令和7年度 課題研究

保健室の先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生愛好家チーム】

2025年7月15日 13時00分

先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)

今回は番外編で保健室の先生の一日のスケジュールを紹介したいと思います。

 

保健室の先生が授業中や休み時間など、どのように一日を過ごされているか気になったのでインタビューしました。普段聞くことのできないことも沢山教えていただいたのでぜひ見てください!

 

<一日のスケジュール>

午前

8:00

保健室の掃除や換気

モニターに熱中症指数の提示

登校中に怪我や体調不良になった生徒の対応

8:30

朝礼

9:00

ロイロノートの出席チェック

 →県に報告

怪我、体調不良等の生徒の対応

メール業務や事務作業

11:30

昼食

午後

12:00

怪我、体調不良等の生徒の対応

事務作業

 →健康診断の入力、学校医さんと連絡等

15:20

生徒と保健室の掃除

15:30

保健委員会

生徒の相談を聞く・先生方と生徒の情報共有等

17:00

帰宅

 

健康診断の時期は会場や器具の設置を行ったり、生徒たちの健康診断票の記入などで忙しくなるそうです。

また、夏休みは出張で養護に関する研修や研究を行い発表をしたり、学校内に設置されている担架や救急セットの確認を行っているそうです。

 

インタビュー内容はこちら!

インタビュー内容.pdf

E・T先生は生徒思いの親しみやすい、笑顔が素敵な優しい先生です!

1学期の先生紹介は終了!2学期もぜひ見てください!

学科紹介 情報科学科編!【商業科課題研究 ビジネス研究 学科調べ隊】

2025年7月15日 13時00分

学科紹介ラストは、情報科学科を紹介します!

★IMG_0999

 

アンケート結果は、以下のような回答になりました!

1.情報科学科を選んだ理由

 ・パソコンやプログラミングに興味があり学びたいと思ったから

 ・中学生の時、ドローンの実習ができると聞いて、珍しさとドローンを使った仕事をしたいと思ったから

 ・中学校の時からコンピュータ部に所属しており、情報系等に強い関心があったから

 ・パソコンを使ってプログラムをして機械を動かしたり、ドローンを使うことができたりと、色々な機械を使うことができるから

 

2.専門教科の中で(好き・楽しい・苦手)な科目は?

好き

ソフトウェア技術、ハードウェア、電気回路、情数、コンピュータシステム技術

楽しい

実習、コンピュータシステム技術、ソフトウェア技術、課題研究、情数a

苦手

ハードウェア、コンピュータシステム技術、ソフトウェア技術

大体の作業を自分一人で考えて行うことができ、できないことも先生が教えてくださるおかげでできるようになり、自分の能力が少しでも成長したと思えるからという理由でコンピュータシステム技術が好き・楽しいと答えた人が多かったです。また、いろいろな電気設備やコンピュータがどのようにしてインターネットにつながっているのかを知るのが楽しいという理由でソフトウェア技術が好き・楽しいと答えた人もいました。

 

情報科学科は、商業科、電子機械科と比べて、専門教科の中で苦手な科目を答えた人は全体的に少なかったです。

 

3.卒業後の進路

進学を希望している人が52%で、就職を希望している人が48%という結果になりました。情報科学科は進学と就職がほぼ半々という結果になりました。

IMG_0998

4.情報科学科に入って良かったこと

 ・学んだ当時は必要のない知識と思っていたこともどこかのタイミングで役に立つことがかなり多い

 ・ドローンや3DCADなど普段できないことができる

 ・普段使っているパソコンの便利な使い方や細かいことまで知れたこと

 ・まんべんなく色々な資格を取れるので就職の幅が広がった

 

5.1・2年生にメッセージ

 ・進学する人も就職する人も資格で取得できるものはとっておこう

 ・覚えられる専門の基礎は覚えておこう

 ・第一種、第二種電気工事士の実技の複線図は暗記すると本番で書く手間が省けて製作に時間をさけます

 ・楽な方に逃げず、苦しいこと、ままならないことにもくじけず、立ち向かってほしいです

 ・実習の点数は意外と大きいからしっかり最後までレポートを書き上げるべき

★IMG_1009

私たちが見学させていただいた課題研究の授業では、自分で好きなデザインを考えて3Dプリンターでアクリルのキーホルダーを作っていたり、スイカを自動で栽培していたりしていました。また、志度高校周辺の区域を対象に津波シミュレーションマップを制作しているグループもありました。

