denshi

授業の風景

かがわ産業教育フェア2024【電子機械科】

2024年8月3日 20時55分

本日はたくさんの方々にご来場いただき、私たちの展示品、そして学校の取り組みについてご覧いただき、ありがとうございました。

中学生の皆さん、進路選択のきっかけになりましたでしょうか。

工業科では、授業でものをつくるための基礎知識から必要な技術・技能を習得しています。今年も課題研究で取り組んでいる製作品や、さぬき市のふるさと納税返礼品として協力している作品等を展示いたしました。

本日は、作品や最近の高校生の学びについてお話を聞いてくださり、私たちも関心を持っていただけて嬉しく思います。

商業科もおかげさまで『かまたまプリン』が完売となりました。

こういったイベントでしか得られない経験もあり、良い勉強になりました。

今後とも志度高校をよろしくお願いいたします。

かがわ産業教育フェア2024

2024年8月3日 10時00分

本日、8月3日(土)10時より、かがわ産業教育フェア2024がイオン綾川で開催されています。

本校からは、工業部会で電子機械科、情報科学科、商業部会で商業科が出展&販売をしております。

ぜひお越しください。中学3年生の皆さん、進路選択に役立てていただけたらと思います。

オープンスクール【電子機械科】

2024年7月31日 21時21分

7月31日(水)、中学3年生対象にオープンスクールを実施しました。

電子機械科では、学科についてのオリエンテーション、製図(CAD)体験、設備・実習見学をしていただきました。

生徒だけでなく、お忙しい中、保護者の皆様にもたくさんご参加いただきまして、どうもありがとうございました。

また、8月3日(土)には、イオン綾川にて、『かがわ産業教育フェア』が開催されます。そちらでも工業科や商業科の取り組みを紹介いたしますので、本日、参加できなかった方も、ぜひお越しください。

1年生 工場見学【電子機械科】

2024年6月13日 11時32分

6月13日(木)

 電子機械科1年生が、株式会社タダノ香西工場へ工場見学に行きました。

 地元香川にある、クレーン製造″世界シェアNO.1″の企業の取り組みや製造現場についてのお話、見学を通して学んできました。

 見学後は、志度高校OBで活躍されている先輩方との座談会を企画していただき、様々な質問にお答えいただきました。

 電子機械科では、キャリア教育の一環として、1年次に地元企業への見学を行っています。この体験を通して、ものづくりに対する興味や製造業への関心を高めてもらえたらと思っています。

 最後になりましたが、ご対応いただいた株式会社タダノの皆様、どうもありがとうございました。

IMG_9096

新化高級工業職業学校との交流【電子機械科】

2024年6月5日 16時00分

新化高級工業職業学校を迎え、電子機械科ではペーパータワーの制作を行いました。このペーパータワーは、既定の枚数のA4紙を接着することなく高く積み上げるものです。

新化工校と志度高校の混成の9つのグループに分かれ、配付された紙をどのように高く積み上げるか生徒たちは相談していました。

生徒たちは、タブレット端末や自身のスマホの翻訳機能を駆使して話し合いを進め、それぞれ工夫されたタワーを制作していました。

IMG_6872

IMG_6863

IMG_6866

IMG_6869

IMG_6870

3年生 授業紹介【電子機械科】

2024年5月31日 15時51分

 5月31日(金)

 電子機械科3年の課題研究(ロボット班)の様子を紹介します。

 全国高等学校ロボット競技大会の競技コートが出来上がってきています!

 今年は開催地が栃木県なので栃木県にちなんだ競技内容になっています。

 これからはロボットの作成に取りかかるそうなのでどんなロボットになるのか楽しみです。

IMG_8815 IMG_0443

1年生 授業紹介(保健)【電子機械科】

2024年5月31日 15時37分

 本日は、保健の授業に参加しました。健康の成り立ちについて、東京五輪の車椅子バスケの動画や乙武洋匡さんの話題などを交えながら、グループワークにも取り組みました。

 教師と生徒の双方向の授業がなされており、能動的な学びができていました。

IMG_7811

IMG_7813

IMG_7820

IMG_7822

2年生 授業紹介【電子機械科】

2024年5月11日 18時25分

5月10日(金)

 今回は、本日2校時、2年2組の「原動機」の授業を紹介します。

 今日は流体機械についてタブレットで様々な機械を見たり、圧力についての学習をしていました。

IMG_8482 IMG_8473

IMG_8484 IMG_8481

3年生 授業紹介【電子機械科】

2024年4月30日 19時33分

4月30日(火)

 本日行った、電子機械科3年生の実習の授業を紹介します。
 溶接実習もアイデアが決まり、作業が始まりました。

IMG_0172 IMG_0176 IMG_0178

It’s nice to meet you!【電子機械科】

2024年4月23日 15時24分

IMG_0036
電子機械科2年2組の論表Iの授業は、ALTの先生とのTTでした。今年からいらっしゃったDain先生はアメリカのユタ州出身で、香川には10年以上住んでいるそうです。日本のアニメが好きで、ゲームすることも趣味の1つだそうで、皆と話が合っていました。

IMG_0040

IMG_0042

Dain先生の自己紹介の後は、お互いに趣味や好きなアーティストなどを話し合い、その後みんなの前でパートナーの紹介をしました。

IMG_0046

Dain先生からは“They are very active and genki!”とお褒めの言葉をいただけました。

2年生 授業紹介【電子機械科】

2024年4月22日 13時15分

4月22日(月)

 2年生は、月曜日の1限目から4限目まで「実習」の授業です。「実習」は、1班6人ずつで5班に分かれてローテーション実習を行なっています。

 学習内容は、「溶接実習」「旋盤実習」「マシニングセンタ実習」「電気工事実習」「シーケンス制御実習」の5テーマです。

 今日は、電気工事実習を紹介します。

IMG_0132 IMG_0138

3年生 授業紹介【電子機械科】

2024年4月16日 14時28分

4月16日(火)

 本日は4〜6校時の3年生の実習の授業の一部を紹介します。

 授業前は必ず、全員の点呼と体調の確認、そして安全に対する注意を行います。

 IMG_0128

 実習の授業は、5つのテーマに分かれてローテーション実習を行なっています。

 今回は、溶接作業班の様子です。本時が第1回目の授業ということで、志度高祭で販売するフラワースタンドのデザイン案を考えているところでした。

 IMG_0130

⭐︎電子機械科の生徒紹介⭐︎【電子機械科】

2024年4月12日 12時11分

今年度の電子機械科の女子生徒たち集合! 自己紹介後、女子だけの座談会。

IMG_0108 IMG_0103

 電子機械科に今年度は、新たに3名の女子生徒が仲間入りしました!

 近年、電子機械科には女子生徒が毎年入学してきています。「電子機械科」と聞くと、どんなところを想像しますか? 今の社会、女性も男性も同じ土俵で活躍できますし、もっともっと女性で知識や技術を身につけた人材が求められています。

 志度高校の電子機械科では、学年関係なく、仲良く、そして困ったときには頼りになる先輩たちがいます。2、3年生も、先輩たちから引き継いで、そして彼女たちが電子機械科に来て良かったと言って卒業していく。この先も良い伝統にしていきたいと思います。

2年生 授業紹介【電子機械科】

2024年4月12日 11時46分

4月12日(金)

 本日は、2年生の専門科目『機械設計』の授業の様子を紹介します。

 本時は、2年生最初の授業ということで、1年次の復習や運動の法則について学習していました。

IMG_0097 IMG_0094