What's Up! 三高ブログ

大学訪問

2014年8月8日 23時08分
生徒の活動

台風11号の影響で、天候が心配されましたが、8月7日には1・2年の希望者48人が広島大学に、8月8日には74人が岡山大学のオープンキャンパスに参加しました。

大学訪問

小学生が来校

2014年8月7日 23時10分
学校の様子

地元三本松小学校の児童約30名が校外学習の一環として、三本松高校吹奏楽部の演奏を聞きに来ました。

三本松小学校

岡山大学での発表

2014年8月5日 23時11分
理数科・理数選抜コース

7月31日(木) 岡山大学創立五十周年記念館で、第9回となる2014年度岡山大学大学院自然科学研究科・環境生命科学研究科高大連携・一般公開「高校生・大学院生による研究紹介と交流の会」が開催され高校生78件、大学院生から26件の研究発表がありました。

高校生・大学院生による研究紹介と交流の会

ケアンズ通信完結

2014年8月1日 23時15分
国際コース

オーストラリア語学研修旅行(平成26年7月11日~31日)の記録をケアンズ通信に載せています。



ケアンズ通信

平成26年度オープンスクール開催

2014年7月31日 23時20分
オープンスクール

中学生の集合が思いのほか早かったので、予定を10分繰り上げて9時20分スタートしました。参加者は例年よりやや多い224名。(保護者含む)

科学研究発表会

2014年7月26日 23時28分
理数科・理数選抜コース

7月26日(土)に高松シンボルタワーかがわ国際会議場で、第2回香川県高校生科学研究発表会(主催:香川県教育委員会)が開催され、本校は次の4テーマで発表を行いました。

高校生科学研究発表会

科学実験DAY

2014年7月24日 23時31分
理数科・理数選抜コース

1年5組(理数選抜コース)は7月23・24日の両日、4分野において計12時間にわたり「光」をテーマに科学実験に取り組みました。

科学実験DAY

高校野球7/20

2014年7月20日 11時59分
部活動

坂出商 10 ー 3 三本松

学校名
坂出商 10
三本松
高校野球

世界大会出場決定

2014年7月14日 23時33分
部活動

昨日行われた、日本フェンシング協会主催の第3回東かがわ市長杯において、本校の桒井友里恵さんがジュニアの部(20歳以下)サーブル競技で、なみいる強豪の大学生を倒し見事優勝しました。

世界大会 フェンシング部

高校野球7/14

2014年7月14日 20時05分
部活動

坂出0ー4三本松

高校野球

理数科課題研究発表会

2014年7月13日 23時35分
理数科・理数選抜コース

理数科3年生による課題研究生徒発表会が東かがわ市文化交流プラザで行われました。

課題研究発表会

Go Go Let’s Go 三高

2014年7月11日 23時37分
生徒の活動

夏の高校野球が今日開幕しました。

高校野球

壮行会&クラスマッチ

2014年7月9日 23時39分
クラスマッチ

朝一番に、インターハイに出場するフェンシング、弓道、空手道、春夏連覇をねらう野球、四国大会にのぞむ水泳、コンクール間近の吹奏楽、書道の壮行会が行われ、各部代表が力強く決意を述べました。

壮行会

サマーサイエンスキャンプ2014 参加者決定 2

2014年7月5日 23時41分

夏休み期間中、先進的な研究テーマに取り組む大学、公的研究機関等で実施する科学技術体験合宿プログラム「サマーサイエンスキャンプ2014」(主催:独立行政法人科学技術振興機構)に本校から今年は7名の1・2年生の参加が決定しました。

  • 「宇宙開発の最前線から学ぼう!~サマー・コズミックカレッジ~」
     宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センター(茨城県つくば市)

  • 「血圧って何でしょう?~血圧が上がったり、下がったりする仕組み~」
     東洋大学 理工学部 生体医工学科(埼玉県川越市)

  • 「食の安全」を守るための科学と政策
     農業・食品産業技術総合研究機構 食品総合研究所(茨城県つくば市)

  • 「お米のバイオテクノロジー~あの手この手で病気を防げ!~ 」
     農業・食品産業技術総合研究機構 農業生物資源研究所(茨城県つくば市)

  • 「体験!畜産研究」
      農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所(茨城県つくば市)

