の食べ物を食べるなど、日本の食文化に似ていた。また、台湾カステラと日本のカステラの違い、担仔麺とラーメンの違いについて紹介しました。
●香川の食・・・香川県の特産品や郷土料理について紹介しました。そして、台湾の郷土料理に香川県の特産品うどんを使ったアレンジ料理を考え、提案しました。
●台湾の名所・・・九份や故宮博物院、蓮池潭を紹介しました。
●香川の名所・・・父母ヶ浜、銭形砂絵、金刀比羅宮の紹介をしました。
4時間目は、課題研究のビジネス研究グループによる日本のビジネスマナーについての発表です。来客応対、名刺交換やお茶出しの実演をしました。お互いに名刺を作成し、名刺交換を行いました。
志度高生が交流した台湾の生徒さんたちと話したことをまとめました (ノ*>∀<)ノ
【会話内容】
全学年の代表者が来ていたようで、3年生は交流会の前日に卒業
日本のアニメを見て日本語を喋れるようになった
サンリオが好きな人が多い
昼食はバイキング形式( º﹃º` )
台南高級商業職業学校では22時近くまで勉強している
コスプレ部がある
台湾で使う言葉と中国語では少し違う
台湾のおいしい食べ物は牡蠣オムライス!
台湾ではほとんどの地域で日本のアニメを放送している
(呪術廻戦、クレヨンしんちゃん、あたしんち、こち亀など)
台湾の高校にも一人日本人がいるらしい
台湾の有名な場所
台湾の学校の様子
恋バナ(´,,•ω•,,`)♡
台湾の印象
【台湾と日本の違い】
校則が緩い (髪の毛 ピアス 化粧 ネイル スマホなど)
台湾9月に入学 6月卒業
お酒は高校生でもOK
皿は持たずに置いて食べる
英語がペラペラ∑(°口°๑)
【プレゼントしたもの】
日本のお菓子、ミニ財布(小銭入れ)、キーホルダー、ポテチ
扇子、野球ボール、折り紙、お箸、唐揚げ串、つぶグミ
【プレゼントされたもの】
台湾の地図が描かれたキーホルダー、名刺、小さめのケース
ゼリー、ラムネ、ベビースター、スイートポテト、台湾のポテチ
台湾のお茶、ドライフルーツ、ポーチ、えびのクッキー、
伝統的なフルーツ、せんべい、クランチチョコ、いもけんぴ
【感想】
台湾と日本では規則やルールなど全く違っていて、話をしていてびっくりしたし楽しかった。
中国語はとても難しかった、異文化交流をしてすごく良い体験ができた
イケメンもかわいい子もたくさんいた(⁎˃ᴗ˂⁎)
みんな積極的に話しかけてくれたし、いろんなお菓子をくれた
会話するのが大変だった
知らない言語でどうなるか不安だったけど翻訳アプリやジェスチャーで意外と通じることが分かった
言語は違うが性格などは日本人と似ていると思った
とてもフレンドリーで仲良くなれたので良かった(´,,>ω<,,`)
日本と台湾の文化の違いを知ることができてよかった
ノリが良くて話やすかった
なかなかない経験だったのでとても新鮮な気持ちになった
自分の意見や感想を相手に伝えることができて嬉しかった
すぐに仲良くなることができてとても楽しかった
プレゼントしてもらった辛いラーメンのお菓子を食べたけどとても辛かった
台湾での生活は日本と同じところも多く共感できることがありました
文化や校則が違うのでびっくりした
台湾に行きたくなった、また会えたらいいなと感じた_ _))ペコリンᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