三高みんなの食堂から3年生への贈り物
2020年12月24日 09時46分12月24日(木) 三高みんなの食堂から3年生へ今後の活躍と日頃の感謝の気持ちを込めて、紅白餅が贈られました。
12月24日(木) 三高みんなの食堂から3年生へ今後の活躍と日頃の感謝の気持ちを込めて、紅白餅が贈られました。
12月19日(土)午前、「人の駅さんぼんまつ」で行われたクリスマスイベントに参加したのは、本校ESS部の生徒9名です。
ESS12月22日(火)今回は、この度ドラフト会議でプロ野球セリーグの中日ドラゴンズから6位指名された、本校卒業生の三好大倫選手を講師に迎えてお話を伺いました。
12月16日(水) 「♬もうい~くつ寝れば、お正月?」
師走も半分過ぎましたが、放課後みんなの食堂で、餅つきイベントを行いました。
12月12日(土)14:00~17:00「高校生ボランティア・アワード2020 シンポジウム・特別表彰式」にWeb参加しました。
高校生ボランティア・アワード南原ウォークは、本校卒業生である南原繁先生が歩いた通学路を追体験するイベントです。
12月10日(木) 理数科2年生の課題研究中間発表会を第一体育館で行いました。香川県下の生物を担当している先生方約50名も秋季生物研究会として本校を訪れており、この発表会のゲストとして参加しました。訪れた先生方もブースを回って発表を聞き、質問をしたりアドバイスをしていました。
課題研究中間発表会12月3日(木)様々な分野で活躍するプロフェッショナルからお話を聞く「虎丸ゼミ」の第2弾です。
11月21日(土)9:45〜16:30
岡山大学各学部(経済学部、教育学部、工学部、理学部など)及び基幹教育センターの講師による13講義を学校で受講しました。
高校生のための大学講座本校生徒会の献血ボランティアグループが応募した「高校生ボランティア・アワード2020」がWeb開催中です。
1年理数選抜クラスの生徒が11月12日(木)に徳島文理大学(香川キャンパス)にて、保健福祉学部、香川薬学部、理工学部の3学部で大学の授業を体験してきました。
徳島文理大学研修11月18日(水)1年生対象に進路ガイダンスを行いました。
進路ガイダンス11月16日(月)放課後、書道部が書道パフォーマンスを行いました。
書道パフォーマンス11月14日(土)4月に合併して新しくなった白鳥小学校でキッズイングリッシュを行いました。
Kids English1年4組で科学探究の時間に「醤油から白い食塩を取り出す」実験をしました。
11月5日(木)昼休みに吹奏楽部が中庭でプチコンサートを行いました。
中庭コンサート11月5日(木)
東かがわ警察署から講師をお迎えし「交通安全教室」と「スマートフォン安全教室」を実施しました。
様々な分野で活躍されている方をお招きし、講演頂く「虎丸ゼミ」を11月4日(木)16:30~実施しました。
10月27日(火)雨で順延していた体育祭を本日行いました。
本校1年理数選抜クラスの生徒が毎年、地元の小学校を回って公開実験を行っています。今年度は、10月24日(土)に引田小学校で実施しました。
土曜公開実験10月8日(木)午後、全国骨髄バンク推進連絡協議会の元会長である大谷貴子さんを迎え、人権教育講演会を開催しました。
骨髄バンク10月1日(木)
四国厚生支局麻薬取締部捜査課長の方を講師に上記の教室を実施しました。
9月26日(土)オープンスクールを実施しました。
新型コロナ感染予防のため、参加者を中学生のみにしましたが、200名近い中学生が参加してくれました。
9月23日(水)
新型コロナ等の影響で休業していた学校の食堂がこの度リニューアルオープンしました。
9月12日(土)英語ディキャンプを行いました。
英語ディキャンプ9月5日(土)
新型コロナウィルス感染予防のため今年度の三高祭(文化祭)は画像公開での実施となりました。
現在、猛暑と新型コロナウイルス感染症拡大によりで全国的に血液が不足しています。
献血2020年8月25日(火)
コロナ対応の影響で、今年は理数科の活動もなかなか思うようにできません。
卒業生 大学入試体験2020年8月8日(土) 本校理数科3年生の2班5名が化学教室で発表に参加し、理数科2年生19名が大会議室で見学しました。
高校生科学研究発表会2020年8月5日(水) 1学期終業式を行いました。
終業式