白鳥神社でのマルシェに出店しました

2022年5月9日 16時45分
三高みんなの食堂

2022年4月30日(土)白鳥神社で行われたイベント「白鳥de神楽」のマルシェに「三高みんなの食堂」が出店しました。

白鳥de神楽 マルシェ

第17回虎丸ゼミ

2022年5月2日 17時28分
虎丸ゼミ

2022年5月2日(月)今年度最初の虎丸ゼミを行いました。

講師は京都大学理工学研究所教授の長崎百伸先生です。

核融合 プラズマ

3年普通科修学旅行(4月22日~4月25日)

2022年4月28日 19時23分
修学旅行(普通科)

4月22日(金)から25日(月)にかけて、普通科3年生が修学旅行に参加しました。

昨年度から2回の延期を経て、待ちに待った修学旅行です。

22日(金)の早朝、本校を出発し、北海道博物館、北海道開拓の村、白い恋人パークをめぐりました。

修学旅行 北海道

令和4年度 理数科課題研究発表会

2022年4月19日 18時36分
理数科・理数選抜コース

4/17(日)東かがわ市交流プラザにて理数科3年生による課題研究発表会が行われ、2年次の4月から1年間をかけて行った研究の成果を発表しました。当日は東かがわ市長上村一郎様、東かがわ市教育長松浦隆夫様にお越しいただきました。また、課題研究を進めるにあたってお世話になった徳島文理大学香川薬学部の小原一朗様よりご講評をいただきました。

理数科 課題研究発表会

生ごみリサイクル機械贈呈式

2022年4月18日 09時45分
三高みんなの食堂

2022年4月15日(金)吉田飼料株式会社様と株式会社中国銀行様より三高みんなの食堂プロジェクトに生ごみリサイクル機械をいただきました。吉田飼料様は3月に肥料をご提供していただいています。

生ごみリサイクル機械

令和4年度入学式

2022年4月7日 12時16分
入学式・卒業式

4月7日(木)  入学式が挙行され、全日制課程127名、定時制課程5名が入学しました。

エドヒガン 咲く(3/29満開です)

2022年3月22日 13時25分
学校の様子

北館-南館の間の「エドヒガン」が開花しました。この桜は旧校舎の時からこの場所で咲き続けています。

エドヒガン

初の生徒企画 第16回虎丸ゼミ「いのちの理由 ~コウノドリの現場から、あなたへ」

2022年3月17日 11時56分
虎丸ゼミ

今年度最終の第16回虎丸ゼミは、3/16(水)13:00~15:30、岐阜県総合医療センター新生児内科医長 寺澤大祐先生をお招きしての講演・フリートークでした。「NICU(新生児集中治療室)の現場での「いのち」から学ぶこと」などの話に生徒は引き込まれ、時には涙しながら聴き入っていました。「いのちの理由」を考える時間を共有でき、あっという間に感じた2時間半でした。

コウノドリ

第15回虎丸ゼミ開催

2022年3月11日 19時54分
虎丸ゼミ

3月11日(金) 今回の「虎丸ゼミ」の講師はこの春の卒業生で、香川大学医学部看護学科ナーシング・プロフェッショナル育成入試合格者の2名です。

後期クラスマッチ

2022年3月11日 12時07分
クラスマッチ

2022年3月11日(金)後期クラスマッチを実施しました。

令和3年度卒業証書授与式

2022年3月3日 11時29分
入学式・卒業式

2022年3月3日(木)卒業証書授与式を挙行しました。

同窓会入会式、表彰式等

2022年3月2日 15時42分
学校行事

2022年3月2日(水)大中三高会(同窓会)名渕会長をお迎えし同窓会入会式を、また香川県教育委員会表彰をはじめ皆勤賞等の表彰式も無事執り行うことができました。

同窓会入会式 表彰式

FM香川 卒業キャンペーン2022「あなたにありがとう」収録

2022年3月2日 08時34分
生徒の活動

在学中お世話になった人への感謝のメッセージを送る「FM香川 卒業キャンペーン2022 あなたにありがとう」の収録が2月28日にありました。

卒業キャンペーン メッセージ 録音

1年生探究発表会を行いました

2022年2月25日 11時21分
総合学習

2022年2月25日(金)「総合的な探究の時間」の総括としての探究発表会を本日1,2時間目に実施しました。

生徒たちは、自分たちの学校生活で疑問に思ったことや、困っていることを取り上げ、アンケートやネットでの調査研究を行い、プレゼンテーションにまとめました。プレゼンテーションの後には他のグループや教員から積極的に質問や意見が飛び交っていました。