商業科でもパソコンを使う授業はありますが、私たちが使っているWordやExcelとは違ったソフトを使って作業していて、面白そうでした。

IMG_1012

 

アンケートのご協力ありがとうございました。

以上で各学科の紹介を終わります。協力していただいた方々、ありがとうございました。

2年2組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】

2025年7月11日 15時00分

クラス紹介

【商業科課題研究・ビジネス研究】

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第4回目は2年2組です。

 

1.クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?

①体育祭で2年連続最下位だったこと

②1年生の時の文化祭で教頭賞をとったこと教頭賞

③困っていたら積極的に手伝ったり教えてくれたりしたこと

2.担任・副担の先生はどんな人~?

K先生…パフェと弓道が好きな人、相談しやすく生徒思いな人(テスト期間には勉強会を設けているそうです)機械 画像 北野先生弓道 画像

【H先生】…真面目で熱心に授業をしてくれる人、車愛が強く機械に強い人溶接 画像テニス 画像

3.クラスの自慢できるところは・・・

・うるさいぐらいににぎやかで元気なところ

思いやりがあり仲が良いところ

 

4.先生から見たクラスを漢字一文字で表すと・・・

 「」 学校生活を送る中で、勉強や実習、部活動など、何か困っている人がいると周りの人が集まってサポートしている場面が多いと感じます。休み時間などの自由な時間は和気あいあいとしてますが、やるべきことは集中して取り組む生徒が多いです。

 体育祭(2-2)

先生から一言!

日々目標をもって学校生活を有意義なものにしていってください。1日ではあまり変化はありませんが、それが1週間、1か月、半年、1年と経過すれば、未来は大きく変わってきます!

1学期終了!!

2学期もよろしくお願いします!!

次回もお楽しみに!!

壮行会【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】

2025年7月11日 12時00分

令和7年7月4日金曜日に壮行会が行われました。

今回壮行会に参加した部活動は

「全国高等学校野球選手権香川大会」に出場する野球部

「全国高等学校総合体育大会柔道競技」に出場する柔道部

「全国高等学校総合体育大会弓道競技」に出場する弓道部

「全日本吹奏楽コンクール香川県大会」に出場する吹奏楽部

「うどん県書道パフォーマンス大会」に出場する書道部

「四国高等学校ワープロ競技大会」に出場するスキルチャレンジ部です。

 

その中で、野球部の谷川さん、柔道部の池田さん、吹奏楽部の山本さんにインタビューしました。

【インタビュー内容】

谷川さん カキーン!""( _)_/彡° (;)アァ・・・

Qポジションは?    

Aショート

Qキャプテンとして心掛けること

A試合前でも試合中でも士気を上げて、選手に声をかける

Q目標は?

A香川県大会に優勝して甲子園に出場する

Q意気込み

A自分の目標は、全試合で、打撃でも守備でもチームに貢献する

 

池田さん ⌒⌒ヽ(ω*)

Q得意な技は?

A大外刈り

Q目標は?

A一回戦突破

Q意気込み

A最後の大会なので悔いがないように頑張ります

 

山本さん♪(^∇^)♪

Q自分の楽器は?

Aトランペット

Q目標は?

A銀賞を取る

Q意気込み

A2人でも聴いてくれる人を飽きさせない演奏がしたい

 どんな人数でも音楽は成り立つことをたくさんの人に知ってもらいたい

 これまで支えてくれた人たちや、心配してくれた人たちのためにも心を込めて演奏したい

 

是非皆さんも私たちと共に応援しましょう(❀p>ω<)" フレーフレー

みなさん、頑張ってください!

★IMG_1014

★IMG_1015

★IMG_1017

★IMG_1018

★IMG_1023

★IMG_1025

★IMG_1028

★IMG_1029

★IMG_1030

★IMG_1033

K・T先生&E・N先生&S・F先生紹介(商業科課題研究ビジネス研究先生愛好家チーム)

2025年6月27日 15時00分

先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)

緑線

 こんにちは、#先生愛好家チーム です!

