視覚支援学校だより

卒業・修了おめでとうの会(幼小学部)

2024年3月4日 17時48分

 幼小学部で「卒業・修了おめでとうの会」を開きました。

 1

 2

  在校生によるお祝いの言葉の後、卒業生・修了生への記念品贈呈です。

 5

 卒業生・修了生からの言葉や在校生や教職員への記念品贈呈もありました。

 3

 4

 6

 卒業生・修了生の皆様、おめでとうございます。

 次のステージでもそれぞれの目標に向かって頑張ってくださいね。

 

小さな美術館(小学部)

2024年3月1日 14時02分

 図画工作の時間に制作した作品を展示して、教室を「小さな美術館」にしました。

 1

 

 いろいろな作品があります。

 3

 2

 

 案内係の児童が見に来てくれた方に説明をしています。

 4

   6

 

   作品を作るときに使った道具についても説明しました。

 5

 

 たくさんの作品を見てもらうことができました。

 

 

校外学習(幼小学部)

2024年2月28日 18時50分

 JRに乗って、宇多津町にある屋内型遊戯施設に行きました。

 ボールプールやふわふわの滑り台で遊びます。

 1

 5

 昼食はみんなでお弁当を食べました。

 2

 3

 今年度最後の校外学習でした。

 いい思い出を作ることができました。

 

ありがとうの会(幼小学部)

2024年2月22日 16時03分

 3月に小学部を卒業予定の6年生が、日頃の感謝を込めて「ありがとうの会」を開きました。

 今まで一緒に遊ぶなどした幼小学部のお友達などを招待しました。

 まずは、6年間を振り返っての発表です。

 1

 紙芝居風に、各学年の思い出を発表しました。

 その後、6年生がお菓子を配ってくれました。

 3

 一緒にそのお菓子をおいしく食べたり、歌を歌ったりしました。

 

 来週以降には、校外学習や「おめでとうの会」が予定されています。

 いい思い出をたくさん作りましょうね。

 

(幼小学部)はじめての野球

2024年2月20日 09時27分

先月、大谷翔平選手からのグローブが届きました。

「野球しようよ!」

ということで幼小学部で野球体験をしました。

初めてグローブを触った児童は

「(入れる所とひもがあって)靴みたい!」と感想を言っていました。

先生とキャッチボールをしたり、ボールを打ったりしました。

IMG_0780  IMG_0789   

視覚支援学校と言えば、グランドソフトボール!

グランドソフトボールにも挑戦しました!

IMG_0794

IMG_0775←大谷グローブとパシャリ。2人ともいい顔しています。

大谷選手、ありがとうございました。

            

【六つ星 Vol.34】を発行しました!

2024年2月16日 14時08分

六つ星VOL.34を発行しました。

このページの一番下、「視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物」に

アップロードしておりますのでご覧ください。

校内は、学校靴箱や便利グッズコーナー、応接室、寄宿舎廊下に掲示しております。

六つ星Vol.34(HP用画像)

お話会(幼小学部)

2024年2月8日 15時44分

 幼小学部でお話会がありました。

 今回も高松市中央図書館の方々が来てくださいました。

 小学部6年の司会で始まります。

 お話会1

 「しんせつなともだち」では、野菜の「かぶ」が出てきます。

 本物の「かぶ」を持ってきてくれました。

 触って確かめます。

 お話会2

 お話会3

 他にも、季節にちなんだ絵本を読んでいただきました。

 お話会4

 手遊びもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

 今年度のお話会は今回で終了です。高松市中央図書館の皆様、ありがとうございました。

 来年度もよろしくお願いいたします。

 

1月25日(木)理解啓発活動

2024年2月7日 13時24分

1月25日(木)高松桜井高校 理解啓発活動

今年も理解啓発活動を行ってきました。

・視覚障害について

・ゴールボール体験

集中して講話を聞いたり、何度もロープを確かめたりする姿が印象的でした。20240126_013229477_iOS

花の宅配便

2024年2月6日 17時23分

1月30日(火)の午後、中学部と高等部の生徒たちが、フラワーアレンジメント教室に参加しました。

講師は、国分寺町の岡崎花店の岡崎先生と生け花教室の先生をされている高原先生。

桜や椿をはじめ、用意してくださった様々な花を、生徒たちが思い思いに生けて、とても素敵な生け花が出来上がりました。

講師の先生方、本当にありがとうございました。日本フラワーデザイナー協会の皆様にも感謝しております。

DSC00982

DSC01012

IMG_0665~photo

寄宿舎 ★節分★

2024年2月2日 11時46分

今年の節分行事は「第2回舎ンパンマンカップ」と題して、ボウリング大会が開催されました。

舎内では、5月のよろしくね会振りのボウリング大会ということで、みんな腕を振るって参加しました。

得点結果は寄宿舎のみんなの掲示板に貼ってますので是非、ご覧ください。

ボウリングのピンの装飾や、お菓子配りなど文化部部員も頑張りました!!

HP用

【寄宿舎】誠友会総会をしました

2024年1月25日 13時57分

夕食後に、寄宿舎の自治会である誠友会(せいゆうかい)の総会を行いました。

今年度実施した行事や係活動の報告などを行ったあと、生活をする上での意見や要望などを出し合いました。

舎生からは活発な発言があり、最後に自治会長からも「色々な意見が出せてよかった」という締めの言葉を頂きました。

これからもみんなで力を合わせて、より良い寄宿舎生活にしていきましょう!

IMG_2184

第5回「かりんの会」~二十歳&新年を祝う会~

2024年1月22日 16時48分

1月20日(土曜日)、本校の食堂で第5回「かりんの会」~二十歳&新年を祝う会~が開かれました。

今年二十歳を迎えた卒業生は2名。旧職員を含め約40名のみんなでお祝いしました。

花束贈呈や本校職員によるミニコンサートでお祝いし、卒業生から立派なスピーチを聞くことができました。他の卒業生も、みなさんそれぞれの道で頑張っているようです。久しぶりの再会を喜び合いながら、終始和やかな雰囲気の中、会が行われました。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。来年のかりんの会も是非ご参加ください!

IMG_0551~photo

IMG_0566~photo

IMG_0608~photo

3学期始業式

2024年1月11日 11時25分

新年あけましておめでとうございます。

1月9日(火)3学期始業式が行われました。

幼5歳児クラス、小6年生、中高3年生はいよいよ修了、卒業式に向けての時期に、

在校生も今年のまとめと次年度に向けての準備をする大切な時期です。

3学期も元気に頑張りましょう!

         IMG_1776

【学校公開のお知らせ】

2024年1月4日 09時00分

視覚障害児者に対する教育を多くの皆様方に知っていただくため、令和6年1月23日(火)に学校公開を実施いたします。施設・設備、授業の様子、寄宿舎、見えにくさを補うことのできる便利グッズなど、校内を回りながら自由にご覧いただけますので、ぜひお越しください。事前申し込みは不要です。皆様のお越しをお待ちしております。

R5 1月学校公開チラシ.pdf

2学期終業式

2023年12月22日 14時10分

12月22日(金)は、2学期終業式でした。

2学期は文化祭やスケート教室などいろいろな行事がありました。

明日から冬休みになりますが、病気やけがに気を付けて楽しい冬休みを過ごしてください。

年が明けたら2024年!いよいよ3学期です。

また1月、始業式で元気で会いましょう。

IMG_1773

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
1つ上へ
ファイルがありません
チェックした項目を

〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289