送迎について(ご依頼)🚗
2024年10月8日 07時01分⭐️送迎について、以下のご協力をお願いします。
1️⃣学校西側の農道(長林寺〜今川病院)で乗り降りをお願いします。
2️⃣交差点付近の乗り降りはご遠慮ください。大変危険です⚠️
3️⃣待機の場合は、長林寺駐車場をご利用ください。
4️⃣学校前、学校の東側道路など道幅の狭いところでの乗り降りはないようにしてください。
⭐️送迎について、以下のご協力をお願いします。
1️⃣学校西側の農道(長林寺〜今川病院)で乗り降りをお願いします。
2️⃣交差点付近の乗り降りはご遠慮ください。大変危険です⚠️
3️⃣待機の場合は、長林寺駐車場をご利用ください。
4️⃣学校前、学校の東側道路など道幅の狭いところでの乗り降りはないようにしてください。
⭐️三豊広域消防署より講師の方をお招きし、防災訓練を実施しました🚒 考査前日の時間を利用しての訓練です🚒
1️⃣搬送訓練
2️⃣胸部圧迫
3️⃣AED使用
4️⃣皆さんも機会がありましたら参加しましょう🚒そして、自然に体が動くように身につけましょう🚒
⭐️【防災通信】をお送りします。時間がある時に読み返し、もしもの時に備えてくだい🚒
1️⃣防災通信(1号)
2️⃣防災通信(2号)
⭐️急遽、PTA役員会を実施しました(10/5、14時〜)
1️⃣議題:
①現2年生の修学旅行について
②学校祭PTAバザーについて
③その他
2️⃣その他
詳細は、メールと書面にて報告いたします。役員の皆様、大変ありがとうございました😊
⭐️今日も、8時25分のベルで集合。お話しの後、それぞれの場所で実習開始‼️
⭐️本日、畜産部門では廃鶏(はいけい)を行いました。
💬『廃鶏(はいけい)』とは❓ 鶏は、産卵(さんらん)を繰り返えすと、産む卵の品質が落ちてきます。そのため、これまで卵を産んでくれた鶏(採卵鶏:さいらんけい)を出荷します。このことを『廃鶏』と言います。採卵鶏として役目を終えた鶏は、お肉となり人の栄養となっていきます。
1️⃣一見かわいそうに見えますが、今まで毎日産卵してくれた鶏に感謝し、お肉にします。3年生は生産者として、『ありがとう🙏』という気持ちを持って廃鶏に励んでくれました。(写真は、出荷の様子です)
2️⃣その後、鶏がいない部屋(ゲージ)を掃除しました。丁寧に磨いてくれました。これなら問題なく次の鶏を迎え入れられそうです。(写真は、寂しいゲージ、次の鶏を待ってます)
💬ちなみに来週は『豚の分娩』を控えております。お楽しみに♪
⭐️食品科学科3年生が「みかんゼリー」を作りました。
1️⃣食品科学科のみかんの缶詰とみかんジャムをご存知の方は多いと思いますが、本校では「みかんゼリー」も作って販売しています。
2️⃣専用の機械を使って、一個一個丁寧に作っていきます。
💬生徒たちはゼリー製造実習を通して、ゼリーの凝固剤として使用する食品添加物などについても学習を深めています。
3️⃣果汁たっぷりの「みかんゼリー」ができました。ぷるんとして美味しそうです。
💬保存料を入れていないため、販売時期が限定されますが、機会があれば是非ご賞味ください😊
4️⃣次の実習も、お楽しみに。
⭐️🍠収穫(1年生A科、B科)💪
先週から、みんなで①芋掘り。②芋を洗って、③芋を少し寝かせて、④芋を持ち帰ります。⑤美味しいですよ。
⭐️下記四国大会に出場する中薮君(A2)への激励を、同窓会より行いました。健闘を祈念します。
1️⃣大会名:四国高等学校新人陸上競技選手権大会
2️⃣会場:愛媛県総合運動公園陸上競技場
3️⃣種目:男子ハンマー投
4️⃣日時:10/5(土曜日)
5️⃣同窓会長に変わり校長先生より激励をいただきました。
年明け1月の北海道修学旅行🚌の事前学習として、アイヌ文化についてオンラインで学びました。本校の特色から、アイヌ文化の中でも特に「食」🐟について詳しく紹介してくださいました。生徒たちは、初めて見る映像に釘づけになっていました‼️
⭐️本日のLHRは、ハローワーク観音寺より藤原様をお迎えして、「進路講演会」を開催しました。1️⃣ハローワークとは、2️⃣ハローワークの仕事、3️⃣仕事を探す中で、困った時にはどうする?、4️⃣仕事をはじめて、困った時(労働問題)の連絡先、5️⃣ハローワークインターネットサービスについて、6️⃣労働者の権利、7️⃣労働者の義務、8️⃣ジェンダー・ステレオタイプについて、9️⃣今後の取り組み内容について、🔟アルバイトをする前に知っておきたい7つのポイント。以上について、ご講演いただきました🤵♂️
⭐️リーフレットをいただいています。本日はご講演をいただき、ありがとうございました。
⭐️食品科学科2年生がシフォンケーキの製造実習を通して卵白が持つ起泡性を学びました❗️
1️⃣シフォンケーキは卵白を泡立てて、しっかりとしたメレンゲを作ることがポイントです。このメレンゲがふわふわのシフォンケーキを作ります⭐️
2️⃣みんな上手にメレンゲを作りました❗️
3️⃣型に丁寧に流し込み、オーブンで焼きました。焼き上がるまでは、いつもドキドキわくわく💓
4️⃣ちゃんと膨らむかな‥☺️
5️⃣完成です‼️
美味しく出来上がりました😋
次回も実習を通して、楽しく学びましょう🧑🍳👩🍳🍰
⭐️香川短期大学の安藤千秋先生をお招きし、子どもの発達と遊びについて学びました🌈
⭐️年齢に合わせた手遊びの方法や絵本の読み聞かせのねらいなど、実技をしながら楽しく 学びました🌈
⭐️本日は、学年団朝礼を実施しています。明日が考査発表。来週は中間考査です。頑張ろう😊
⭐️8時25分、今日もベルが鳴り、実習開始‼️ 少し涼しい中での実習です😊
⭐️今日の農場探訪🪴 (9/29、9時ごろ撮影)