 私たちは個性豊かな志度高校の先生方について知ってもらうために紹介していきます。

先生方には

 

 ・先生になってから何年目か

 

 ・志度高校、志度高生の良いところ

 

 ・ハマっていること、好きなもの

                                                         

          などたくさんインタビューしました。 

                面白い回答もたくさんあるのでぜひ、見てください

緑線

    亀1 亀2 亀2

第3弾 K・T先生&E・N先生&S・F先生

K・T先生         K・T先生.pdf

 

E・N先生         E・N先生.pdf

 

S・先生         S・F先生.pdf

 

K・T先生はフレンドリーで、生徒からも愛される面白い先生です。

E・N先生は授業が分かりやすく、笑顔も素敵で親しみやすい先生です。

S・先生は生徒一人一人に寄り添い、最大限尽くしてくれる先生です。

前回とは違う質問もあるので、ぜひ、読んでみてください!!

台湾との交流【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】

2025年6月20日 15時00分

6月4日(水)に台湾の台南高級商業職業学校と交流をしました。

まず、初めに全校生で歓迎セレモニーをしました。歓迎セレモニーでは

柔道部、剣道部、弓道部の3つの部が台湾の高校生の前でパフォーマンスをしました。

 ★IMG_0900

★IMG_0914

★IMG_0921

★IMG_0933

3時間目は、観光ビジネスの授業選択者による発表でした。5つのグループに分かれて台湾と香川の食、文化、観光名所を調べパワーポイントでまとめ、台湾の高校生にプレゼンテーションをしました。()

●台湾の文化・・・台湾ランタンフェスティバルや台南鹽水蜂炮などの祭りについて

●台湾の食・・・主食は米でお箸を使う、旬の食べ物を食べるなど、日本の食文化に似ていた。また、台湾カステラと日本のカステラの違い、担仔麺とラーメンの違いについて紹介しました。

●香川の食・・・香川県の特産品や郷土料理について紹介しました。そして、台湾の郷土料理に香川県の特産品うどんを使ったアレンジ料理を考え、提案しました

●台湾の名所・・・九份や故宮博物院、蓮池潭を紹介しました。

●香川の名所・・・父母ヶ浜、銭形砂絵、金刀比羅宮の紹介をしました。

 ☆IMG_0936

☆IMG_0942

☆IMG_0945

☆IMG_0958

☆IMG_0966

4時間目は、課題研究のビジネス研究グループによる日本のビジネスマナーについての発表です。来客応対、名刺交換やお茶出しの実演をしました。お互いに名刺を作成し、名刺交換を行いました。

♡IMG_0971

♡IMG_0976

 

志度高生が交流した台湾の生徒さんたちと話したことをまとめました (*>∀<)

【会話内容】

全学年の代表者が来ていたようで、3年生は交流会の前日に卒業 

日本のアニメを見て日本語を喋れるようになった

サンリオが好きな人が多い

昼食はバイキング形式( º﹃º` )

台南高級商業職業学校では22時近くまで勉強している

コスプレ部がある

台湾で使う言葉と中国語では少し違う

台湾のおいしい食べ物は牡蠣オムライス!

台湾ではほとんどの地域で日本のアニメを放送している

(呪術廻戦、クレヨンしんちゃん、あたしんち、こち亀など)

台湾の高校にも一人日本人がいるらしい

台湾の有名な場所

台湾の学校の様子

恋バナ(´,,•ω•,,)♡

台湾の印象

【台湾と日本の違い】

校則が緩い (髪の毛 ピアス 化粧 ネイル スマホなど)

台湾9月に入学 6月卒業

お酒は高校生でもOK

皿は持たずに置いて食べる

英語がペラペラ∑°)

【プレゼントしたもの】

日本のお菓子、ミニ財布(小銭入れ)、キーホルダー、ポテチ

扇子、野球ボール、折り紙、お箸、唐揚げ串、つぶグミ

【プレゼントされたもの】

台湾の地図が描かれたキーホルダー、名刺、小さめのケース

ゼリー、ラムネ、ベビースター、スイートポテト、台湾のポテチ

台湾のお茶、ドライフルーツ、ポーチ、えびのクッキー、

伝統的なフルーツ、せんべい、クランチチョコ、いもけんぴ

【感想】

台湾と日本では規則やルールなど全く違っていて、話をしていてびっくりしたし楽しかった。

中国語はとても難しかった、異文化交流をしてすごく良い体験ができた

イケメンもかわいい子もたくさんいた(⁎˃˂⁎)

