総体後半戦スタート‼️(3)
2024年6月1日 10時47分〜卓球部〜
学校対抗です。2番三好くん。リード。3-1で勝ちました。
3番、ダブルス。吉田・安藤。力を合わせて、ガンバ😃 1-3で取られました。後半に望みを託します。
4番平尾くん。健闘及ばず残念。
残念ながら、1-3で負けました。明日の個人戦に期待します‼️
〜卓球部〜
学校対抗です。2番三好くん。リード。3-1で勝ちました。
3番、ダブルス。吉田・安藤。力を合わせて、ガンバ😃 1-3で取られました。後半に望みを託します。
4番平尾くん。健闘及ばず残念。
残念ながら、1-3で負けました。明日の個人戦に期待します‼️
〜ソフトテニス〜
会場は、高松市亀水運動センター。女子団体戦始まりました!相手は、高瀬高校です。
関さん、門脇さん頑張っています。
おはようございます。今日から高校総体後半戦がスタートしました。それぞれの競技の様子をお知らせします。応援よろしくお願いします😄
〜卓球部〜
学校対抗が始まりました。対戦相手は英明高校です。1番、安藤くん、対戦中❗️
ジャガイモの収穫
今日は、農産科学科1年の生徒が農業と環境、作物の授業でジャガイモの収穫をしました。
まず、植穴からみんなで茎についたジャガイモを引き抜きます。
シルバーマルチをはがし地面に置いたジャガイモを収穫していきます。
最後に、土の中に残ったジャガイモを丹念に探しました。結構大きいジャガイモが残っていました。管理室内に持ち帰り、暗所に貯蔵して終了です。
フードデザイン選択者ですが、和裁にも挑戦しています。実は、技術特級の取得をねらっています。技術特級とは、家庭科技術検定(洋服・和服・食物)のうち、二つを80点以上で合格すればもらえます。自分の選択している専門以外に挑戦しているということです!
茶道選択者です。本日は、茶巾のたたみ方、茶筅通しの練習です。どんどん様(さま)になってきました。
農産科学科2年生の科目内実習で柿の摘果を行いました。1新梢に1果にするので、生徒は残す果実をよく観察しながら実習を行っていました。
5月22日、しばらく空席だった繁殖用の雄豚が、なんと鹿児島から本校畜産部へやってきました。
やってきたばかりなので体は小さいですが、いい顔しています。
これからの成長が楽しみです。
🕵️♂️品種は、D(デュロック種)、生後6ヶ月、現体重おおよそ150kgです。この後、200kgを超えるまで成長します。
野菜の畑で薬用作物を栽培していますが、そこには土壌水分や温度、湿度がリアルタイムで分かる装置を設置しています。その役割を学び、実際にグラフ化している様子をタブレットで確認しました。
MAIZMの秋山さんからデータの重要性を教えてもらいました
実際に土壌水分のデータを取るために穴を掘ってセンサーを設置しました
設置している機械の説明を受けています。
データの可視化で昨年との違いや畑の水はけのよさなどが分かり、作付時期や管理方法を変えることができるメリットがあります。上手に使えるようになってほしいなと思います。
応援ありがとうございました😊 生徒の様子をご覧ください🚲 🟦ユニホームが笠田高校です。
競技の様子です🚲
スプリント競技、3・4位決定戦。1回戦・2回戦ともに森川君の惜敗でした。少し負けてる🤏 結果、第4位でしたが四国大会へ出場㊗️ この悔しさは、四国大会で晴らしてください‼️
自転車競技の報告です😄
4km速度競走、第6位入賞。㊗️四国大会出場。全国目指して頑張ります。‼️
自転車競技の報告です😄
スクラッチ決勝、3年林君、山下君、1年村上君が出場。途中で先頭の選手に追い付かれ途中棄権になりました😂 残念😂
自転車競技の報告です😄
1年森川君(青ユニフォーム)、ケイリン第3位、四国大会出場‼️ 個人競技種目最高の成績です。おめでとう‼️
競技の様子です🚲
自分との戦い、1kmタイムトライアルの様子です‼️
🚲あと半周でゴール。ここからがしんどい❗️もがけ、山下❗️
🚲初めての1kmタイムトライアル。激走あるのみ、1年村上❗️
🚲初めての1kmタイムトライアル。タイムはいかに‼️
🚲3年礒野、ベストタイム。四国大会でも記録更新を目指❗
🚲初めての1kmタイムトライアル。もがき苦しみ激走中。森川❗️
今日の競技会の様子です🚲
「スプリント準決勝」に森川君が出場。途中まで先行。しかし惜しくも敗退。3、4位決定戦にまわります🚲 青ユニホームが森川君です😄