愛宕梨収穫【農産科学科2年生】
2025年11月12日 15時23分農産科学科2年生の「果樹」の授業で愛宕梨を収穫しました🍐
今週末の学校祭で販売します✨
↓一気に収穫します。
↓実習室で調整です。果実袋を取り除き、果柄を短く切ります。
↓1つ計測すると、1.9kg!!よく肥大してくれました。
農産科学科2年生の「果樹」の授業で愛宕梨を収穫しました🍐
今週末の学校祭で販売します✨
↓一気に収穫します。
↓実習室で調整です。果実袋を取り除き、果柄を短く切ります。
↓1つ計測すると、1.9kg!!よく肥大してくれました。
3年果樹専攻生で実習を行いました。
手分けして、収穫および調整です。
↓岩崎早生温州の収穫です。
↓収穫したミカンは、選果機でサイズ分けします。その後、袋詰めです。
↓刀根柿です。
↓注文分の箱を折っています✨
↓箱に柿を詰めて完成です✨
↓干柿の調整です。
↓丁寧に袋に詰めました。
↓商品のPOPを作成しています。これを貼って完成です。
今日は晴天🌤実習日和でした✨
植物科学科2年生は週末の笠高祭に向けて準備を進めています。
↓ご来場されるお客様のために、常に苗の補充・管理をしています。
↓ハウスの中では、ベンチのシートを張り替えていました✨
↓秋苗の出荷と同時進行で、2月に出荷するサイネリアの準備をしています。
↓最後にみんなで、ビオラの花がら摘みです。笠高祭での販売が楽しみです!
農産科学科2年生の月曜日は、1時間目「課題研究」、2・3時間目「果樹・野菜」です。
この3時間の実習風景をご覧ください📷
↓「課題研究」のトマトがよく伸びました✨草丈と葉数を確認し、次回からはパソコンでデータを集計します。
↓午前中は風が強く、鉢苗の測定が難しかったです💦
第97回 笠高祭「つながる・根をはる」
日時:11月15日(土)8:45~12:00
〇駐車場について
当日、混雑が予想されますので乗り合わせてお越しください。