みんな積極的に話しかけてくれたし、いろんなお菓子をくれた

会話するのが大変だった

知らない言語でどうなるか不安だったけど翻訳アプリやジェスチャーで意外と通じることが分かった

言語は違うが性格などは日本人と似ていると思った

とてもフレンドリーで仲良くなれたので良かった(´,,>ω<,,`)

日本と台湾の文化の違いを知ることができてよかった

ノリが良くて話やすかった

なかなかない経験だったのでとても新鮮な気持ちになった

自分の意見や感想を相手に伝えることができて嬉しかった

すぐに仲良くなることができてとても楽しかった

プレゼントしてもらった辛いラーメンのお菓子を食べたけどとても辛かった

台湾での生活は日本と同じところも多く共感できることがありました

文化や校則が違うのでびっくりした

台湾に行きたくなった、また会えたらいいなと感じた_ _))ペコリンᵗʱᵃᵑᵏᵧₒᵤ

 

学科紹介 電子機械科編!【商業科課題研究 ビジネス研究 学科調べ隊】

2025年6月20日 14時00分

前回に引き続き、各学科の紹介をします。

今回は、電子機械科を紹介します!★IMG_0886

 

アンケートをした結果、以下のような回答になりました!

 

1.電子機械科を選んだ理由

 ・小さい頃からものづくりが好きで、電子機械科ならもっとづくりに関して深い知識を得たり、様々な経験でものづくりの楽しさを知ることができると思ったから

 ・溶接マシニングなどの作業に興味があったから

 ・親が機械系の仕事をしていて興味があったから など

 

2.専門教科の中で(好き・楽しい・苦手)な科目は?

好き

実習、課題研究

楽しい

電子機械、課題研究、製図、実習

苦手

製図、設計、原動機、電子機械

実習、課題研究の授業が好き、楽しいと答えた人が多かったです。

理由としては、「班で意見を出し合って協力することで様々な知識を得ることができ、知らなかったことを知れる楽しさがあるから」「難しいこともあるが、実際に自分で見て実践することで新しい発見をすることができる」という回答がありました。

また、苦手な科目は原動機、設計と答えた人が多かったです。

理由としては、「計算ばかりで応用もたくさん出て難しいから」「計算の公式が多くて覚えるのが大変だから」などです。

 

3.卒業後の進路

進学を希望している人が29で、就職を希望している人が71という結果になりました。前回の商業科と比べると、就職する人が圧倒的に多かったです。

★IMG_0892

 

4.電子機械科に入って良かったこと

 ・楽しく学べる科目が多いから勉強しやすい★IMG_0896

 ・就職先がたくさんある

 ・ものづくりで重要な寸法のこと、図面のことをを学べたこと

 ・先生方がフレンドリーな方ばかりで分からないことも分かるまで教えてくれること

 ・将来仕事に就いたら必要になる溶接や旋盤を習えたこと など

 

5.1・2年生にメッセージ

 ・ものを作る上で失敗はつきものですが、そこから学んで成長してください

・専門教科は点がとりにくいかもやけど、欠点とらんように頑張って!

・高校生活は思ったより早く終わってしまうので後悔のないようたくさん楽しんでください!

 ・実習は1時間1時間の取り組みがもろに成績に出るので、取り組む姿勢を大切に

 ・暗記科目は絶対点とれるから分かるまで暗記する

 

 アンケートのご協力ありがとうございました。みなさん熱心に活動していてかっこよかったです。今回の記事で、電子機械科に少しでも興味を持っていただけましたか?

 

次回は、情報科学科について紹介します。

1年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】

2025年6月6日 15時00分

クラス紹介

【商業科課題研究・ビジネス研究】

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第3回目は1年1組です。

 

1.クラスの第一印象・・・

元気で個性あふれたクラス

明るく賑やかなクラス(先生より)

2.担任・副担の先生はどんな人~?

