学校の様子(ブログ)

創作ダンス発表会〜2年生体育の風景〜

2023年11月6日 20時18分

今日は、練習を重ねてきた創作ダンスの発表会でした。

音楽に合わせ、明るく元気に、ちょっと照れくさそうに踊っている様子をご紹介します。

DSC_6922

DSC_6929

DSC_6947

DSC_6989

🇮🇹 パルマ市で交流中 🇮🇹

2023年11月6日 17時30分

イタリア、パルマ市での交流も4日目を迎えました。

交流の様子が送られて来たので紹介します。

1699258640558

イタリア共和国パルマ市へ到着しました

2023年11月3日 20時01分

昨日パルマ市へ出発し、無事に到着したようです。引率の先生から到着の様子が送られてきました。

1699009091688

⭐️11/1⭐️香川県総合文化祭総合開会式に参加しました

2023年11月3日 14時24分

11月1日に行われた香川県総合文化祭総合開会式に吹奏楽部と書道部の部員が参加しました。

学校代表として生徒会長がしっかりと学校紹介をしてくれました✨

吹奏楽、書道部門のパフォーマンスを見ることができたことはもちろん、普段見ることのできない部門の発表も見ることができとても有意義な時間を過ごすことができました。

それぞれの部門の演奏、展示に向けて頑張ります!

IMG_4381

まんぷく笠高定食✨イベント真っ最中🫡

2023年11月3日 11時22分

豊中SA下り線にて、まんぷく笠高定食の販売が始まりました☀️

只今試食イベントを開催しています。

皆さま、ぜひお立ち寄りください😊

DSC_6858

DSC_6874

DSC_6883

DSC_6868

DSC_6869

パルマ市に派遣✨代表生徒が出発しました☀️

2023年11月2日 13時21分

令和5年度イタリア共和国パルマ市との農業を通じた青少年交流事業に、本校から2年生の生徒が派遣されます。

今日はその出発の日。

高松駅から関西国際空港へ、台湾の桃園空谷を経由して、ミラノ・マルペンサ空港に向かいます✈️

パルマ市の農業高校や食品加工工場を訪問するとともに、現地の学生との交流を通して、友好親善を図ってきます。

IMG_1501

※参加者とともに、高松駅にて

今日の農場Part2〜まごころこめて育てよう!〜

2023年11月1日 16時35分

果樹部門では、文化祭で販売するための干し柿作りを行いました。

丁寧に柿の皮を剥き、

柿①

柿①-1

剥いた柿をひもで吊るします。

柿②

10秒ほど熱湯で加熱し、

柿③※煮汁が赤いのは、柿のタンニンです。

日陰で干します。

柿④

心を込めて作っています。文化祭で買ってくださいね。


野菜部門では、玉ねぎの苗を束ねています。

たまねぎまだまだ続きますよ!

今日の農場Part1〜心身をたくましく鍛えよう〜

2023年11月1日 16時14分

秋晴れの午後、2年生の実習が行われている中央農場を訪れました。

整列して、挨拶をします。

①

②

先生方から

「作物も動物も、適当に育てればそれなりにしか育たない。丁寧に育てればきちんとしたものに育つ。」

「マナーや礼儀を大切にできる人になれ。自らの行動を振り返ろ。」

とお話をいただき、実習が始まる前に、さっそく生徒たちは乱れた自転車を整頓していきました。

③

部門別にわかれ、実習を開始する前も整列をし、挨拶をします。

④

さあ、今日も丁寧に学んでいきましょう!

上高野文化祭に参加しました

2023年10月30日 13時41分

即売2

10月28日〜29日、上高野文化祭に笠田高校が参加しました。

即売

29日(日)には畜産部の生徒たちが即売で花や柿、玉ねぎ苗や卵など販売しました。開店時から地元のかたたちに大盛況!晴天の下、交流を楽しみながら販売していました。

人権講演会

2023年10月30日 13時21分

全体

10月26日(木)、全校生を対象に人権講演会を実施しました。

演題は「戦火の子どもたちに学んだこと 〜ウクライナとアフガンを取材して〜」

講師

講師にはフリージャーナリストの西谷文和さん。西谷さんはウクライナやアフガニスタンをはじめ、世界じゅうの紛争地に足を運び、現地の人々の様子を帰国後日本の人々に伝えています。

農業クラブ全国大会熊本大会(令和5年度10月25日)

2023年10月26日 18時52分

農業クラブ全国大会熊本大会家畜審査競技肉用牛および乳用牛の部に2名が出場しました。

全力を尽くしたのですが、残念ながら入賞することができませんでした。

規模の大きさにびっくりするとともに全国大会というレベルの高さを実感いたしました。

この経験を来年に活かしていきたいと思います。

応援して下さった皆様本当にありがとうございました。

index-cleanedPhotoRoom_20231026_185214PhotoRoom_20231026_185122

農業クラブ全国大会熊本大会最終日(令和5年10月26日)

2023年10月26日 16時02分

農業クラブ全国大会熊本大会の大会式典および成績発表がありました。本校の出場選手は惜しくも入賞とはなりませんでした。ただ、この経験を次の世代に受け継いでほしいです。

次年度は岩手県で全国大会が行われます。それに向けて香川県で農業の勉強をしているという自覚とプライドをしっかりと持って準備してほしいと思います。

今大会において、応援して下さった方々にお礼を申し上げます。ありがとうございました。

231026091109739

231026091727438

余談ですが、熊本の震災から7年が経ちましたが、復興が進んでおりました。熊本城も立派でした。

231025164420150

農業クラブ全国大会熊本大会1日目(令和5年10月25日)

2023年10月26日 09時30分

熊本県で行われた農業クラブ全国大会に農業鑑定競技から3名、家畜審査競技会から2名出場しました。選手は緊張しつつも日頃の勉強の成果を発揮していました。画像は農業鑑定競技のメンバーです。家畜審査競技会については、後日アップいたします。

231025123226580

絶賛タマネギ苗販売中!(農産科学科2年)

2023年10月26日 08時48分

現在、農産科学科ではタマネギ苗の販売をしています。今週は極早生品種「レクスター」、来週から早生品種「七宝早生」、再来週は晩生「もみじ3号」と赤タマネギを販売します。昨日は農産科学科2年生が収穫し、束にしてくれました。一緒に果物も販売していますので、是非農場新鮮市までお越しください!

IMG_0700IMG_0713index-cleaned