学校の様子(ブログ)

柿の摘果実習(農産科学科2年果樹部)

2024年5月29日 13時31分

農産科学科2年生の科目内実習で柿の摘果を行いました。1新梢に1果にするので、生徒は残す果実をよく観察しながら実習を行っていました。

1000003987

1000003989

1000003991

雄豚がやってきた‼️(畜産部)

2024年5月28日 09時46分

5月22日、しばらく空席だった繁殖用の雄豚が、なんと鹿児島から本校畜産部へやってきました。

やってきたばかりなので体は小さいですが、いい顔しています。

これからの成長が楽しみです。

🕵️‍♂️品種は、D(デュロック種)、生後6ヶ月、現体重おおよそ150kgです。この後、200kgを超えるまで成長します。

IMG_9887

農業におけるIoT技術について講義を受けました(農産科学科3年野菜専攻)

2024年5月27日 09時10分

野菜の畑で薬用作物を栽培していますが、そこには土壌水分や温度、湿度がリアルタイムで分かる装置を設置しています。その役割を学び、実際にグラフ化している様子をタブレットで確認しました。

DSCN2092

MAIZMの秋山さんからデータの重要性を教えてもらいました

DSCN2097

実際に土壌水分のデータを取るために穴を掘ってセンサーを設置しました

DSCN2101

設置している機械の説明を受けています。

データの可視化で昨年との違いや畑の水はけのよさなどが分かり、作付時期や管理方法を変えることができるメリットがあります。上手に使えるようになってほしいなと思います。

総体NOW(自転車部)🚲⑩㊗️四国大会出場‼️

2024年5月26日 15時22分

競技の様子です🚲

スプリント競技、3・4位決定戦。1回戦・2回戦ともに森川君の惜敗でした。少し負けてる🤏 結果、第4位でしたが四国大会へ出場㊗️ この悔しさは、四国大会で晴らしてください‼️

_20240526_150526

総体NOW(自転車部)🚲⑧残念😂

2024年5月26日 14時38分

自転車競技の報告です😄

スクラッチ決勝、3年林君、山下君、1年村上君が出場。途中で先頭の選手に追い付かれ途中棄権になりました😂 残念😂

_20240526_142540

総体NOW(自転車部)🚲⑥

2024年5月26日 12時12分

競技の様子です🚲

自分との戦い、1kmタイムトライアルの様子です‼️

🚲あと半周でゴール。ここからがしんどい❗️もがけ、山下❗️

DSC_0283

🚲初めての1kmタイムトライアル。激走あるのみ、1年村上❗️

DSC_0277

🚲初めての1kmタイムトライアル。タイムはいかに‼️

_20240526_120515

🚲3年礒野、ベストタイム。四国大会でも記録更新を目指❗

_20240526_121058

🚲初めての1kmタイムトライアル。もがき苦しみ激走中。森川❗️

_20240526_121505

総体NOW(自転車部)🚲⑤

2024年5月26日 11時11分

今日の競技会の様子です🚲

「スプリント準決勝」に森川君が出場。途中まで先行。しかし惜しくも敗退。3、4位決定戦にまわります🚲 青ユニホームが森川君です😄

_20240526_103354

ただいま実習中👨‍🌾‼️(畜産部)

2024年5月26日 09時11分

おはようございます。今日は2年生1人で管理実習を行なっています😃 はじめに豚の管理です。上の写真は2年生。2回目の管理当番。🐷に狙われています❗️ 下の写真は職員。🐖が避けています。距離感が違いますね。さすが職員です😄

IMG_8363

IMG_8356

続いて、ニワトリ🐔。最初の仕事「産卵調査」です。いつもは3年生と二人ですが今日は1人。おおいそがしです😃 与えられた仕事を、責任を持って行なっている2年生にエールです👨‍🌾

IMG_8385

こちらは、3年生の専攻生が、課題研究でブロイラーの世話をしている様子です。👨‍🌾「いつ食べるんな❓」🧑‍🎓「若鳥は、孵化して40日でさばきます❗️」👨‍🌾「逃げへんのな❓」🧑‍🎓「エサと水があるから逃げません❗️」 日頃からきちんと飼育してlいる事がわかりますね😄

IMG_8378

総体NOW(自転車部)🚴‍♂️④㊗️入賞‼️

2024年5月25日 16時30分

⭐️男子、3kmインディヴィデュアルパーシュート第8位礒野 ㊗️入賞。一生懸命の取り組みが伝わります😂

image3

⭐️男子、3kmインディヴィデュアルパーシュート第4位林。㊗️入賞。あとすこし、頑張れ❗️_5:25 20240525_154022