【K先生】生徒に親しみやすい明るさを持った人、笑顔が素敵でかわいい英語 画像剣道 画像

【T先生】メリハリがあり、おもしろい人、明るい振る舞いでみんなと仲が良い3-1 ホームページ 簿記画像野球 画像

3.一年間どのようにして過ごしていきたい~?

・文武両道、欠点回避!  テスト 画像

・怪我無く元気に過ごす

・明るくみんなと仲良く過ごす

4.先生から見たクラスを漢字一文字で表すと・・・

 「晴」 どんな気持ちの時も一歩教室に入るとクラスみんなの顔が見えたり楽しそうに話しかけてくれたりするので気持ちが明るくなるから。

1-1のおかげで仕事を頑張ることができているそうです!1-1クラス写真

        先生から一言!

楽しいときも、踏ん張りが必要なときも、メリハリをつけて一致団結で頑張っていこう!

【次回予告】

次回は2年2組です。

次回もお楽しみに!!

F・B先生&K・M先生&K・Y先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生愛好家チーム】

2025年5月30日 14時30分

先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)

点々

 

こんにちは、#先生愛好家チーム です!

 私たちは個性豊かな志度高校の先生方について知ってもらうために紹介していきます。

先生方には

  ・先生になってから何年目か

  ・志度高校、志度高生の良いところ

  ・志度高生へのメッセージ

               などたくさんインタビューしました

                  面白い回答もたくさんあるのでぜひ、見てください

ライン

   鳥 鳥 鳥

第2弾 F・B先生&K・M先生&K・Y先生

F・B先生     F・B先生.pdf

 

K・M先生    K・M先生.pdf

 

K・Y先生    K・Y先生.pdf

 

F・B先生はとても優しく、生徒とのかかわりを大切にされている先生です。

K・M先生は熱心に授業をしてくださり、笑顔が素敵な先生です。

K・Y先生は授業などで面白い話をしてくださる明るく優しい先生です。

前回とは違う質問もあるので、ぜひ、読んでみてください!!

2年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】

2025年5月23日 15時00分

クラス紹介

【商業科課題研究・ビジネス研究】

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第2回目は2年1組です。

 

1.クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?

①1年生の時の文化祭で巨大壁画(恐竜)をつくったこと

 (ちなみに校長賞受賞)               OIP (1)

②体育祭の行進で担任と副担任の名前を叫んだこと

③みんなが黙々と朝読をしていたこと(先生より)

 (窓からの心地よい風と本を読む姿が映画のワンシーンのように感じたそうです)

2.担任・副担の先生はどんな人~?

【O先生】…生徒思いで明るい人、小動物のようなかわいさがある人生徒会画像3-1 ホームページ 国語画像

【T先生】…クラスの盛り上げ役で面白い人、丁寧に教えてくれる人(簿記のスペシャリストと呼ばれているそうです)柔道3-1 ホームページ 簿記画像

3.クラスの自慢できるところは・・・

・個性豊かで明るいところ

・男女問わず仲がいいところ

・お互いの足りないところを補えるところ

IMG_9464

 

 

4.先生から見たクラスを漢字一文字で表すと・・・

 「」 2-1の生徒たちが見えない内側の部分でとてつもない変貌を遂げているような気がしてならないということで、成長の片鱗が見えるたび、将来の姿が楽しみになるから

  孵化画像

先生から一言!

これからも自律の精神で自分の価値を高めていってくださいね!

 

【次回予告】

次回は1年1です。

次回もお楽しみに!!

学科紹介 商業科編!【商業科課題研究 ビジネス研究 学科調べ隊】

2025年5月23日 14時30分

 志度高校には、商業科・電子機械科・情報科学科の3つの学科があります。各学科について知ってもらうために、それぞれの学科の3年生にアンケートを実施します。

 💛簿記

今回は、商業科について紹介します!

アンケートをした結果、以下のような回答になりました!

 

1.商業科を選んだ理由

 ・資格が取れて進学、就職に有利だと思ったから

 ・将来何の仕事についても役に立つ資格が取れるから

 ・家族や知り合いなど、身近の人が商業科出身だったから など

 

2.専門教科の中で(好き・楽しい・苦手)な科目は?

