What's Up! 三高ブログ

第59回全日本吹奏楽コンクール県大会 高等学校A部門 金賞受賞

2011年7月29日 21時39分
部活動

第59回全日本吹奏楽コンクール県大会高等学校A部門にて、本校は初めて金賞を受賞しました。

吹奏楽 コンクール

岡大院高大連携 「第6回高校生・大学院生による研究紹介と交流の会」

2011年7月29日 21時36分
理数科・理数選抜コース

2011年度岡山大学大学院自然科学研究科高大連携・一般公開
「第6回高校生・大学院生による研究紹介と交流の会」

平成23年7月29日(金)岡山大学創立五十周年記念館で表題の発表会が開催された。

高校生・大学院生による研究紹介と交流の会 岡山大学

平成23年度 2年国際類型海外語学研修 アデレード通信 その2

2011年7月27日 21時33分
国際コース

7月26日
オーストラリア語学研修も半分過ぎました。

海外語学研修 アデレード

平成23年度 2年国際類型海外語学研修 アデレード通信 その1

2011年7月22日 21時27分
国際コース

2年4組(国際コミュニケーション類型)の生徒は7/16〜8/5まで3週間の日程でオーストラリアのアデレードで語学研修を行っています。

海外語学研修 アデレード

平成23年度 SSH香川県課題研究発表会

2011年7月17日 21時23分
理数科・理数選抜コース

7月17日(日),高松サンポートのe-とぴあ・かがわにおいて,香川県のSSH指定校3校(三本松高校,観音寺第一高校,高松第一高校)による,SSH香川県課題研究発表会が行われました。

課題研究発表会

第7回エクスプローラサイエンス生徒研究発表会

2011年7月16日 21時20分
理数科・理数選抜コース

7月16日(土)
地元東かがわ市の東かがわ市交流プラザにおいて,藤井秀城東かがわ市長、東かがわ市教育委員会石川伸一学校教育課長を来賓に迎え,第7回エクスプローラサイエンス生徒研究発表会が行われました。

課題研究発表会

交通安全教室、薬物乱用防止教室、ケータイ安全教室

2011年7月11日 21時19分
講演会等

東かがわ警察署の方を講師に招き、交通安全教室、薬物乱用防止教室、ケータイ安全教室を実施しました。

自転車の安全利用、薬物乱用防止、高校生におけるネット犯罪の現状についての講演を聞きました。

交通安全教室 薬物乱用防止教室 ケータイ安全教室

平成23年度 第93回全国高等学校野球選手権香川大会・野球応援

2011年7月11日 21時16分
生徒の活動

第93回全国高等学校野球選手権香川大会が、7月11日に開幕しました。

野球選手権香川大会 野球応援

平成23年度 1年生学習講演会

2011年7月6日 21時15分
講演会等

体育館において、1年生対象に学習講演会が行われました。

進路

平成23年度 前期クラスマッチ

2011年7月5日 21時10分
クラスマッチ

前期クラスマッチが実施されました。

前期生徒会役員任命式,高校野球・全国総体・吹奏楽コンクール壮行会

2011年7月5日 21時08分
学校行事

前期クラスマッチに先だって,平成23年度前期生徒会役員任命式と,高校野球・全国総体・吹奏楽コンクールの壮行会が行われました。

生徒会役員任命式 壮行会

平成23年6月26日 現在の前庭

2011年6月26日 21時03分
学校の様子

現在の本校前庭の様子。

前庭

平成23年度 PTA学年別懇談会

2011年6月26日 21時01分
学校行事

PTA学年別懇談会が行われました。

PTA.懇談会

1年総合的な学習の時間 「自己探究」ライフプランニング授業

2011年6月8日 20時51分
総合学習

1年生を対象に、総合的な学習の時間「自己探究」の授業を活用して、ソニー生命保険株式会社高松支店のご協力により、ライフプランニング授業を行いました。

ライフプランニング

平成23年度 香川県高等学校総合体育大会 結果

2011年6月6日 20時48分
高校総体

平成23年度 香川県高等学校総合体育大会 結果報告

結果

平成23年度 虎丸旗争奪中学生バレーボール大会

2011年5月8日 00時04分
部活動

5月8日(日)に大川体育館にて、第20回虎丸旗争奪中学生バレーボール大会がバレーボール部OB会主催で、行われました。

虎丸旗争奪中学生バレーボール大会

平成23年度 創立記念 第78回虎丸登山

2011年4月26日 20時05分
創立記念虎丸登山

本校の伝統行事、虎丸登山が本年も挙行されました。

平成23年度 入学式

2011年4月7日 20時10分
入学式・卒業式

平成23年度香川県立三本松高等学校入学式が4月7日に挙行されました。



東北関東大震災募金活動

2011年3月31日 20時15分
生徒の活動

東北関東大震災への募金活動を行いました。

募金活動

校外学習 (1年生 総合的な学習の時間)

