FM香川 卒業キャンペーン2022「あなたにありがとう」収録
2022年3月2日 08時34分在学中お世話になった人への感謝のメッセージを送る「FM香川 卒業キャンペーン2022 あなたにありがとう」の収録が2月28日にありました。
卒業キャンペーン メッセージ 録音在学中お世話になった人への感謝のメッセージを送る「FM香川 卒業キャンペーン2022 あなたにありがとう」の収録が2月28日にありました。
卒業キャンペーン メッセージ 録音2022年2月25日(金)「総合的な探究の時間」の総括としての探究発表会を本日1,2時間目に実施しました。
生徒たちは、自分たちの学校生活で疑問に思ったことや、困っていることを取り上げ、アンケートやネットでの調査研究を行い、プレゼンテーションにまとめました。プレゼンテーションの後には他のグループや教員から積極的に質問や意見が飛び交っていました。
探究発表会2022年2月4日(金)恒例の耐寒マラソンを感染症予防策をしっかり取り実施しました。
1月27日(木)午前 家庭学習直前の3年生を対象とした献血ボランティアを行いました。
献血 ボランティア2022年1月19日(水) 今回の虎丸ゼミは税理士の杉浦要介氏と長尾税務署の職員の方をお迎えして、「税務に関する仕事」について座談会形式で行いました。
税理士2022年1月20日(木)
2年生普通科の総合的な探究の時間で,食堂プロジェクトに携わりました。
三高みんなの食堂プロジェクト 総合的な探究の時間2022年1月20日(木)
2年生理数科の屋久島研修(2021年12月実施)のZOOM発表会を行いました。
屋久島研修 ZOOM2022年1月16日(日)
2年生普通科理系の有志6名が東かがわ市少年少女発明クラブで講師を務めました。
少年少女発明クラブ12/19(日)9:00~11:00
東かがわ市少年少女発明クラブにおいて本校科学部4名が講師を務めました。
科学部東かがわ市交流プラザ玄関に書道部の作品(3.5m×5.25m)が展示されています。
書道部12月27日(月)三木高校生徒会役員5名が三高みんなの食堂を見学にやってきました。
12月21日(火)教員の仕事に興味がある生徒や進路に迷っている生徒が、県教育委員会の方から教職についての説明を聞きました。
公益財団法人風に立つライオン基金主催の第三回ボランティア勉強会(オンライン)が12/18(土)15:00−16:30開催され、2名が学校から、4名が自宅から参加しました。
オンライン コウノドリ12月18日(土)13時~16時、WWFジャパン主催「選ぶ!私たちの未来とエネルギー」(オンライン開催)に2年生が参加しました。
オンライン12月20日(月)今回のテーマは、「みんなで食生活を考えよう」です。
12月18日(土)本校1,2年生が東かがわ市教育委員会主催のクリスマスイベントのお手伝いを
しました。
ボランティア12月17日(金)三高みんなの食堂で餅つき大会を行いました。
餅つき本校1年理数選抜クラスの生徒が毎年、地元の小学校を回って公開実験を行っています。今年度は、12月11日(土)に大内小学校で実施しました。
土曜公開実験南原ウォークは、本校卒業生である南原繁先生が歩いた通学路を追体験するイベントです。
南原ウォーク12月12日からの「屋久島研修」に向けて事前学習が始まりました。
12月2日(木)交通安全教室を実施しました。
交通安全教室12月2日(木)生徒会執行部の役員が東かがわ市庁舎を訪問し、先月街頭募金と校内募金活動で集まった募金を全額市長に預けました。
赤い羽根共同募金11月17日(水)今回はKSB瀬戸内海放送の年末特番の撮影です。
朝一番生徒たちが作った畑での芋の収穫、昼休みの「三高みんなの食堂」とプロジェクト会議、放課後の啓発CM撮影とメニュー開発班の調理風景まで、丸々一日香川県住みます芸人の梶剛さんが、「三高みんなの食堂プロジェクト」を紹介する番組の撮影でした。
鎌田實先生が本校へ色紙を書いてくださいました。
11月13日(土)白鳥小学校の土曜日授業で本校国際コース2年生と英語に興味のある1,2年生ボランティアが英語の出前授業を行いました。
自分たちで考えた英語のゲームやクイズで小学生と一緒に英語に親しみました。
11月6日(土)新型コロナの感染予防のため一年延期となっていた創立百二十周年行事を行いました。同窓会会報でもご連絡した通り、残念ながらまだまだ現在の社会状況から学校での行事に会員の方をはじめ学校外の方にお越しいただくことができず、記念式典および講演会は、校内のみでの開催となりました。
先週の街頭募金に引き続き、11月4日と5日朝、校舎入口で生徒会役員が登校してくる生徒たちに募金を呼びかけました。
募金の告知を事前にポスターや校内放送で行ったの多くの生徒が協力してくれていました。
献血ボランティアグループメンバーが献血バスでの献血会場でボランティアを行いました。
10月30日(土)、白鳥中央公園体育館前で行われたマルシェに「三高みんなの食堂プロジェクト」が出店しました。プロジェクトリーダー11名が参加して、プロジェクトの宣伝に一役買いました。
10月30日(土)本校の2年生16名が、「ひとの駅さんぼんまつ」で開催された「ハロウィンパーティー」のボランティアをしました。
このイベントは東かがわ市教育委員会が市内の小学1~3年生を対象に行っているイベントで、今年で4回目になるそうです。
9時のオープニングに合わせて、続々とやってくる小学生の受付をしたり、商店街での「トリックオアトリート」に付き添ったり、JR三本松駅ではホームでマイケルジャクソンのスリラーの踊りをアンパンマン列車の乗客に一緒に披露。最後に駐車場の即席ランウェイでハロウィンのコスプレをしたキッズと一緒にポーズを決めました。