好き

簿記、原価計算、グローバル経済、観光ビジネス

楽しい

ビジネス・コミュニケーション、簿記、ソフトウェア活用

苦手

財務会計

ソフトウェア活用、ビジネス・コミュニケーション、観光ビジネスの授業が好き、楽しいと答えた人が多かったです。理由として「パソコンを打つのが楽しい」という回答がありました。

また、「理解ができたら楽しい」「達成感を得ることができる」などという理由で簿記、原価計算が好き、楽しいと答えた人も多かったです。

しかし、簿記から難易度がアップした財務会計になると、内容も難しくなってくるため、苦手と答えた人がダントツで多かった。

 

3.卒業後の進路

進学を希望している人が62で、就職を希望している人が38という結果になりました。就職する人が多いと思っていましたが、意外と進学する人の方が多かったことに驚きました。

💛ワープロ

4.商業科に入って良かったこと

 ・資格が取得しやすい

 ・普通科では学べない知識やスキルを身につけることができた💛ソフ活

 ・地域の人たちと関われること

 ・インタビューシップを通してビジネスマナーを学ぶことができた 

                         など

 5.1・2年生にメッセージ

 ・他人と話すことが大事や!

・めんどくさいかもやけど検定はたくさん受けるべき!

・資格は何個あっても無駄にはならないから勉強をしっかりして積極的に資格取得に取り組もう!!

 ・簿記検定は落ちない方が良い

 ・インタビューシップや課題研究など、地域の方々と交流する機会が多いので、コミュニケーション能力を高めておきましょう

 アンケートのご協力ありがとうございました。この記事を見てくださった方々に、少しでも商業科のことや魅力が伝わると幸いです。

 次回は、電子機械科について紹介します。

最後の体育祭【商業科課題研究ビジネス研究 志度高行事日記チーム】

2025年5月23日 14時00分

志度高行事日記チームの第3弾は、全校生で行なった体育祭です。

 

どのクラスも最後まであきらめずに楽しく行うことができました。

体育祭の醍醐味であるダンスやリレーなどは、とても盛り上がりました。

ダンスでは、

2年生のダンス選択者が、

「Mrs.GREEN APPLE」さんの、「ビターバカンス」

3年生の商業科は、

「TWICE」さんの、「Heart Shaker」

3年生の工業科のダンス選択者は、

「BIGBANG」さんの、「FANTASTIC BABY」

ダンス選択者全員で、

ROSÉ & Bruno Mars」さんの「APT.」

を踊りました。

この日に向けて、昨年度の3学期からダンス部を中心に体育の授業で練習をしてきました。

振りを覚えること、みんなと動きを合わせながら踊ることは難しかったですが、リズムにノリながら最後までしっかりと踊れてとてもよかったです。*(*ˊˋ)*

 

ここで体育祭の運営に関わった人達を紹介します。

生徒会・・・要項の作成や用具の準備、記録などを担当

各部活動・・・テントの設営や片付け、用具の設置、呼び出しなどを担当

体育委員・・・競技の審判を担当

放送委員・・・競技の実況を担当

 

多くの人の協力により競技が円滑に進められ、体育祭が無事に終了しました。

 

私たちは三年生なので高校生活最後の体育祭でしたが、みんなで協力し合い最高の体育祭にすることができました。(*>∀<)

最後まで楽しくできたのでとても良い思い出ができました。

 ★IMG_0682

★IMG_0719

★IMG_0728

★IMG_0739

★IMG_0740

★IMG_0747

★IMG_0762

★IMG_0766

★IMG_0779

★IMG_0780

★IMG_0781

★IMG_0798

★IMG_0812

★IMG_0823

★IMG_0831

★IMG_0838

★IMG_0858

★IMG_0859

T・H先生&H・K先生紹介【商業科課題研究ビジネス研究先生 愛好家チーム】

2025年5月16日 14時00分

先生紹介(商業科課題研究 ビジネス研究先生愛好家チーム)

ライン1

 

こんにちは、#先生愛好家チーム です!

