Noukei NOW👨🌾(11/25)・・・・ 今日は『いいにごり酢の日』です
2025年11月25日 08時25分🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「クラス農園」・・・1年C組のだいこん「耐病総太り」です。だいぶ太くなりました。テスト明けに収穫です。キャベツも大きくなり、食べ頃です(11月25日朝、撮影)
2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月25日、7時30分ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月25日、7時30分ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(77%)、☀️の朝です。
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️ 今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️万塚農場、昨日(11/24)の最高気温は、18.5度(12時32分ごろ)、最低気温は、4.5度(4時27分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 朝の巡回中に発見👨🌾 少し寒そうですね。名前は何でしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)
🅰️ My name is 『仏の座(ほとけのざ)』. シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草です🪴 なお、「春の七草」の「仏の座」とは違いますヨ⚠️ (参考:季節の花300)
4️⃣『今日は何の日❓』・・・・『いいにごり酢の日』。みなさんご存知の「キューピー株式会社」が制定しました。日付は、11月25日を「いい(11)に(2)ご(5)り」と読む語呂合わせからです。一般的に酢には透明なイメージがありますが、発酵による自然な状態の酢には「にごり」があります。この「にごり」の正体は「酢酸菌」です。「酢酸菌」には、全身の免疫を整えたり、花粉症などのアレルギー症状を緩和したりする働きなどが臨床研究により報告をされています。美味しく免疫力に良い「にごり酢」で冬品番に備えよう☃️ やっぱり日本食はいいなぁ〜👨🌾 (引用:雑学ネタ帳、写真も同様)
⭐️スモール「農業塾」👨🌾・・・『酢酸菌(さくさんきん)』とは❓ 『酢酸菌』は、アルコールを酢酸に変える細菌の総称で、お酢を作るのに欠かせない存在です。酢酸は、空気中に浮遊しているほか、梅・ぶどうなどの果実や、柿・りんごの皮、花やはちみつなどに存在しています。酢酸菌はアルコールから酢酸を生産することによって、pHを低下させることでほかの細菌を近寄らせない環境をつくり、防腐や静菌・殺菌の働きをします。また、『酢酸菌』は、腸内ある免疫スイッチを刺激して活性化させ、花粉症やアレルギー症状を抑える働きがあると言われています。(引用:「みんなの発酵BLEND」、発酵の基本、「酢酸菌とは」より)
(「酢酸菌」:フリー素材より抜粋)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