ただいま部活中🎨(イラスト部)
2024年5月14日 17時28分部活動で作成した作品です🎨 ご覧ください🙂 現在部員募集中。放課後のひと時、好きなイラストをみんなで描きませんか🤗
部活動で作成した作品です🎨 ご覧ください🙂 現在部員募集中。放課後のひと時、好きなイラストをみんなで描きませんか🤗
被服の授業で使っている、便利アイテムの紹介です。これは「アイロン定規」です。
今日は、ブラウス製作のすその三つ折り作業に使っています。定規の上からアイロンがけができるので、簡単に三つ折りができます。
今日は笠高新鮮市開催日。天気もいいので、農場見学もどうぞ👨🌾
1年生が、基礎縫いの特訓中❗家庭科技術検定4級級の課題です。
集中しています。縫い目に揃っていますねぇ。
総合実習、今日が初めての実習です。1年生農業科90名が農場に集合。農場長より講話をいただき、諸注意。各部門での実習が始まりました。怪我防止のため、服装を整え緊張感を持って実習に臨むこと。途中ゴミを捨てないこと。移動時の経路、交通安全など、注意を行いました。
〜果樹コース〜 ブドウのジベレリン処理です🍇
〜草花コース〜 まずは栽培している草花の説明です🪴 手帳に記録中。
〜畜産コース〜 産卵調査、集卵実習です🐓
〜環境クリエイトコース〜 ひまわりの枯葉(かれは)を取り除きます🌻
〜農業基礎コース〜 ガザニアの出荷準備中🌼
〜植物バイオコース〜 身の回りの雑菌を調べよう🦠
〜発酵食品コース〜 湿グルテンの抽出中❗️ うどんのコシ"グルテン“ 。小麦粉による違いを調べます🍜
〜農産加工コース〜 ジュースで屈折糖度計の仕組みや使い方を学んでいます🧃
今日は、植物科学科の1年生が初めての"休日当番"を行いました🔰 黒エダマメが発芽して、順調に生育しているので追肥しました。
先週播種したコシヒカリがもう発芽していました。植物の成長は早いですね。
高松競輪場で部活中‼️
今日は雨天のため室内練習。プロも使用する機材をお借りして、ローラ練習をしています。1年生もユニフォームが馴染んできました🚲 まだまだ新入部員募集中‼️ 一緒に季節を感じて走りましょう🤗
おはようございます。今日も生徒が動物の管理実習をしています。
Q:何しょんな❓
A:前だしをしています。
Q;もっと教えてくれる❓
A;この後、9時50分から産卵調査をします。その時のために、卵を手前に出し、卵の状態を事前に調べています。
(実習の目的を理解しており良い答えでした。生徒を見かけたら"何しょんな❓" 声かけをお願いします👨🌾)
家庭科技術検定2級の課題 ブラウス製作です。えりをつけました!
ブラウスらしくなってきました。
今日は比地大小学校で薬用作物連携授業として、薬用作物のお話をさせてもらった後、実際に畑やプランターに定植しました。小学生のみなさんは薬用作物に興味津々で、一生懸命取り組んでくれました。
三豊市役所の高畠さんから薬用作物についてお話がありました。
野菜コースの3年生はヤマトトウキ、ミシマサイコ、トウガラシ(香川本鷹)の説明をしました
環境クリエイトコースの3年生は除虫菊の説明をしました
まずは除虫菊の定植です
野菜を植えた後、ヤマトトウキを定植しました。独特の匂いに驚いていました。3年生のお兄さん・お姉さんたちは小学生と実習するのがとても楽しかったようです。薬用作物が三豊市にもっと広がって欲しいです!
本日3年生の課題研究で使用する肉用の鶏が畜産部にやってきました♪
本日より肉用鶏を研究する3年生がお世話を開始します。
新たな命がすくすく育つことを楽しみにしております。
生活デザイン3年保育手芸選択者☆5歳児が楽しく遊べるおもちゃを製作しています。
本日は、A1の生徒が作物・農業と環境の授業においてトウモロコシの定植とコシヒカリのモミマキを行いました。特にモミマキを初めて体験した生徒が多く、育苗箱に均一にまくということが難しそうでしたが慎重に作業したため、きれいにまくことができました。今からみんなで田植えをするのが楽しみです。
調理室の前で育てています。このハーブは、これから生活デザイン科3年生が、家庭科技術検定1級の練習に使っていきます。おいしい料理をドンドン考えていきますね❗
バジルに、セージ、イタリアンパセリ、セルフィーユも!
今日は、夏に見たい花No1と言われている(?)ひまわりの種まきをしました。4歳児さん62名は元気いっぱい。私たちもずーっと笑顔でいられました。
今日の作業の説明をしています。
ポットに土を入れました
種をまいたポットをケースに入れてみんなで運びました。ちゃんと芽が出るかなぁ。
ひまわりポットは笠田高校でお世話して、6月に幼稚園に里帰りの予定です。