探究発表会

第45回耐寒マラソン大会を行いました

2022年2月4日 13時45分
耐寒マラソン

2022年2月4日(金)恒例の耐寒マラソンを感染症予防策をしっかり取り実施しました。

献血バスが来ました

2022年1月27日 16時41分
生徒の活動

1月27日(木)午前 家庭学習直前の3年生を対象とした献血ボランティアを行いました。

献血 ボランティア

第14回虎丸ゼミを行いました

2022年1月24日 11時13分
虎丸ゼミ

2022年1月19日(水) 今回の虎丸ゼミは税理士の杉浦要介氏と長尾税務署の職員の方をお迎えして、「税務に関する仕事」について座談会形式で行いました。

税理士

2年普通科総合的な探究の時間

2022年1月21日 14時42分
総合学習

2022年1月20日(木)

2年生普通科の総合的な探究の時間で,食堂プロジェクトに携わりました。

三高みんなの食堂プロジェクト 総合的な探究の時間

理数科屋久島研修ZOOM発表会

2022年1月21日 14時35分
理数科・理数選抜コース

2022年1月20日(木)

2年生理数科の屋久島研修(2021年12月実施)のZOOM発表会を行いました。

屋久島研修 ZOOM

2年生普通科理系有志による少年少女発明クラブでのボランティア

2022年1月21日 14時28分
生徒の活動

2022年1月16日(日)

2年生普通科理系の有志6名が東かがわ市少年少女発明クラブで講師を務めました。

少年少女発明クラブ

東かがわ市少年少女発明クラブで科学部員が講師を務めました

2021年12月30日 08時13分
部活動

12/19(日)9:00~11:00

東かがわ市少年少女発明クラブにおいて本校科学部4名が講師を務めました。

科学部

書道部作品「光輝燦爛」

2021年12月28日 10時33分
生徒の活動

東かがわ市交流プラザ玄関に書道部の作品(3.5m×5.25m)が展示されています。

書道部

三木高校生徒会との交流会

2021年12月27日 12時26分
三高みんなの食堂

12月27日(月)三木高校生徒会役員5名が三高みんなの食堂を見学にやってきました。

第13回とらまるゼミ「教職説明会」を実施しました

2021年12月21日 16時13分
虎丸ゼミ

12月21日(火)教員の仕事に興味がある生徒や進路に迷っている生徒が、県教育委員会の方から教職についての説明を聞きました。

風に立つライオン・ユース対象 ボランティア勉強会

2021年12月21日 15時07分
生徒の活動

公益財団法人風に立つライオン基金主催の第三回ボランティア勉強会(オンライン)が12/18(土)15:00−16:30開催され、2名が学校から、4名が自宅から参加しました。

オンライン コウノドリ

WWFジャパン ワークショップイベント

2021年12月21日 15時05分
生徒の活動

12月18日(土)13時~16時、WWFジャパン主催「選ぶ!私たちの未来とエネルギー」(オンライン開催)に2年生が参加しました。

オンライン

第12回とらまるゼミを開催しました

2021年12月20日 17時52分
虎丸ゼミ

12月20日(月)今回のテーマは、「みんなで食生活を考えよう」です。

クリスマスイベントボランティア

2021年12月18日 21時34分
生徒の活動

12月18日(土)本校1,2年生が東かがわ市教育委員会主催のクリスマスイベントのお手伝いを

しました。

ボランティア

餅つき大会

2021年12月17日 15時55分
三高みんなの食堂

12月17日(金)三高みんなの食堂で餅つき大会を行いました。

餅つき

1年理数選抜クラス土曜公開実験 in 大内小学校

2021年12月14日 17時37分
理数科・理数選抜コース

 本校1年理数選抜クラスの生徒が毎年、地元の小学校を回って公開実験を行っています。今年度は、12月11日(土)に大内小学校で実施しました。

土曜公開実験