学校の様子(ブログ)

実習開始‼️(10/12)

2024年10月12日 08時40分

⭐️実習開始‼️  みんなそわそわ、太鼓の音を聞きながら始まりました😊

IMG_7199

IMG_7202

IMG_7201

IMG_7204

IMG_7207

㊗️出産【こぶた誕生】(10/10)🐖

2024年10月11日 08時19分

⭐️子豚が、昨日(10/10)23時から本日朝4時までに出産しました。職員が見守り、出産しました🐖 総数13頭🐖 すでに歩行🚶 強いですね💪

IMG_7127

IMG_7128

今日の「校内新鮮市場」☘️

2024年10月10日 18時52分

⭐️今日の様子です。朝、収穫したものを、校内販売☘️  事務室前で販売していますよ😊 珍しい、「日本ナシジャム」もありますよ☘️

IMG_7109

⭐️今日の目玉は、《ほうれんそう》☘️

IMG_7108

令和6年度「笠高祭」のお知らせ🔆

2024年10月8日 16時18分

⭐️「令和6年度笠高祭」について、お知らせします。

1️⃣テーマ:〜つながる・根をはる〜

2️⃣開催日:11月8日(金)非公開日

      11月9日(土)公開日(午前中)

3️⃣ポスターができました。

IMG_6963

アンガーマネジメントトレーニング🏋️実施(10/8)

2024年10月8日 15時59分

⭐️本日は、アンガーマネジメントトレーニング(教員対象)を実施しました。

1️⃣講師:町田仁美様(アンガーマネジメントチーフファシリテーター)

2️⃣内容:

①アンガーマネジメントとは

②「べき」とうまく付き合うために

③思考のコントロール 他

3️⃣約1時間のご講演でした。大変貴重な時間となりました。大変ありがとうございました。生徒にも講演いただけたと思いました👨‍🌾

送迎について(ご依頼)🚗

2024年10月8日 07時01分

⭐️送迎について、以下のご協力をお願いします。

1️⃣学校西側の農道(長林寺〜今川病院)で乗り降りをお願いします。

2️⃣交差点付近の乗り降りはご遠慮ください。大変危険です⚠️

3️⃣待機の場合は、長林寺駐車場をご利用ください。

4️⃣学校前、学校の東側道路など道幅の狭いところでの乗り降りはないようにしてください。

防災訓練(職員版)実施🚒

2024年10月7日 15時38分

⭐️三豊広域消防署より講師の方をお招きし、防災訓練を実施しました🚒 考査前日の時間を利用しての訓練です🚒

1️⃣搬送訓練

IMG_6930

IMG_6936

IMG_6937

IMG_6939

2️⃣胸部圧迫

IMG_6950

3️⃣AED使用

IMG_6942

IMG_6944

4️⃣皆さんも機会がありましたら参加しましょう🚒そして、自然に体が動くように身につけましょう🚒

笠高【防災通信】発信🚒

2024年10月6日 17時37分

⭐️【防災通信】をお送りします。時間がある時に読み返し、もしもの時に備えてくだい🚒

1️⃣防災通信(1号)

IMG_6891

2️⃣防災通信(2号)

IMG_6892

本日、臨時PTA役員会を開催しました🙋(10/5)

2024年10月6日 13時39分

⭐️急遽、PTA役員会を実施しました(10/5、14時〜)

1️⃣議題:

①現2年生の修学旅行について

②学校祭PTAバザーについて

③その他

2️⃣その他

詳細は、メールと書面にて報告いたします。役員の皆様、大変ありがとうございました😊

ただいま実習中🚜(10/5)

2024年10月5日 13時35分

⭐️今日も、8時25分のベルで集合。お話しの後、それぞれの場所で実習開始‼️

IMG_6799

廃鶏を行いました(畜産部)🐓

2024年10月4日 23時28分

⭐️本日、畜産部門では廃鶏(はいけい)を行いました。

💬『廃鶏(はいけい)』とは❓ 鶏は、産卵(さんらん)を繰り返えすと、産む卵の品質が落ちてきます。そのため、これまで卵を産んでくれた鶏(採卵鶏:さいらんけい)を出荷します。このことを『廃鶏』と言います。採卵鶏として役目を終えた鶏は、お肉となり人の栄養となっていきます。

1️⃣一見かわいそうに見えますが、今まで毎日産卵してくれた鶏に感謝し、お肉にします。3年生は生産者として、『ありがとう🙏』という気持ちを持って廃鶏に励んでくれました。(写真は、出荷の様子です)

IMG_0581

2️⃣その後、鶏がいない部屋(ゲージ)を掃除しました。丁寧に磨いてくれました。これなら問題なく次の鶏を迎え入れられそうです。(写真は、寂しいゲージ、次の鶏を待ってます)

IMG_0591

💬ちなみに来週は『豚の分娩』を控えております。お楽しみに♪