3年生の果樹専攻生が自動草刈機のエリアワイヤの設置工事を行いました👷♂️
前回、2年生がエリアワイヤの溝を掘りました。
そこに銅線を埋設します🤖
まずは説明


そしてワイヤを設置しました✨


全て埋設できたら試運転をしました📱
アプリと連動しており、生徒が草刈開始ボタンを押します⏺️



問題なく動きました✨

今日は28°Cまで気温が上がりました☀
熱中症対策として水筒、タオルなどを用意して実習に取り組みましょう✨
4/14(食品科学科)、4/15(植物科学科)に引き続き、エダマメとトウモロコシの播種を「農業と環境」の授業で行いました。どのくらいの深さで播種をするのが、その後の発芽に良いのかを考えながら丁寧にまくことができました。今後の管理作業で栽培する楽しさを味わって欲しいです(失敗することも含めて)。



食品科学科・農産加工コースの生徒がタケノコ缶詰の製造を学びました😄

100kgのタケノコを当番の生徒たちで洗っていきました🤲💦

洗ったタケノコの先端を切り落とし、アク抜きしやすいように切り込みを入れました🔪

二重釜で米ぬかを加えた中で、しっかりとアクを抜きました👍

丁寧に皮を取り除き、手づくりの竹べらを使って先端まで調整していきました👍

先端は折れやすいので先生が力加減を説明してくれましたよ👍





大小様々なタケノコができました‼️
そして、大きさを調整して缶詰に詰め、専用の機械で缶詰にしました🥫





これを、横型のスチーマーで
高圧加熱殺菌をして完成😄✌️

11月の文化祭で販売します🤲😌
食品科学科・発酵食品加工コースの生徒がメロンパンの製造を学びました😊🍞🍈


パン生地を一次発酵している間にメロンパンのクッキー生地を製造しました❗️
生地が十分に発酵したら、メロンパンの成形を行いました👐🥣😉

先生のお手本を熱心に学んで😕📝
実践しました💪😀





みんな一つ一つ丁寧に成形したので、どれも美しく、焼き上がりが待ち遠しかったです❤️✨


焼き上がり後です✨✨😍
美味しくできました😊


カメロンパンも作りましたよ🐢😉✌️