  • 「SPring-8で放射光科学の最先端を体験してみよう!」
      理化学研究所 高輝度光科学研究センター(兵庫県佐用郡佐用町)

  • 「放射線を学ぶ~基礎から医学利用まで~」
     放射線医学総合研究所(千葉県千葉市)

防災ボランティア講習会

2014年7月4日 23時43分
生徒の活動

家庭クラブ主催で、日本赤十字社のスタッフを招いての「防災ボランティア講習会」を行いました。

防災ボランティア講習会 家庭クラブ

初戦の相手は坂出高校

2014年6月27日 23時47分

7月11日から開幕する夏の全国高等学校野球選手権香川大会の抽選会が本日行われ、本校の対戦相手は坂出高校(7月13日14:30~)になりました。

ご存じのように、坂出高校は昨年秋の大会の優勝校、本校はこの春の大会の優勝校で、熱戦が期待されます。

応援よろしくお願いします。

組み合わせトーナメント(PDF)

1学期末考査近づく

2014年6月23日 23時51分
学校の様子

1週間後の6月30日から1学期末考査が始まります。(7月4日まで)

ニュース掲示板設置

2014年6月19日 23時53分
お知らせ

日経写真ニュース社と地域の企業のご好意により、ニュース掲示板が設置されました。

掲示板

生徒総会

2014年6月18日 23時54分
生徒会

平成26年後期の生徒会役員候補者の立会演説会が行われました。

生徒総会

いのちみつめて

2014年6月17日 23時56分
講演会等

全国骨髄バンク推進連絡協議会顧問の大谷貴子さんをお迎えし、「いのちみつめて」をテーマに人権講演会が開かれました。

人権講演会

四国総体弓道女子個人で優勝(47年ぶり)

2014年6月16日 23時58分
高校総体

四国総合体育大会(6/14,15)の結果をお知らせします。

弓道部

懸垂幕

2014年6月13日 00時03分
お知らせ

全国高校総体出場が決定している弓道部(女子団体、男女個人)フェンシング部(男子団体、男女個人)
空手道(男子個人形)の健闘を祈って、毎年恒例の懸垂幕が掲げられました。

懸垂幕

理数科外部研修

2014年6月13日 00時01分
理数科・理数選抜コース

理数科(2-5)の生徒が学校を離れ、丸一日徳島文理大学香川校で研修を行いました。

外部研修

四国大会での雪辱を期す

2014年6月12日 00時04分
部活動

弓道男子団体は県総体決勝で多度津高校に敗れましたが、実力差はほとんどありませんでした。

弓道部 四国大会

チアリーダーの練習

2014年6月10日 00時06分
生徒の活動

夏の全国高校野球選手権香川県大会に備えて、チアリーダーの応援練習が始まりました。

チアリーダー

緑、緑、緑、

2014年6月9日 00時09分
学校の様子

本校の正門の左右には創立以来のクスノキが生い茂っています。

教育実習生の講話

2014年6月9日 00時07分
総合学習

2年生の「総合的な学習の時間」に、4名の教育実習の先生方にそれぞれ話をしていただきました。

教育実習生

教育実習

2014年6月6日 00時11分
学校の様子

今年の教育実習には4名の卒業生がきています。期間は6/2~6/13の二週間です。

総体表彰式

2014年6月4日 00時15分
高校総体

全校集会が行われ、県総体で好成績をおさめたフェンシング、弓道、柔道、ソフトボール、空手道の選手達があらためて生徒の前で表彰されました。

表彰式

弓道女子団体10年ぶりに優勝

2014年6月2日 00時16分

5/31~6/2にかけて県内各地で行われた総合体育大会の結果です。

〔弓道〕女子団体優勝(10年ぶり8度目) 男子団体準優勝 女子個人優勝 菊池 男子個人準優勝 田中
〔フェンシング〕男子団体優勝(6年連続) 女子団体準優勝
男子フルーレ 三谷 エペ 板東 サーブル 井上 女子フルーレ 島津 サーブル 桑井 の5名が個人優勝
〔空手道〕男子個人形 優勝 大山
〔柔道〕男子60kg第3位 光田、女子70kg準優勝 平島、62kg準優勝 岡﨑
〔ソフトボール男子〕第3位
このほかにも水泳、剣道、バスケットボール、バレーボール、卓球、ソフトテニス、バドミントン、サッカーなどの競技においても大健闘しました。