1月18日、本校でフラワーアレンジメント教室が開かれました。中学部・高等部普通科・保健理療科の生徒たちが生け花にチャレンジ!強い香りのユーカリ、甘い香りのフレグランスローズ、手触りの良い多肉植物コダカラベンケイソウ、etc...。たくさんのお花を生けて、それぞれの個性が光る作品が出来上がりました。今年で4回目となる講師の岡崎花店のご夫妻、本当にありがとうございました。日本フラワーデザイナー協会の皆様も、このような機会を設けてくださり感謝しております!





12月21日、中学部が大山牧場へ校外学習に出かけました。
ちょうどヤギの赤ちゃんが産まれていて、抱かせてもらうことができました。

ピザ作り体験は、具材を丁寧に切っていきました。

生地を伸ばすのは少し難しかったですが無事完成!

自分で作った焼きたてピザ、とてもおいしかったです。
大山牧場のみなさん、ありがとうございました。
小学部でクリスマス会をしました。
サンタさんとトナカイさんも来てくれて、まずは一緒に音楽に合わせて踊ります。

次はゲーム。
お話に出てきたサンタさんの落し物を選んで持っていきます。

2つめのゲームは、ボール運び。
サンタさんやトナカイさんと協力して、ボールを落とさないように運びます。

プレゼントももらって、楽しい時間を過ごしました。

この記事を読んでくださっている方にも メリークリスマス!
23日、中学部全員でクリスマス会を開催しました。
みんなで「赤鼻のトナカイ」の歌を歌ったり、「箱の中身はなんでしょう?」ゲームをしたりして、
大いに盛り上がりました。

そして、おいしいケーキを食べていると…サンタさんとトナカイさんが登場!

4人みんなにプレゼントをくれて大喜び。 とても楽しい会になりました。

国営讃岐まんのう公園からいただいたチューリップの球根を植えました。
春に色とりどりの花が咲くのが今から楽しみです。

※この球根は「かがわフラワースマイルプロジェクト」の一環で、県内の各特別支援学校に
寄贈されたものです。
かがわフラワースマイルプロジェクトについてはこちらから
中高合同修学旅行団はみんな元気に二日目を迎えました。現地は小雨で少し肌寒いようですが松江フォーゲルパークや出雲大社を楽しんできます。
朝ごはんをしっかり食べて出発です。


9:30 松江フォーゲルパークを楽しみました。きれいな鳥や美しい花を満喫しました。

10:30 宍道湖です。晴れ間が覗いてきました。

出雲大社に向けて移動中です。バスと学校をネットでつなぎました。

11:30 出雲大社を参拝しました。

三宅先生が高等部の安寧と国家試験合格を祈念しました。

お守りもしっかり買いました。

13:45 出雲大社参拝を終え、帰路につきました。
15:15 大山SAと学校をネットでつなぎました。予定より15分遅れの18:15ごろの帰着になるようです。
16:45 高梁SAを出発しました。帰着は18:15頃の予定です。
18:00 無事帰着しました。お疲れ様でした。
まちにまった修学旅行です。中高合同修学旅行団が澄み渡る青空の下、山陰地方に向けて元気に笑顔で出発しました。


出発式 横断幕でお見送り

出発です、いってらっしゃい
12:00 大山SAで休憩し、大魚市場なかうら・弓ヶ浜に移動中です。

12:30 大魚市場なかうらで昼食です。




13:00 昼食会場と学校をネットでつなぎました。

17:00 水木しげるロードを散策し、まがたまの里で勾玉作りをしました。今から宿に向かいます。





17:30 無事に宿に到着しました。
宿と学校をネットでつなぎました。みんな元気そうです。このあと夕食を食べて、温泉にっゆっくり入るそうです。


みんな笑顔で「楽しかった」、「おいしかった」と言っていました。
旅館にて

国営讃岐まんのう公園よりチューリップの球根をたくさんいただきました。
これは「かがわフラワースマイルプロジェクト」の一環で、県内の各特別支援学校に
寄贈されるものです。

早速、花壇にも植えました。

児童生徒が植えている様子や、
成長の様子は随時アップしていきますので、お楽しみに。
かがわフラワースマイルプロジェクトについてはこちらから

四電エンジニアリング(株)の宮武朋將さんに「ヘルスキーパー」についてご講演いただきました。宮武さんは本校を平成31年に卒業後、香川県で第一号となるヘルスキーパーとして活躍されています。生徒達も卒業生の話を聞くことができ、将来の進路について見識を広めることができました。ありがとうございました。
本校卓球部と多度津高校卓球部生徒4名が
STT(サウンドテーブルテニス:視覚障害者卓球)交流をしました。
まずは、本校部員がルールの説明をし、
その後、お互いにアイマスクをして、練習をしました。
最初はうまく返せずに苦労していました。
(註:STTではアイマスクを装着し、見えない状態で、
中に金属が入っていて、転がすと音がするボールを使用して競技します)

慣れてきたところで、試合をしました。

さすが、現役卓球選手!!アイマスクをしていても、
音をしっかり聞いて打ち返すことがすぐできるようになり、
白熱の好勝負となりました。
お互い良い刺激となったようです。
多度津高校の皆さん、また勝負しましょうね。
※STTの体験希望がありましたら、本校までお気軽にお問い合わせください。
12月13日(月)会食形式でクリスマス会を行いました。

食堂でオードブルのお弁当を食べ、みんな大満足!
舎生全員、楽しいクリスマスの雰囲気を味わいました。
本日、PTA役員会と研修会が開かれました。
研修会では、本校職員が講師となって点字学習会を行いました。参加された保護者のみなさん、眼を閉じて、点字を指でたどってみたり、パーキンスで実際に点字を打ってみたりと、楽しんで点字体験をしてくださいました!
今年も西日本放送(RNC)様より、点字カレンダーの贈呈がありました。


2022カレンダーのテーマは「灯台」です。
美しい灯台の風景を毎月、楽しむことができます。

代表として受け取った生徒はしばし美しい灯台の写真に
見入っていました。
西日本放送(RNC)様、ありがとうございました。
日々の生活や学習に役立てていきます。