新着お知らせ

令和7年度 聴覚支援学校グランドデザインについて

学校生活の様子

運動会に さぬぽんが 来た~ 5月24日

2025年5月24日 18時00分

聴覚支援学校の運動会に、かがわ総文祭2025マスコットキャラクターのさぬぽんが応援に来てくれました。

7月26日から本県で始まる、かがわ総文祭2025のPRのあと、子どもたちみんなに缶バッジをいただきました。

最後にみんなで記念撮影📸 子どもたちにとっても、運動会のよい思い出になりました。

かがわ総文祭もいよいよ佳境を迎え、本校高等部の生徒も総文祭に向けて準備を進めています!

CIMG8323 DSC_0460

DSC_0469

運動会 5月24日

2025年5月24日 17時00分

体育館で運動会を行いました。外は冷たい雨ですが、体育館の中は熱気ムンムン!

CIMG8281 

かがわ総文祭のマスコットキャラクター、さぬぽんも応援に駆けつけてくれました。

DSC_0473

幼稚部「わお!わお!ワンダーランド」 お母さんと一緒にお花を飾って、お花畑で踊ったよ。

DSC_0501 CIMG8372

DSC_0516

小学部「みんなとドキドキ!かくれんぼ」 世界各国に隠れている友達を見つけたよ。

CIMG8412 CIMG8413 CIMG8429

CIMG8436 CIMG8471

中・高等部「青い夏 ~みんながヒーロー~」 暑い夏がやってくる!思い思いのカラーを身に付けて、みんなが主役!

DSC_0603 DSC_0596

CIMG8478 DSC_0633

みんなが1つになって、楽しい運動会になりました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前日の予行は青空のもと、運動場でかけっこ・徒競走やリレー、玉入れを行うことができました。

寄宿舎 てるリンピック 5月19日(月)

2025年5月22日 09時00分

今週末は、運動会です。

「てるてる坊主さま、私たちの願いを叶えてください。」

運動会前に、願いを込めて、てるリンピックを開催しました。

「エイエイオー!」

①IMG_7196

まずは、くじ引きでチーム分けをします。

赤チームが先攻、青チームは後攻です。私はどっちかな?

くじIMG_7210

運動会に さぬぽんが 来る~

2025年5月19日 19時07分

5月24日、本校で行われる運動会に、かがわ総文祭2025のマスコットキャラクター「さぬぽん」がやってきます!

本校高等部の生徒も、かがわ総文祭2025の総合開会式やパレードへ参加する予定です。

みなさん、さぬぽんに会いに来ませんか?

さぬぽん

令和7年度 第1回聴覚障害教育担当者研修会

2025年5月19日 18時45分

 聴覚障害がある子どもに関わりのある園や学校の先生方を対象に研修会を実施しました。今年度は、年間4回の研修会を実施予定です。

 今回は、聴覚障害についての基本的な知識や教育現場で配慮すべきことについて学んだり、難聴疑似体験をしたりしました。

 情報交換会では、23歳の幼児に言葉をどう教えるかや高校入試についてのリスニング問題についての対応など、多岐にわたる内容で情報交換が行われました。

IMG_7709    IMG_7716

高等部 授業の様子②

2025年5月19日 17時00分

4月からの高等部の授業の様子をお伝えする第二弾、類型Ⅱの授業の様子です。

LHRの授業で、生徒それぞれの年間目標を決める際に、まず自分の長所や好きなことを考え、最後にみんなの前で発表しました。大型の電子黒板を使って、視覚的にも分かりやすい授業を心掛けています。必要な生徒には補聴援助システムも活用して授業を行っています。

IMG_0286 IMG_0466

高等部 授業の様子①

2025年5月19日 16時45分

4月からの高等部の授業の様子をお伝えする第一弾です。

類型Ⅰの自立活動の授業の様子です。それぞれの生徒が興味があり、他の方に知ってもらいたいことをテーマに決め、タブレット端末を使って調べたり、インタビューしたりして内容を模造紙にまとめます。そして、11月にある学校祭で掲示発表を行う予定です。どんな発表になるか楽しみです。

IMG_4680

高等部 生徒会活動 5月19日

2025年5月19日 16時30分

4月に生徒総会と委員会活動を行いました。

今年の高等部生徒会の目標は、「青春アミーゴ~私たち みんなが 未来の光に向かって成長だone(ワン)🐶~」

生徒一人一人が考えてきた目標を組み合わせ、みんなで相談して決めました。

委員会活動は図書委員、保体委員、整備委員の3つに分かれ、目標や活動内容を話し合いました。

それぞれの活動に責任を持って、1年間取り組みます!

