Cairns Aquarium (ケアンズ水族館)
2024年7月17日 20時03分本日2回目の更新です。
今日は昼からケアンズ水族館へ出かけました。生徒の報告をお楽しみください。
本日2回目の更新です。
今日は昼からケアンズ水族館へ出かけました。生徒の報告をお楽しみください。
7月16日はケアンズの高校を訪問しました。
一人ひとりが現地の生徒と"buddy"と呼ばれるペアを作って1日を過ごしました。最初はみんな緊張していましたが、すぐに打ち解けていました。帰り際にはそれぞれが別れを惜しんでおり、とても楽しい1日だったようです。それでは生徒の報告をどうぞ。
本校科学部の4人が、来年行われるかがわ総文祭自然科学部門の生徒実行委員会として活動しています。
2024年7月13日(土)には、坂出高校に集まって活動を行いました。
実は昨日の投稿から生徒による報告をお届けする予定だったのですが、こちらの設定ミスで投稿できていませんでした(ごめんね)。
というわけで、改めて昨日の報告をご覧ください。頑張って書いてくれているので原文のまま掲載させていただきます。
安心してください、日本語です。
7月15日、日本は海の日ということでお休みでしたが、オーストラリアでは平日です。
今日はオーストラリアに来て初めての授業がありましたので、その様子をお届けします。
と題した今回は(一定以上の年齢の人には伝わると思いますが)、キュランダ村への鉄道の旅の様子をお届けしたいと思います。
今日は休日ということで、生徒たちはそれぞれのホストファミリーと思い思いの1日を過ごしていました。彼らが報告してくれたことをシェアしたいと思います。
1日目は盛りだくさんでした。書くことが非常に多いので箇条書きで失礼します。
三本松高校を出発してから15時間、本日午前5時半頃(現地時間)、無事ケアンズに到着しました。生徒は疲れている様子ではありますが、全員元気です。現在は第1の目的地、ハートリーズに向かっています。
オーストラリア語学研修の出発式が行われました。
校長先生にお話をいただいた後、生徒代表が語学研修にかける意気込みを語ってくれました。
以下、関空に向かうバスの中で生徒が語ってくれた意気込みです。
7月4日(木)、第60回虎丸ゼミを行いました。
昨日、夏の大会県予選を控えた野球部・吹奏楽部、
インターハイ・全国大会に出場するフェンシング部・科学部・献血ボランティアネットワークの壮行会が行われました。
6月13日(木)、第59回虎丸ゼミを行いました。
今回は、本校卒業生で、司法書士をしている方による、世の中のきまり・法律用語をどう読むか考えるゼミでした。
6月10日(月)、第58回虎丸ゼミを行いました。
今回は、NPO法人みんなの進路委員会代表理事の谷村さんと、ニュージーランドの大学で学んだ小野田さん、現在イギリスの大学に在学中の松澤さんを迎えて、海外留学や海外大学への進学など、海外へ1歩踏み出してみたい生徒へのゼミとなりました。
6月6日(木)、第57回虎丸ゼミを行いました。
今回は、東かがわ市社会福祉協議会の方をお迎えし、社会福祉、まちづくり、地域貢献など、様々な角度からディスカッションを行いました。
香川県献血ボランティアネットワークの活動として、5月25日(土)に綾川イオンで行われた献血イベントに参加しました。
5月24日(金)に今週末から行われる香川県高等学校総合体育大会に出場する選手の壮行会を行いました。
2024年5月2日(木)「三高体育祭2024 ~虎丸山の決戦~」が開催されました。
2024年4月26日(金) 3年ぶりに創立記念虎丸登山が行われました。
4/21(日)東かがわ市交流プラザにて、本校理数科3年生による課題研究発表会が行われました。1年理数選抜クラスと2年理数科の生徒も参加し、また、多くの保護者の方にもご来場いただき、1年間かけて行った研究の成果を発表しました。
2024年4月10日(水) 初めて全学年が揃って、対面式を行いました。
これから三本松高校を一緒に盛り上げていきましょう。
2024年4月9日(火) 新たに生徒を迎えて入学式を行いました。
虎丸ぜみ特別回1「まちのキャリアゼミ」を実施しました。
3月20日(水)第18回定期演奏会を開催しました。
春の嵐が吹く中、演奏をお聞きに来てくださったみなさま、ありがとうございました。
3月19日(火)中国銀行(中銀みどり会)主催の講演会に本校生徒が参加しました。
3月13日(水)晴天に恵まれ、今学年度最後の生徒会行事である後期クラスマッチを実施しました。
3月4日(月)、第56回虎丸ゼミを行いました。今回の講師は、平成31年度(令和元年度)に本校を卒業した鈴木優那さんです。
鈴木さんはこの春大学を卒業し、4月からは大学院へ進学します。