 私たちは個性豊かな志度高校の先生方について知ってもらうために紹介していきます。

先生方には

・担当教科、着任年数

 ・志度高校、志度校生の良いところ

・ハマっているもの                                                    

          などたくさんインタビューしました。

   面白い回答もたくさんあるのでぜひ、見てください。

ライン2

              

                 \ エッホ エッホ /

     エッホ1        エッホ2    エッホ3

第1弾 T・H先生 & H・K先生

 T・H先生.pdf

 H・K先生.pdf

 

 T・H先生はアンケートでも冗談を挟んで楽しませてくれるユーモア溢れる先生です。

 H・K先生は生徒思いで個性あふれる面白い先生です。

 ぜひ、見てください!!

全校生で楽しんだ大阪・関西万博!!!!【商業科課題研究ビジネス研究志度高行事日記チーム】

2025年5月9日 15時00分

志度高行事日記チームの第2弾は、全校生で行った「大阪・関西万博」です。

 

全クラスの代表者9名にアンケートを取りました。(^ω^)ノ

楽しかったパビリオン

・フランスパビリオン      ・ガスパビリオン

・シンガポールパビリオン×2  ・韓国パビリオン

・欧州連合パビリオン      ・アメリカパビリオン×2

・吉本パビリオン        ・ベルギーパビリオン

★IMG_0624

★IMG_0632

★IMG_0639

★IMG_0654

★IMG_0655

★IMG_0671

★IMG_0674

大阪・関西万博の感想

・自分たちの住んでいる地域とは違った、他国の文化景色が広がっていてたくさんの発見があった。

・行く前は、並ぶ時間が長そうと思っていたが列が進むスピードが早くてたくさんまわれた。(4か所)

・高校生活の最初に楽しい思い出を作ることができた。lω)) <タノスィ

・吉本のステージでけん玉ができ、とてもよい思い出になった。

・予約なしで入れるパビリオンもしっかりと楽しむことができ充実した一日だった。

・アメリカパビリオンに入ると月の石が展示されていて一生に一度見られるかわからないのでとても感動した。←ちなみにアメリカパビリオンは1時間以上並んだそうです。

・世界最大の木造建築や空飛ぶ車にとても衝撃がはしった。∑(Д゚;)

・食べ物の値段がとても高いのが、少し不満だった。

・まだ満足できていないのでまた機会があれば行きたい

3年1組紹介 【商業科課題研究ビジネス研究 クラス探検隊】

2025年5月9日 15時00分

クラス紹介

【商業科課題研究・ビジネス研究】

 おはようございます。こんにちは。こんばんは。

 私たちクラス探検隊は、クラスの様子を志度高生だけでなく保護者の方にも知ってもらうために志度高校ホームページに掲載し紹介していきます。第一回目は3年1組です。

 

1.クラスでの印象に残っている出来事や思い出はなに~?

①体育祭の行進で30点中9点をとったこと(ちなみに全学年で最下位) 

今年は24点で1位でした。      3-1 ホームページ ダンス画像

②修学旅行で4日間みんなで一緒に過ごしたこと

(ex:スキー、スノボー、ホテルなど)        3-1 ホームページ スキー画像

③地域清掃+散歩

 (歩きながらみんなとたわいもない会話をするのが楽しい)

2.担任・副担の先生はどんな人~?



【S先生】…授業が分かりやすい、優しさと厳しさの両面をもっている、かわいい

                              3-1 ホームページ 簿記画像3-1 ホームページ 柔道画像

【T先生】…マイペースでほんわかしているけど、、、、たまにボケておもしろい                                                             

                            3-1 ホームページ 国語画像3-1 ホームページ 女画像

 

3.高校生活最後の一年をどのように過ごしてどんなクラスにしたい~?

行事を楽しんでいろんな思い出が溢れるクラス!

 

4.クラスを漢字一文字で表すと・・・

 「静」 授業中静かで休み時間中にも急にみんなが黙って静かになることがあるから

 「個」 それぞれいろんな個性を持っていて面白いから

 「謙」 でしゃばりすぎず控えめで落ちつきのある行動ができているから(先生より)

 IMG_0117

 

先生から一言!

高校生活もラスト1年になりました!

相手を思いやる言動を心掛け、希望する進路決定が実現するよう勉強、部活動、学校行事に全力で取り組みましょう!

悔いのないように!

 

【次回予告】

次回は21です。

次回もお楽しみに!!