IMG_0920 IMG_4442

IMG_1093 (2)

寄宿舎 誕生日会 5月13日

2025年5月15日 12時10分

余暇の時間に、5月生まれの舎生の誕生日会をしました。

誕生日①

プレゼントやケーキでお祝いしました。

タイトルなし

素敵な一年になりますように!

誕生日②

寄宿舎 園芸活動(きゅうり・ピーマン) 5月12日

2025年5月15日 12時10分

寄宿舎では、園芸活動として、夏野菜の植え付けを行いました。

今年は、きゅうりとピーマンを育てます。

IMG_7149IMG_7151

7月頃の収穫を目指して、日々の成長を楽しみに過ごしたいと思います。

IMG_7147IMG_7145

実ができた時の嬉しさや収穫後の調理などを想像しながら、苗植えを行いました。

どんな野菜ができるのか、また、どんな料理ができあがるのか楽しみですね。

幼稚部 さつまいもの苗さし 5月14日

2025年5月15日 09時00分

幼稚部の畑で、さつまいもの苗さしをしました。

苗を置いて、そっと土をかけます。

DSC00018

お水をたっぷりあげました。

DSC00031

大きくなあれ! 秋の収穫が楽しみだね。

高等部 校外学習 5月1日

2025年5月9日 12時09分

晴天の下、高等部生徒8名で特別名勝栗林公園へ校外学習に出かけました。

片道4キロの道のりを歩くグループと公共交通機関を利用するグループに分かれて向かいました。

途中でトイレ休憩を挟みながら、無事に栗林公園へ到着。先に到着していた生徒と合流して、記念撮影を撮りました。

IMG_4553 IMG_4555

幼稚部 こどもまつり 5月1日

2025年5月1日 18時25分

こどもの日のお祝い行事をしました。今回はひよこ組の2歳児さんも一緒に参加です。

IMG_0269

こいのぼり探しゲームをしたよ。遊戯室の中に隠れているこいのぼりを探して飾りました。

DSC09763

こいのぼりがいっぱいになったよ!

IMG_0288

大きいこいのぼりに乗って遊んだよ!

IMG_0323

子ども達があげたこいのぼりは、今日も元気に泳いでいます。

DSC09777

小学部 遠足 5月1日

2025年5月1日 18時00分

5月1日、小学部全員で遠足に行きました。交通ルールを守って笑顔で出発です。

DSC01396 DSC01398

途中、鹿の井出水では、鯉にパンのえさやりをしました。

「大きいね」「見て見て、金色の鯉が食べたよ」とみんな大きな鯉に夢中です。

DSC01416 DSC01417 DSC01421

到着した太田中央公園では、「しっぽとりゲーム」と「人間ボーリング」をして盛り上がりました。

6年生の投げたボールにみんなが倒れてストライク!

DSC01429 DSC01435 

DSC01447 DSC01455

木陰でお弁当を食べた後はおやつタイム。友達とお菓子を交換しました。

その後は公園の遊具でたくさん遊び、少し日焼けして一日を楽しみました。

DSC01475 DSC01489

DSC01493 DSC01497 DSC01500

DSC01462

小学部 児童総会 4月30日

2025年5月1日 17時00分

小学部で、児童総会を行いました。

今年度の児童会目標や年間行事の紹介がありました。また、委員会活動の取組みの紹介もありました。

6年生の児童会長と副会長が上手に会を進行してくれました。

DSC02268 DSC02270 DSC02293

4年生は、今年度、委員会活動デビューです。緊張しながらも6年生に助けてもらいながら、しっかり委員会の仕事内容をみんなに伝えることができました。

DSC02282 DSC02283 DSC02294

小学部ではこれまで、相手を意識した伝え方や聞き方、さらに考える力を育てるために「話合い活動」に取り組んできました。そこで学習してきたことを、今回、この児童総会で実践することとなりました。伝える側は、分かりやすい話し方を工夫し、聞く側は、しっかり相手を見て考えながら聞くことができました。