学校の様子(ブログ)

ただいま、生活デザイン科実習中(5/7)🧵&🍳

2024年5月7日 14時22分

🧵ファッションデザインコース

「ブレザー作成中」ミシンにアイロン。上手に扱えていますね。

IMG_6973

IMG_6971

🍳フードデザインコース

「七宝菜」調理中‼️ 包丁さばきもお見事です。

IMG_6998

IMG_7005

IMG_7013

下原だより🪴(5/4)

2024年5月4日 12時15分

「下原農場」では、農業科1年生が、基礎的な実習に取り組んでいます🪴 今日は、当番生徒がいないので、担当の私が管理を行っています。1年生が播種した「枝豆(写真上)」と「とうもろこし(写真下)」です🪴時々、観察に来てくださいね🪴 by農場長

IMG_2459

IMG_2457

ただいま、休日当番実施中‼️(5/4)

2024年5月4日 09時12分

👨‍🌾今日の実習の様子をお知らせします。農場は毎日活動中ですよ🤩

〜畜産部〜🐷 

生徒が管理実習中(上:給餌、下:清掃)

IMG_6826

IMG_6831

〜果樹部〜🍐

今日は、生徒はお休み。果樹担当職員で薬剤散布。なしの「黒星病」「アブラムシ」の防除を実施しています。天気を見ながらの防除となります👨‍🌾

IMG_6721

〜草花部〜🌼

草花部も生徒はお休みです。天気がいい。つまり苗の灌水が大切。花にかからないよう一つづつ水をやります。もちろん、一つづつ花の状態が違うので、水の量も違ってきます。「水やり3年」‼️

IMG_6773

写真部 📷 活動中‼️(5/3)〜午後の部〜

2024年5月3日 12時20分

〜午後〜 

・講義終了後、撮影実習。会場内、外で撮影しました。遠く、観音寺駅まで撮影に行きました📷 

IMG_6519

・撮影後は、セレクト・編集・プリント実習です。撮影した中からベストショットをセレクト📷

IMG_6685

IMG_6687

・セレクトした画像を印刷。ただいま「タイトル」協議中❗️ 二人で、熱協中‼️

IMG_6694

・相互鑑賞。素敵な写真ばかりでした📷
IMG_6701

・次に、私たちの作品について講師の先生より講評をいただきました。

・「特急停車」、撮影者の電車好きが伝わる作品です。もっと特急電車に注目すると素晴らしい作品になる。

IMG_6702

・「駅通商店街にあいた時空の穴から飛びでる巨大まねきねこ 〜一かく千金まちがいなし〜」、タイトルが面白く、奥行きがある構図である。余分な空間を省くともっと作品が良くなる。IMG_6703

IMG_6704

・参加者全員の講評をいただき、閉会となりました📷 「楽しんでいっぱい撮ってください。」とのメッセージをいただきました。ありがとうございました📷

ブドウ・ナシの栽培管理実習(果樹部)

2024年5月3日 11時36分

果樹部専攻生(3年生)の休日当番実習を行いました。本日の内容は、シャインマスカットのジベレリン処理1回目と、ナシの予備摘果です。

シャインマスカットを無核化(種無しのこと)にするには、このジベレリン処理がかかせません。

専攻生は日頃の実習をおさらいしながら、一つ一つ開花状況を確認し、浸漬を行いました。

今日だけで479房に処理ができました。

また来週も続きます。

1000003935

1000003937

写真部 📷 活動中‼️(5/3)〜午前の部〜

2024年5月3日 09時14分

今日は、観音寺総合高校で開催の「香川県高等学校文化連盟専門部技術講習会」へ参加しました。

〜午前中〜 

・日本大学芸術学部の先生より講義、カメラの操作方法について学びました📷 「意識しないと、場面を逃してしまう」というお言葉をいただきました。また、肖像権など撮影のマナーについて、「人とのコミュニケーションを大切に、感謝して撮影をしましょう」と、ご指導をいただきました📷

IMG_6517

IMG_6518

・講義に続き、撮影実習📷 出発‼️

「PTA総会」「情報モラル・セキュリティ学習」報告

2024年5月2日 19時21分

本日の様子です。

③④校時は、公開授業としました。

④校時は、1年生対象の📲「情報モラル・セキュリティ学習」を実施、e-とぴあ・かがわ小西様を講師に迎え、ご講演をいただきました。

DSC07167

13時からは、PTA総会を行いました。保護者の来校に合わせ、恒例の農産物販売を実施しました。生徒が実習で栽培、加工した草花、たまご、マドレーヌ、味噌など、購入いただきました。ご家庭でお楽しみください。PTA総会では、秋山会長様よりご挨拶をいただき、議事を進めました。新役員の方々のご承認もいただき、新会長田尾様からもご挨拶をいただきました。全ての議事がスムーズになされ、全て承認いただいたことを報告いたします。

DSC07164

摘心実習〜レースラベンダー〜

2024年5月1日 17時50分

草花の放課後の当番ではレースラベンダーの摘心実習を行いました。摘心については先日の授業で学んだばかり(植物ホルモンの働きや頂芽優勢について)。

IMG_20240501_174930

摘心する箇所は植物の成長によって異なります。

適切な場所をしっかり学んだあとは、自分で判断します。

IMG_20240501_175504

雨の日の畜産

2024年5月1日 16時04分

本日の天気は雨。

畜産部では2年生の授業にて保温灯の修理を行いました。

DSC00761 (2)

DSC00760

保温灯とは照らされた部分が温かくなる不思議なライトです。生徒が直したおかげで豚も気持ちよく寝ています。

DSC00758 (1)

三豊市長杯野球大会開催⚾️(4/29)

2024年4月29日 07時53分

本日、豊中町運動公園野球場で、「三豊市長杯」野球大会が開催されます⚾️ 市内の高校による大会です⚾️ 新チーム頑張ってください‼️ 応援よろしくお願いします⚾️  (ただいまアップ中👨‍🌾)

IMG_6377

ただいま、休日の農場実習中‼️(4/28)

2024年4月28日 09時13分

号令により実習がスタート👨‍🌾 ただいま、講話中🧐

IMG_6307

朝の霞が晴れ、暖かくなりだしました。本日無風。気温が高いため、ハウスのナイロン張りにちょうどいい日です😄 果樹部では、本校農場のシンボル、「キャンベルアーリー」のハウス(雨よけハウス)へナイロンをかけます。

IMG_6346

IMG_6338

IMG_6342

白っぽいナイロンを使うのは、強い日差しで樹が弱るのを防止するためです😄 時間をかけ、説明を受けながら全員で行います🍇

畜産部では、日頃と同じ管理実習が行われています🐷 家畜の生活環境を整え、病気などの発生を防ぎます🐷 「凡事徹底」日頃の管理が大切ですね👨‍🌾 (床の清掃の様子です)

IMG_6328

IMG_6336

2年植物科学科遠足🦧

2024年4月26日 17時56分

私たちの学年は砥部動物園へ行きました🦁 動物と触れ合い、楽しいひと時を過ごしました😄

P4260285

P4260208

P4260262

P4260341

P4260292

3年食品科学科遠足🥫

2024年4月26日 17時14分

食品科学科は、アサヒ飲料明石工場を訪問、食品飲料について学びました。工場ではコーヒー豆の説明や茶葉の説明をいただきました。😊お昼は神戸ハーバーランド😄 思い出深い遠足となりました😊

image3

image2

image6