2010年12月16日 20時19分
総合学習

11月10日(水)>
1年生は「総合的な学習の時間」の一環として6つのコースに分かれ、大学等で校外学習に取り組みました。

校外学習

校外学習 香川大学留学生との国際交流会

2010年11月30日 22時57分
国際コース

11月10日(水)に香川大学で英語を母国語としない留学生(ペルー、マレーシア、ベトナム、カンボジア、ホンジュラス、ドイツ、フィンランド、ジンバブエ、中国)と三本松高校1・2年国際コミュニケーション類型の生徒が交流会をもち、お互いの国の文化や歴史、言語を学ぶ機会を得ました。

国際交流 留学生

平成23年度 三本松高校 学科の改変について

2010年11月29日 14時53分

来年度(平成23年度)入学生より実施される、本校の学科改編資料(中学生向け)をPDF書類で下記に掲載しましたので御覧ください。


ダウンロード:普通科改編ー三高H23.pdf PDFファイル(149㎅)

土曜公開実験

2010年11月24日 23時03分
理数科・理数選抜コース

11月20日(土)
土曜公開実験を東かがわ市立丹生小学校で行いました。

土曜公開実験

音楽鑑賞 ウィンドアンサンブル「奏」来校

2010年11月23日 23時06分
講演会等

11月17日(水)
関西を中心に活躍されているウィンドアンサンブル「奏」のメンバーが来校し、1年生を対象に演奏会を行いました。

音楽鑑賞

第18回かがわけん科学体験フェスティバル

2010年11月17日 23時12分
生徒の活動

2010.11.13(土)~14(日) 香川大学(高松市幸町)で行われた第18回かがわけん科学体験フェスティバルに本校からの生徒21人が実行委員として参加した。

科学体験フェスティバル

2年普通科学習合宿

2010年11月10日 23時16分
生徒の活動

10月8日(金)~10月10日(日)の秋休みを利用して、2年生普通科学習合宿が塩江の樺川荘で行われました。

普通科 学習合宿

百十周年記念式典および演奏会(平成22年10月30日挙行)

2010年11月8日 17時56分
学校行事

未明まで季節外れの台風接近による悪天候が続きましたが、式典開始時には無事雨も上がり、多くの来賓、保護者の方の参加のもと、盛大に三本松高等学校創立百十周年記念式典および演奏会が挙行されました。

百十周年記念式典

1年理数科体験外部研修

2010年11月8日 17時49分
理数科・理数選抜コース

平成22年度 SSH研究開発事業 理数科体験外部研修
「つくば・かはくセミナー =筑波大学、筑波研究学園都市研究施設、国立科学博物館=」

日程:10月21日(木)~23日(土)
1年生理数科(34名)が研修に参加しました。

外部研修

創立百十周年記念式典・演奏会のお知らせ

2010年10月28日 22時43分
講演会等

1 日時

  平成22年10月30日(土)13:00 ~ 15:45

                      受付は12:30~

2 会場

  本校体育館 

3 内容

  (1)記念式典  13:00~14:00

  (2)特別企画  1 スライド上映 「南原繁先生を偲ぶ」

           2 歌曲独唱 「春光」(作詞 南原繁)

             ソプラノ独唱 藤原フサヱ(高松大学教授)

  (3)記念演奏会 14:20~15:45

           関西フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター

           ギオルギ・バブアゼ率いる弦楽合奏

           (曲目)アイネ・クライネ・ナハトムジーク;モーツァルト

               二つのヴァイオリンのための協奏曲(全楽章);バッハ

               ルーマニア民族舞曲;バルトーク   他

創立百十周年記念式典

1年国際コニュニケーション類型秋季語学合宿

2010年10月21日 22時35分
国際コース

10月9日(土)~10日(日)、1年生国際コミュニケーション類型は、ベッセルおおちで秋季語学合宿を実施しました。県内の6人のALTも参加して楽しく、実りある合宿になりました。