ケアンズ3日目(祝日)
2025年7月18日 21時50分今日はケアンズでは祝日で学校がお休みでした。生徒たちはそれぞれのホストファミリーと過ごしました。
私(大西)は午前中ケアンズ空港近くのハイキングコースを少し歩き、午後からはCairns Showと呼ばれるお祭りをのぞいてきました。何人か生徒にも会いました。
今日はケアンズでは祝日で学校がお休みでした。生徒たちはそれぞれのホストファミリーと過ごしました。
私(大西)は午前中ケアンズ空港近くのハイキングコースを少し歩き、午後からはCairns Showと呼ばれるお祭りをのぞいてきました。何人か生徒にも会いました。
1学期終業式の今日、NPO法人 教育倫理プラザ様のスタッフ12名をお迎えし、恒例のフラワーアレンジメントを行いました。本校からは、生徒17名、職員3名が参加しました。
地元の方々からご提供いただいたお花を、スタッフからアドバイスをいただき、各自生けました。
生徒の作品の一部です。
7/18(金)1学期終業式が行われました。
校長先生から2つのことについてのお話をいただきました。
夏休みは読書をして、さまざまな知識や考え方を学びましょう。本校の図書館の本の冊数は、県下トップクラスです。ぜひ活用しましょう。
夏休みは1学期を振り返り、有意義に過ごしましょう。特に1年生は生活リズムを整え、2年生は部活動・文化祭でリーダーとしての自覚を持ち、3年生は勉強を頑張りましょう。
夏休みはオープンスクール等に参加し、自分が興味のあることを見つけて、自分のやる気スイッチを押しましょう!!
(今日から生徒の報告をお届けします)
7月17日(木) 朝9時から3時間程英語のレッスンを受けました。レッスン後の昼食は、ホテル近くの公園でサンドイッチなどを食べました。 午後からは、ホテルから歩いて約10分の場所にあるケアンズ博物館に行きました。ケアンズの歴史や先住民族アボリジニの文化などを学ぶことができ、とても良い経験になりました。
7/16(水) 三本松 6 - 3 高松西
1回表に2点を先制、5回表までに4-0としましたが、高松西も粘りをみせ3点を返し後半戦に入りました。9回表、4番の一振りで2点を追加し逃げ切りました。
選手、ベンチはもちろんのこと、約80名の応援団と一般生徒、保護者の一体となった三高のチームワークは素晴らしかったです。
16日の早朝6時頃、無事ケアンズに到着しました。
税関を通過した後ハートリース動物園に行き、クロコダイルやコアラなどのオーストラリアの動物を見ました。
その後ケアンズ市内で少し買い物をして、語学学校でオリエンテーションを受けました。語学学校の校舎が改築中のため、隣の高級ホテルに間借りしての授業となります。とても豪華な環境で勉強できることになり、テンションが上がっています。
7/14(月)全国大会に出場する本校の各部、団体が上村市長、松浦教育長 様より激励をいただきました。一人一人に温かいお言葉、そして各代表に激励金をいただきました。
激励いただいたのは以下の部、団体です。
全国高校総体 出場 → 弓道部(女子団体) フェンシング部(女子個人)
全国総文祭 自然科学部門 出場 → 科学部(団体)
全国定通高校総体 出場 → 柔道部(男子個人)、バドミントン部(女子個人)
日頃の成果を発揮し、頑張ってきます!
ありがとうごさいました。
2年生国際コースの生徒たちがオーストラリア・ケアンズでの語学研修に出発しました。
夏の大会、初戦まであと4日となりました。今日はランナーを置いて、実戦に備えた練習を行っていました。
初戦は7/15(火) 15時~ 高松西高校 レクザムスタジアム(高松)です!
7月10日
臨床心理士・公認心理士の橋本先生が、これからの受験に向けて「力を発揮するために」という講演をしてくださいました。
自律神経などの身体のことを学び、周りの友達とストレッサーを共有して、それらの解消法を考えました。
本番で力を発揮するためには、
①規則正しい生活を送ること
②ストレスを溜め込まないこと
が大切であると教えていただきました。
今日学んだ効率の良い勉強法などを活かし、目標の進路が実現することを願っています。
今回は、東かがわ市 長寿保健課 保健師の滝美香子さんと社会福祉協議会、地域包括支援センターの方々を講師にお迎えしました。地域の保健室、地域の養護教諭と言われる保健師の仕事について、その願い、やりがいなどについてお話をうかがいました。
今回は、東かがわ市外国語指導員のネルミンさんの講演です。この春ドイツから日本、香川県 東かがわに魅力を感じて移住されました。日本とドイツの違いを、いろんなスライドを用いて説明してくださいました。3学年から集まった生徒たちも、熱心に聞き入っていました。
第107回全国高校野球選手権香川大会の開会式が、7/6(日)高松市のレクザムスタジアムで行われました。37校が参加するなか、三高野球部は18番目に入場行進。今年のチームスローガンは「凡人革命」。派手さこそありませんが、昨夏のベスト4以上を目指すには、十分な力を身につけてきました。三高の熱い夏にご期待ください!
7/2 野球・吹奏・インターハイ等の壮行会が行われました。
7月1日
1学期期末考査後に集会が行われました。
昨日、組み合わせ抽選会が行われ、本校は初戦で7/15(火)15:00から、小豆島中央と高松西の勝者とレクザムスタジアム(高松)で対戦することになりました。本校は7/1(火)まで期末試験中ですが、文武両道の成果を発揮することを期待しています。応援よろしくお願いします!
6/13(金)7校時に1年生全員を対象に「虎丸ゼミ」が開催されました。
6/14.15にフェンシング四国高校選手権大会が高松市牟礼総合体育館で行われました。
男女個人サーブルでベスト8に入賞しました。
以下は、男子団体と女子個人フルーレの様子です。
6月15日、鳴門市で開催された弓道四国高校選手権大会で、本校女子団体が準優勝しインターハイ(米子市)出場を決めました。
今年は、インターハイが周年記念大会でもあるため、四国大会最上位も出場権が与えられます。
決勝戦で、既に県大会で出場権を得ている丸亀城西に敗れはしたものの、本校がその1枠を手にしました。
本日、ケアンズ語学研修参加生徒と保護者に対して説明会を行いました。
昨日も教育実習生の研究授業が行われました。
1年生・言語文化、3年生・理数生物、3年生・体育の授業の様子をお伝えします。
6/11(水)に第2回生徒総会が行われました。
本校で香川県英語教育研究会総会及び春季研究大会が開催されました。
県下の中高英語科教員が多く出席するので、とても大きな大会になります。
今日の理数化学の授業は酸化還元滴定の実験です。
先週の公共の授業と同じく、教育実習生の研究授業として行われました。
2年普通科、公共の授業にお邪魔しました。
先週から本校の卒業生が教育実習を行っています。今日は研究授業です。
本校の職員8名も一緒に参加しました。
運動部の生徒の皆さん、先生方、そして保護者の皆様お疲れ様でした。管理職員で、ほぼ全ての競技会場に行かせていただきました。どの会場も熱気あふれる雰囲気で、勝敗に関わらず精一杯のプレ-、笑顔、涙、素晴らしかったです。フェンシング部は四国、全国大会、そして弓道部は四国大会に向けてもう一度チャレンジです。また、今回で引退する3年生、そして新チームでスタートする1.2年生、それぞれ次の目標に向けて切り替えていきましょう。
一部ですが、会場の熱気をお伝えします。
5/29(木)大川広域消防本部の方に来ていただき、防災避難訓練を実施しました。