幼小学部 クリスマス会
2023年12月20日 17時53分今日は、幼小学部のクリスマス会です。
楽しく歌を歌っていると、今年もサンタクロースとトナカイが来てくれました。
なんと、今年のサンタクロースは忘れ物をしてきたようで・・・
みんなで帽子や手袋などを届けます。
やっとプレゼントをもらうことができました。
来てくれたお礼に、サンタクロースとトナカイにお菓子を渡しました。
楽しい時間を過ごすことができました。
サンタさん、トナカイさん、来年も来てくださいね。
香川県立視覚支援学校
今日は、幼小学部のクリスマス会です。
楽しく歌を歌っていると、今年もサンタクロースとトナカイが来てくれました。
なんと、今年のサンタクロースは忘れ物をしてきたようで・・・
みんなで帽子や手袋などを届けます。
やっとプレゼントをもらうことができました。
来てくれたお礼に、サンタクロースとトナカイにお菓子を渡しました。
楽しい時間を過ごすことができました。
サンタさん、トナカイさん、来年も来てくださいね。
中学部のクリスマス会をしました。
みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」や「星に願いを」の歌を歌ったり演奏したりしてクリスマス気分を盛り上げました。
ゲームは「ボーリング」をみんなで楽しみました。
サンタクロースとトナカイもやってきて、みんなにプレゼントをくれました。
最後は、みんなでケーキを食べて大満足です。
とても楽しいクリスマス会でした。
12月10日(日)
第4回 のびのび・eye教室がありました。
今回のテーマは「クリスマス会をしよう」です。
サンタさんが来てくれて、一緒にツリーの飾りつけをしたり
クリスマスのお話を聞いたりしました。
最後にサンタさんからプレゼントをもらい、参加した子どもたちはニコニコでした。
今年度の「のびのび・eye教室」は終了しました。
また来年度もたくさんのご参加お待ちしております。
12月7日(木)毎年恒例の冬季スポーツ教室を行ってきました!
今年は幼稚部から高等部普通科までの8名の参加です。
みんな猛練習中。 一人で滑りました!
美味しいお昼ご飯も食べて、スケートに食事に楽しめました!
帰りのバスではうとうと...する生徒も。
冬の思い出が増えましたね!!
お馬さんややぎさんとふれ合いました。
チーズをつくったり、ヨーグルトを飲んだりして、楽しいひとときを過ごしました。
11月14日(火)に防災訓練を実施しました。
今回は放送設備が利用不可能という設定で行いました。
本部に集合して地震の情報や校舎などの損傷箇所の情報を確認していきます。
火災が発生した想定で119番通報をしました。
負傷者を発見し、担架で本部まで運搬しました。
最後に校長先生より講評があり、一番大切なことは「命」を
守ることであるとのお話がありました。
日頃から災害に備えておく必要があることを再認識しました。
寄宿舎では毎月防災訓練を行っています。
火災や地震、津波を想定して避難訓練をしています。
今回は普段の訓練とは異なり、防災学習を行いました。
香川県の南海トラフ地震に関する動画を視聴しています。
CGで津波の被害がわかるようになっていたり、
詳しく解説があり皆真剣に視聴していました。
舎生から「思っていたより津波の被害が大きい」「場所によっても被害の大きさがちがう」等
感想がありました。
寄宿舎のみんなで、近所のボウリングに行きました。
昨年度、舎生からリクエストがあった行事です。
晴天にも恵まれ、絶好のボウリング日和となりました。(室内ですが・・・)
「行ってきます!」 「もうすぐ着くよ!」
ボウリングスタート。
華麗なフォーム! なかなかやりますねー
剛速球を投げる猛者も!?
やった! いっぱい倒れたな!!
「それいけっ!」見ている方も力が入ります。
全部で2ゲーム、行いました。
ストライクあり、スペアあり、ガーターあり、みんなでワイワイと楽しみました。
みんなリフレッシュできたかな?明日からの活力になるといいですね。
10月11日(水)から13日(金)神戸大阪方面へ中学部3年生3名が修学旅行へ行ってきました。3日間天候に恵まれ、学校ではできない体験をたくさんすることができました。
10月14日土曜日に、第3回のびのび・eye教室がありました。
今回のテーマは「ふれあい遊び(親子活動)」「情報交換会」でした。
ふれあい遊びでは、保護者と子どもたちが一緒に「パンダうさぎコアラ」や「ジャングルぐるぐる」の歌に合わせて体を動かしました。
その後、保護者が情報交換会をしている間、子どもたちは自由遊びをしました。それぞれが好きな遊びをする中、子どもたち同士で一緒に遊ぶ様子も見られました。
次回は12月10日日曜日、テーマは「クリスマス会をしよう」です。
ぜひ、ご参加ください。
今年度3回目のお話会がありました。
いつものように、高松市中央図書館の方々が来てくださいました。
今回は、先週行った遠足にちなんだ「電車」、「おにぎり」をテーマにしたものや、「秋」に関係した絵本です。
お話の前にどんぐりやサツマイモを触ってみます。
いも掘りをしたことや、遠足に行ったことなどを思い出しながら楽しむことができました。
最後に、遠足で行った公園で拾ったどんぐりを図書館の方々にプレゼントしました。
次回は、12月の予定です。
高松市中央図書館の方々、よろしくお願いいたします。
JRに乗って、宇多津臨海公園に行ってきました。
気持ちのいい青空の下、遊具や散策、ドングリ拾いなどを楽しみました。
小学部6年生はいろいろな遊具に挑戦!
幼稚部の子どもたちはミストに大喜びでした。
寄宿舎で、余暇時間に農園のいもほりをしました。
「つるやな~」 よいしょっ!
協力して…ひっぱれ! でっかいな!!
寄宿舎のいもたちも、いつの間にかおおきくなっていました。
秋の訪れを感じるひとときでした。
JRやことでんに乗って行ってきました。
ゴーカートや空中自転車に乗って、にぎやかな雰囲気を楽しむことができました。