学校の様子(ブログ)

いわしの手開きに挑戦!(生活デザイン科2年)🌈

2025年2月7日 14時54分

🌟生活デザイン科2年生『フードデザイン実習』の様子です。

🌟今日は『いわしの手開き』に挑戦‼️ 悲鳴をあげながらも、おいしい「つみれ汁」ができあがりました。

WIN_20250207_13_56_58_Pro

WIN_20250207_13_57_15_Pro

🌟菜飯にはだしを取った後のかつお節と昆布も刻んで混ぜてエコクッキング。肉じゃがもほくほく美味しく仕上がりました。今夜の夕食は「肉じゃが」で決まりです🥔

WIN_20250207_14_48_21_Pro

【同窓会発信】玄関付近の整備がすすんでいます🚧

2025年2月7日 14時00分

🌟職員室から前庭を撮影。整備が進んでいます。お近くをお通りの際は、ご覧ください👨‍🌾

○東門付近の様子です。この後、コンクリート舗装を行います。

IMG_0958

IMG_0961

IMG_0962

○正門(写真の右側)付近の様子です。手前が先日改植したヒマラヤ杉です🌲

IMG_0959

【笠田高校発信】雪の笠田高校🏫☃️

2025年2月5日 05時32分

☃️昨日は「推薦入試」。受験生の皆さん、お疲れ様でした。試験後、教室を出るとそこは雪国❓真っ白い世界でしたね☃️  お疲れ様でした😊 今日の登校時は路面の凍結に注意しましょう⚠️

IMG_0870

IMG_0873

【農場発信】今日の農場実習🐔🐷

2025年2月2日 08時48分

⭐️今日は静かな集合、実習です。【畜産部】を中心に紹介します🐷🐔

1️⃣生徒が給餌中。生徒の餌に喜び、ニワトリが賑やかです🐓 動画🎥では、ニワトリの声をお聞きください🐓 生徒が「命」を繋いでいます😊

IMG_0815

2️⃣食事が終わり、休憩🐷 もう昼寝💤

IMG_0805

3️⃣「ブー」と呼ぶと、集まります👨‍🌾 肌がきれいです。本来、ブタは綺麗好きです。今の状態は、肌を汚していないので、きれいすぎて少し心配です👨‍🌾

IMG_0812

㊗️香川県代表選出‼️

2025年2月1日 10時12分

🌟「全国農業高校・農業大学校デジタルコンテスト ホームページ部門」における香川県代表校に選出されました。お礼申し上げます。

🌟今後も、生徒の活動を広く紹介していきます。応援よろしくお願いいたします。(校長神前知弘)

IMG_0794

【農場発信】今日の農場実習🚜

2025年2月1日 09時31分

⭐️久しぶりに賑やかです。集合‼️ そして講話。それぞれの部門で実習です😊

IMG_0780

IMG_0782

IMG_0788

🌟天気がよく無風なので、ブドウハウスにナイロンをはっています👨‍🌾 プロの方が作業、いろいろ教えてもらっています😊

IMG_0769

「薬物乱用防止教室」開催しました🏫

2025年1月30日 11時58分

⭐️「薬物乱用防止教室」開催

○講師:三豊警察署 生活安全課長 池本 雅樹 様

○内容:香川県の現状について、DVD視聴「私はこうして転落した」、講話「薬物乱用の危険性等について」。

○講師の先生より

①自分を大切にしてください。

②断る勇気と強い意志‼️

③信頼できる「正しい大人」を身近に‼️

④あなたに厳しい友人を探す‼️

⑤薬物に関係してしまったらすぐに相談‼️ 警察が「保護」を行っています。何かあれば早めの相談を‼️

✴︎甘い言葉での誘いに注意し、自分でしっかり判断できるようにしてください。

✴︎「闇バイトについて」の注意⚠️・・・・SNSの適切な使用、個人情報の扱い、闇バイトの危険性

○生徒会長より、謝辞を申し上げました。

IMG_0737

IMG_0739

IMG_0740

IMG_0741

柿に堆肥施用(農産科学科果樹部2年)🍇🥝🫐🍊

2025年1月29日 15時27分

⭐️2年生の科目内実習の時間に、本校で作製している自家製堆肥を柿園に施しました。有機質肥料を施す(ほどこす)ことにより、土壌が微生物で豊かになり、美味しい柿が出来上がります😊

◎風が強い中、頑張りました🙆‍♀️1000002124

1000002128

1000002130

1000002134

1000002136

課題研究発表会(植物科学科3年・2年)

2025年1月24日 19時44分

3年生が取り組んできた課題研究の発表会がありました。一人1テーマ、研究成果の発表です。

PXL_20250124_041707920

感染症防止のため、2年生はリモートで聞くことになりましたが、3年生の研究を熱心に聞き、メモを取り、とても勉強になったようです。

25の研究、失敗や苦労を繰り返した成果が見られました。

令和6年度『香川県学校農業クラブ連盟幹部講習会』へ参加しました(報告)

2025年1月24日 12時52分

⭐️香川県学校農業クラブ連盟幹部講習会の報告をします👨‍🌾

1️⃣期日:令和7年1月24日・金

2️⃣会場:香川県立石田高等学校

3️⃣目的:

 ①単位クラブの新幹部生徒としての心構えを体得する。

 ②各単位クラブの活動の活性化について諸方策を討議する。

 ③令和6年度四国・全国大会の報告・反省と幹部講習会の参加により自覚を促す。

 ④各単位クラブ間およびクラブ員の融和と親睦を図る。

*単位クラブ:各高校の農業クラブのこと

4️⃣内容:第2回通常総会、秋季代議員会報告、単位クラブ紹介、農業クラブ活動報告、農業鑑定競技 

5️⃣様子・記録:

①笠田高校の発表の様子です。

IMG_0632

IMG_0633

②FFJクイズの様子です。kahoot!を使って挑戦。みんな、楽しそうでした😊 親睦が深まりましたね😄

IMG_0634

IMG_0636

課題研究発表会[生活デザイン科3年生]🌈

2025年1月22日 13時50分

生活デザイン科3年生による課題研究発表会を行いました。各自の進路に合わせて、2年生の時から「食物調理」「保育・手芸」「茶華道」「和服」のグループに分かれ、各自が取り組んだ研究について発表しました。

IMG_0707

IMG_0708

IMG_0713

【農場発信】笠高新鮮市場のご案内

2025年1月22日 08時47分

⭐️本日、「笠高新鮮市場」を開催いたします😊 今日の目玉は、一年生が育てた「ホウレンソウ」です。「新鮮タマゴ」もありますよ。お待ちしています😊

IMG_0608

課題研究発表会(食品科学科3年)👨‍🍳🍞

2025年1月21日 21時38分

今日は、高校生活で農業を学習した成果の集大成でもある課題研究発表会を行いました。

自らテーマを考え、一年間にわたり研究してきたことを発表しました。

IMG_1252

IMG_1254

発表テーマの例をあげると、

生食できないぶどうや梨などの果物を、加工食品へ有効活用する方法を研究したり、

讃岐本鷹(唐辛子)やレモンなど、香川県の特産品の知名度や需要を向上するための加工食品開発などがあり、

香川県の農業生産に貢献しようと頑張る生徒たちの研究を見ることができました。

課題研究で学んだことは、卒業後も、生活や社会で生かされることでしょう!

課題研究発表会(農産科学科3年)

2025年1月21日 15時00分

⭐️農産科学科3年生の課題研究発表会を行いました。

1年間の研究成果を職員、農産科学科2年生に発表しました。1000002097

1000002102

1000002090

1000002094