農業科現場実習(2年生)
2023年11月16日 18時30分三豊、観音寺地区の農家の皆様にご協力いただき、一日農業科2年生が現場実習を行いました。
☆果樹農家
☆草花農家
☆畜産農家
まだまだ続きます!
三豊、観音寺地区の農家の皆様にご協力いただき、一日農業科2年生が現場実習を行いました。
☆果樹農家
☆草花農家
☆畜産農家
まだまだ続きます!
11月15日(水)18:30から、生活デザイン科3年ファッションデザインコースの生徒が製作したドレスを、発表会で披露しました!
校長先生から励ましのお言葉をいただき、発表会はスタート☆
フードデザインコースの生徒が音響やナレーション、記録写真などを担当し、一緒になって発表会を盛り上げました。
私たちの学習の成果を、多くの保護者・ご家族の方に見ていただけました。
朝早くから登校し、皆さまをお迎えする準備をしました。
たくさんの皆さまに来校いただき、おかげさまで充実した1日になりました。
ありがとうございました!!
生徒と先生の笑顔をシリーズでお届けします!
※掲載にご協力をいただきましたすべての皆さまに感謝いたします。
2年生はバザー、1年生は装飾を担当しました。
イラスト部、新聞部、華道部、写真部、書道部も作品を展示しました。
人権展では、介助・聴導犬を身近に感じられるようにとワークショップを行いました。
日本で活動する介助・聴導犬はわずか100頭余り。県内では、なんと0頭!必要な人がいないわけではありません。
8:45から、笠高でとれた農畜産物やその加工品を販売しました!
植物科学科では、代表生徒の掛け声で販売を開始!お客様からも盛大な拍手をいただきました。
ずっと続けてやっていますが、お客様の拍手は初めてのことです。ありがとうございます!!
農産科学科では、野菜、果物、卵などを販売しました。
1年生が堆肥をお客様の車まで運びます。
食品科学科では、みそ(赤と白)、ジャム、缶詰などを販売しました。
駐車場も満車!
朝早くから並んでいただき、本当にありがとうございました。
農業科は課題研究、家庭科は作品などの学習成果を発表しました。
多くの方に見ていただき、ありがとうございます。
素敵なダンスと歌。
えっと、何というジャンルなんですか?教えてくださいね。
吹奏楽部も書道部もがんばってます!
特別ゲストも大活躍!
扮装が本格的すぎて、どの先生が踊っているのかわからないほどです。
この写真を見れば、もうわかりますね。
会場は大盛り上がり!
11月10日(月)雨、笠高祭のスタートです!
非公開日の今日は、開祭式の後、体育館イベントを行いました。
その様子を分割してお伝えします。
トップバッターは生活デザイン科3年ファッションデザインコースによるファッションショーです。
ダンス、トーク、歌など盛りだくさん。
農産科学科3年です。笠高祭の準備のため、絶賛収穫中です!
笠高祭まであと2日♪
笠田高校では、11月11日(土)に笠高祭を行います。各展示場では、農業科と家庭科の授業で学んだ成果を公開します。
手作りの味噌、各種缶詰、ジャム類、シクラメン、ポインセチアなどの鉢花や花の苗物、野菜、鶏卵、果物の即売も実施しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
なお、周辺道路の混雑でご近所にご迷惑をおかけしますので、お車でお越しの際は、できるだけ乗り合わせてご来校くださいますようお願い申し上げます。
日時 令和5年11月11日(土)8時45分〜12時
派遣されていた代表生徒が、本日16時過ぎ、関西国際空港を経由し、高松駅まで帰ってきました😊
7日間の研修とても充実して楽しく学習できた様子です。
関係者の皆さま、ありがとうございました。