【参加者募集!】「盲学校探検」開催します
2022年7月7日 11時04分夏休み中の8月4日(木)に、「盲学校探検」を開催します。
ただいま参加者を大募集中です!
・盲学校ってどんなところ?
・点字ってどうやって読むの?
・「視覚障がい」ってなに?
などなど
盲学校や視覚障がいについて、たくさんのことが学べます。
参加をご希望の方は、087-851-3217 香川県立盲学校 担当:南または松浦
までご連絡ください!
香川県立視覚支援学校
夏休み中の8月4日(木)に、「盲学校探検」を開催します。
ただいま参加者を大募集中です!
・盲学校ってどんなところ?
・点字ってどうやって読むの?
・「視覚障がい」ってなに?
などなど
盲学校や視覚障がいについて、たくさんのことが学べます。
参加をご希望の方は、087-851-3217 香川県立盲学校 担当:南または松浦
までご連絡ください!
6月25日土曜日、今年度最初の「のびのび・eye教室」がありました。
今回のテーマは「個別相談」と「いろいろな感覚を使って遊ぼう①」でした。
保護者の方は本校教諭とお子さんの様子や支援方法、気を付けることなどについてのお話をされていました。
参加してくれた子どもたちは最初はすごく緊張していましたが、少しずつ慣れてきて、音のでる玩具で遊んだり、シール貼りをしたりして遊びました!!
令和4年6月17日(金)小学部の5・6年生で四国水族館に行ってきました。
電車の切符を買ったり、切符を駅員さんに手渡したりと公共交通機関の利用方法を学びました。
また、久しぶりに友達と一緒にレストランで外食ができて大満足!
光る水槽をじ~っと見つめて「花火みたい!」と教えてくれる場面もあれば、
イルカプレイングタイムではイルカのジャンプによる大きな水の音や
観客席まで届く水しぶきに大興奮!楽しくて学びの多い一日となりました。
6月14日(火)5校時
防災訓練を実施しました。
南海トラフ地震を想定して避難訓練をしました。
地震発生後に対策本部を設置します。
校舎の損傷個所や不明者負傷者などを記載していきます。
津波からの避難のために3階に集合しました。
負傷者を発見して救護場所まで搬送しました。
☆今回は訓練でしたが、日頃から災害に備えておくことの
大切さを改めて確認できる機会となりました。
5月9日から13日までは、寄宿舎こいのぼり週間で
芝生広場に大きなこいのぼりが登場しました。
多目的ホールでは文化部の舎生が鯉のぼり飾りや五月人形飾りに取り組みました。
こいのぼり週間中は雨で外遊びができませんでしたが、
今週は天気が良く、外へ出て心地よい風を感じながらのんびりと過ごすことができました。
5月14日(土) 体育祭を開催することができました。
前日からの雨が朝方まで降り続いていて開催できるかどうか心配でしたが、無事に開催することができました。昨年度に引き続きコロナウイルス感染拡大防止のため、ご家族の方たちのみの参加で、プログラムを減らして行いましたが、16名の幼児児童生徒が力を合わせて盛り上げた素敵な体育祭になりました。
【開会式・選手宣誓】 【中学部・普通科演技】
【小中普通科演技】
5月17日に更新している「校長からみなさまへ」に詳しく体育祭についてか書かれていますので、ご覧ください。
5月9日に歓迎会を行いました。
生活部の舎生は、この日に向けて、会場である多目的ホールの装飾をしたり、
お菓子や飲み物のリクエストを聞いたり、準備をしてきました。
歓迎会では、サイコロゲームをし、新入舎生と交流を深めました。
より良い寄宿舎を目指して、みんなで協力して頑張りましょう!
今年も校内弁論大会を開催し、中学部・高等部普通科の生徒が出場しました。
たくさんの人が見ている前での発表、どの生徒も緊張していましたが
全員がしっかりと自分の思いを伝えることができました。
最優秀賞の1名が、来月松山で行われる中四国盲学校弁論大会に代表として出場します。
5月6日(金)に本校で令和4年度 第1回かがわロービジョン研修会が実施されました。
県内の小・中学校および高等学校から弱視児童生徒の指導に携わる6名が参加しました。
本校からは『視覚障害のある子どもの理解と支援』をテーマに基本的な考え方を共有し、
UDブラウザ(デジタル教科書)の紹介と申請方法に関する情報提供を行いました。
福祉・医療からも講師を招き、それぞれの連携の関係について確認ができました。
(福祉・医療との連携については本校の新転任者も合同で研修に参加しました。)
今後も関係者でつながりつつ、より良い指導・支援につなげていきたいと思います。
4月29日昭和の日
授業参観とPTA総会が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため、家族限定のみの参観となりましたが、新しい学年、新しい先生方に少し慣れた様子を見ていただくことができました。
PTA総会では、令和4年度の新役員が決まり、年間計画や予算案を審議しました。令和4年度1年間よろしくおねがいします。
創立記念行事で中学部はサンポート高松に行きました。
感染症対策をしてJRで高松駅まで行き、サンポート地区の散策や探検をしました。
昼食の牛丼(テイクアウト)やデザートもおいしくいただき、楽しい時間を過ごしました。
創立記念行事で、幼小学部は高松市峰山公園に行きました。
5・6年は、峰山バス停から歩いて登ります。
全員がそろったところで、新入生の歓迎会です。
歓迎会の後は、それぞれ遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。
春菊が収穫の時期をむかえました。
誠友会文化部生が毎日水やりに取り組み、立派な春菊ができました。
先週から今週にかけて自分たちで収穫しました。
収穫の後はししとう、きゅうりの苗植えです。
植えた後はたっぷり水やりをしました。
4月27日は本校の創立記念日です。
高等部普通科では、サンポート高松の屋上まで、徒歩で遠足に行きました。
体育館下で集合してから出発します。
歩くこと1時間弱、サンポート高松の屋上に着きました。
風が気持ちよく、食事をして楽しく過ごしました。
みんな元気で、いろいろ話しながら帰りました。
本校の歴史を感じつつ、遠足を楽しむことができました。