今日は課題研究(生活デザイン科3年)🌈
2024年9月19日 14時41分⭐️今日は課題研究。お月見団子を作っています。
⭐️今日は課題研究。お月見団子を作っています。
⭐️本日の3年生LHRでは、「防災講演会」を実施しました。
1️⃣目的:将来を担う3年生のみなさんに、災害発生時の心構えをもってもらいたい。そして、もしもの時、地域のリーダーとして行動してもらいたい。
2️⃣講師:香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 地域強靭化研究センター長 特任教授 金田 義行様
3️⃣講演の様子:
🌈『今日は月見バーガーセット』に挑戦です。楽しく美味しく出来ました。
⭐️今日は、畜産部を訪問しました🐷 毎日の管理に感謝です👨🌾
1️⃣養豚部。通路の清掃です。毎日、水を流し、きれいにします🐷 母豚も喜んでいます🐷
2️⃣養鶏部。ニワトリ管理では、出荷用のトレイの洗浄をしています🐔
⭐️続いて、弓道部。基本練習です。
⭐️今日は、卓球部を訪問しました。サーブ練習、切り返しなど、基本練習に取り組んでいました🏓 最後にミーチィングです🏓 「動き」について、常に意識して練習しましょう‼️
⭐️今日も日直の先生の訓示により、実習がスタート‼️ 植物や動物の管理を行います😊 灌水、鉢上げ、給餌。各部門に分かれて実習が始まります👨🌾
⭐️ハボタンの挿し木実習です。ピンチした芽をさしていきます。先生の見本です。白い粉は、発根を促進する発根剤です。ご家庭でも試してください😊
⭐️畜産部です🐷 水浴び中。でも、目線はカメラです😁
⭐️下原農場🔰を取材しました📹 ハボタンの鉢替え(上、中)、パンジーの灌水の様子(下)です😊
⭐️初めて「ねじ梅」と「かつらむき」に挑戦しました。
とってもうまくでき、褒められました😃
技術の向上のために日々の練習をがんばります(*^^*)
⭐️本日、うどん豚「うーとん」が放送されました。
1️⃣日時:9月12日(木)、18:15〜19:00
2️⃣題目:“食品ロス”削減へ 高校生が廃棄うどんで育む「うどん豚」とは🐷
3️⃣リンク先(リンクについては、西日本放送の許可を得て、リンクを行っています)
https://news.ntv.co.jp/n/rnc/category/society/rn990f7da3318e48afa7a7f9e6ae9e2a4e
本日、生活デザイン科2年保育選択者は、笠田小学校の児童のみなさんと交流会を行いました。児童と高校生がペアとなり、かわいい「モビール」を完成させました。ステキな作品ができました‼️
⭐️本日、うどん豚「うーとん」が放送されます。
1️⃣日時:9月12日(木)、18:15〜19:00
2️⃣番組:西日本テレビ「RNC news.every」
3️⃣題目:“食品ロス”削減へ 高校生が廃棄うどんで育む「うどん豚」とは
4️⃣詳しくは、新聞をご覧ください。
⭐️生活デザイン科2年(保育選択者)が、豊中幼稚園を訪問。授業で作成した用具を持参、交流学習を行いました😊 高校生が、お兄さん・お姉さんとなり、日頃の学習内容をもとに、充実した交流となりました。様子をご覧ください🌈
⭐️先日、稲刈りをした圃場で3年果樹専攻生がワラ起こしを行いました。
1️⃣このワラは、乾燥後、来年度のブドウ栽培で敷きワラとして使用します。
2️⃣「資源を無駄なく使用する」循環型農業を実施しています。
3️⃣暑い中でしたが、丁寧に実習をしていました。
⭐️本日、RNC西日本放送の方々が、「うーとん」🐷の取材に見えました。
1️⃣取材の様子です。さすが3年生、テキパキと動きます😊 自分たちの学習に自信を持っても良いのではないですか‼️
2️⃣放送予定:9月12日(木)18:15~19:00
RNC news.every(18:30ごろの予定)で放送予定。ぜひご覧ください🙂
⭐️本日、「笠高新鮮市」。お待ちしています🙂
⭐️今日の出品です😊