チアリーダーの練習
2014年6月10日 00時06分夏の全国高校野球選手権香川県大会に備えて、チアリーダーの応援練習が始まりました。
チアリーダー夏の全国高校野球選手権香川県大会に備えて、チアリーダーの応援練習が始まりました。
チアリーダー本校の正門の左右には創立以来のクスノキが生い茂っています。
2年生の「総合的な学習の時間」に、4名の教育実習の先生方にそれぞれ話をしていただきました。
教育実習生今年の教育実習には4名の卒業生がきています。期間は6/2~6/13の二週間です。
全校集会が行われ、県総体で好成績をおさめたフェンシング、弓道、柔道、ソフトボール、空手道の選手達があらためて生徒の前で表彰されました。
表彰式5/31~6/2にかけて県内各地で行われた総合体育大会の結果です。
〔弓道〕女子団体優勝(10年ぶり8度目) 男子団体準優勝 女子個人優勝 菊池 男子個人準優勝 田中
〔フェンシング〕男子団体優勝(6年連続) 女子団体準優勝
男子フルーレ 三谷 エペ 板東 サーブル 井上 女子フルーレ 島津 サーブル 桑井 の5名が個人優勝
〔空手道〕男子個人形 優勝 大山
〔柔道〕男子60kg第3位 光田、女子70kg準優勝 平島、62kg準優勝 岡﨑
〔ソフトボール男子〕第3位
このほかにも水泳、剣道、バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、バドミントン、サッカーなどの競技においても大健闘しました。
東かがわ市馬篠にある特別養護老人ホーム絹島荘の20周年記念祭に、本校から吹奏楽部と書道部が参加しました。
吹奏楽部 書道部大川広域消防署の方々を迎えて防災訓練を行いました。
大地震が起こった直後に校内から火災が発生したという想定で、まず避難訓練を行いました。サイレンの臨場感もあり、予想よりも早く3分30秒で校舎外に全員避難することができました。
その後、熱中症対策、緊急搬送法のレクチャー、クラス代表による消火器訓練や実際のホースを使っての放水訓練を行いました。実践的で有意義な防災訓練となりました。
1学期中間考査を終え、高校総体にむけてラストスパートの時期となりました。
5月11日(日)公開授業とPTA総会が開かれました。
公開授業には地元中学生や保護者60人あまりが来校しました。
また、午後からはPTA総会に先立ち、鳴門教育大の阪根健二教授によって
「ネット・スマホの安全を考える」をテーマに講演会が開かれました。
ネットへの依存が強まり、自分で判断する力が衰えてきていると現在の状況の状況を分析され、
安全のため最低限ロックをかけることや、適切な使い方には家族との「契約」が必要と力説されました。
PTA総会では本年度の事業計画案や予算案や新役員案などが承認されました。
趣向をこらしたゼッケンが恒例となっている体育祭が、5月8日(木)晴天のもと行われました。
5月7日(水)10:00~12:40 1年5組(理数選抜コース)33名が、「科学探究A」の授業で湊川(東かがわ市)河口で生物観察実習を行った。
野外実習三本松高校は、四季様々な花が咲きます。
すでに終わりましたが、桜の花の前でクラス写真を撮るのも、恒例となっています。
現在、ツツジが見頃となっています。
現在の校舎を背景にした風景も、今年だけとなりました。
来校される場合、アイドリングストップに協力下さい。
4月25日(金) 創立百十四年を記念して、第81回の虎丸登山がおこなわれました。
平成26年度入学式が挙行され、新しく176名が入学しました。
本校天文部が所属している「SonotaCo Network」による流星のビデオ観測によって、4月8日未明(日本時間)にやぎ座α星(アルゲディ)付近を放射点とする流星群の出現を観測した。本校からも、4個の新流星群に属する流星を観測した。
流星群観測 天文部三本松8-5大手前高松で春の大会初優勝
高校野球3月31日(月)夕方に東かがわ市全域で幻日や内暈(ないうん、うちかさ)が観測できました。
幻日平成26年3月8~9日 三木町希少糖研究研修センターにて、第七回希少糖甲子園(主催:希少糖甲子園組織委員会)が開催された。
希少糖甲子園総観測数 7492件
主な種別
・散在流星;2244件
・ふたご座流星群(Geminids);562件
・ペルセウス座流星群(Perseids);549件
・オリオン座流星群(Orionids); 221件
・かみのけ座流星群(Comae Berenicids);195件
・うみへび座σ流星群(Sigma Hydrids); 184件
2013年のベストショット
理数科(理数選抜コース)の3名が白鳥本町コミュニティーセンターで行われている東かがわ市少年少女発明クラブで指導を行いました。
東かがわ市少年少女発明クラブ2013年12月14日が極大日である三大流星群「ふたご座流星群」をビデオカメラを用いて観測した。
ふたご座流星群研修旅行も最終日となりました。
北海道が名残惜しいてです。
まだまだ未熟ですが、昨日よりも上手に滑れるようになりました。
天候や積雪状況が心配されましたが、絶好の研修日和となりました。
無事に北海道に着き、最初の研修地白老ポロトコタンにて、アイヌ民族の踊りを一緒に踊りました。
11月16日(土)に東かがわ市立白鳥小学校にて、本校理数選抜コース1年生が、小学校5・6年生を対象に土曜公開実験を行いました。
土曜公開実験10月15日(火)に東かがわ市人権センター大内交流館にて、東かがわ市人権啓発推進委員さんと本校生徒との交流研修会が行われました。
大内交流館現地研修10月12日(土)~13日(日)に、ベッセルおおちで、1年生希望者35名が参加し、秋季英語合宿を行いました。
英語合宿9月29日(土) 9:30から上末国学校林で間伐作業を行いました。
学校林作業