もちつき交流でボランティア😉🍘
2024年12月16日 16時19分12月15日(日)上高野福岡集会所で行われた地域のもちつき交流会に本校生徒8名がボランティアとして参加しました。
子どもたちといっしょに餅つきです。
つくまえに、しっかりもち米をつぶしておくのがポイント。
となりの猿田彦神社のしめ縄づくりも行いました。
最後はみんなでお雑煮を食べ、片付けしてから解散しました。日本文化に触れて学びながら、地域と交流できたのではないでしょうか。地域のみなさん、ありがとうございました。
12月15日(日)上高野福岡集会所で行われた地域のもちつき交流会に本校生徒8名がボランティアとして参加しました。
子どもたちといっしょに餅つきです。
つくまえに、しっかりもち米をつぶしておくのがポイント。
となりの猿田彦神社のしめ縄づくりも行いました。
最後はみんなでお雑煮を食べ、片付けしてから解散しました。日本文化に触れて学びながら、地域と交流できたのではないでしょうか。地域のみなさん、ありがとうございました。
⭐️本日は、観音寺総合高校『SーMART』へ、出張です😉 ご購入いただいたお客様と、ハボタンやビオラの栽培方法についてお話をすることができ、大変有意義な機会となりました。ありがとうございました☺️
防災通信(12月号)を作成しました。
11月に実施しました防災訓練の感想を載せております。
この感想をふまえて、今後の訓練に活かしていきます。
只今、和菓子講習会🍡が行われています。講師は、菓匠芝山 鈴木康成 先生です。もうすぐクリスマスということで、サンタクロースとみかんの練り切りに挑戦しました。😋
⭐️実習の様子です。ご覧ください。
1️⃣果樹部:梨の棚(写真左)を補修中。支柱用の穴を掘っています。施設の補修・整備は、冬の大切な実習の一つです👨🌾
2️⃣畜産部:笠高産「堆肥」製造中‼️ 堆肥を篩(ふるい)にかけ、袋詰め。袋のシールをしていきます👨🌾 野菜春作の元肥にどうですか👨🌾 農場で販売(@200/20kg)‼️