学校の様子(ブログ)

LHR「地元企業の高校内企業説明会」(2年生)

2024年9月26日 12時35分

本日、10社にご参加いただき、説明会を実施しました。事前に生徒の希望を聞き、前半で1社、後半で1社、合計2社の説明を聞きました。説明内容としては、主な仕事、勤務形態、求める人物像、資格、仕事のやりがい、高校時代に身につけておくことなどについて、お話しいただきました。みな、熱心に聞き、進路意識を高めることができました‼️

IMG_0722

LHR「救急救命講習」を実施しました🚑(1年生)

2024年9月26日 12時07分

⭐️本日は、LHRの時間を用いて、日本赤十字様のご指導により、「救急救命」講習を実施しました🚑 やり方を教えていただき、続いて自分たちで実技に取り組みました🚑

IMG_6374

IMG_6373

⭐️まず、「心肺蘇生」「胸骨圧迫」の実習を行いました。

IMG_6378

IMG_6383

IMG_6386

IMG_6390

⭐️引き続き「AED」について、実習を行いました❤️ もしもの時、自信をもっと行動してくださいね🚑

IMG_6393

IMG_6395

⭐️ご指導いただき、ありがとうございました🚑

萩まつり🌸④

2024年9月23日 13時56分

美しい和の音色、お琴の生演奏とともに、華道部3名が「生け花パフォーマンス」を行いました。この萩まつりでのパフォーマンスが最後となる3年生の西谷さんは、今回の作品に「これからも自分らしくいきいきと過ごしていきたい」という思いを込めたそうです。

IMG_4660

IMG_4670

IMG_4653

IMG_4679

IMG_4680

萩まつり🌸③

2024年9月23日 12時17分

昨日の雨から一転、気持ちのいい秋晴れ。木漏れ日の中、大勢の観客に囲まれながら、書道部2名が堂々たるパフォーマンスを披露しました‼️

IMG_4613

IMG_4617

IMG_4627

IMG_4639

萩まつり🌸②

2024年9月23日 11時56分

書道パフォーマンス

まもなくはじまります‼️

IMG_4607

萩まつり🌸が行われています‼️①

2024年9月23日 11時15分

本日、大野原町の萩原寺にて、「萩まつり」が行われています。本校から、書道部と華道部が出演します。ぜひ、見に来て下さい❗️

11時30分〜書道パフォーマンス なお、本校は12時頃出演予定😀

13時30分〜生け花パフォーマンス🌸

萩原寺の萩の花です。

IMG_4648

今日の農場探訪🌱

2024年9月21日 08時49分

1️⃣草花部

⭐️パンジーの播種を行っています。

①湿らせた割り箸の先に、種をくっつけます。

IMG_6061

②セルトレイの苗室(くぼみ)に一個づつ置いていきます。播種後に覆土をします。

IMG_6062

③一連の様子です。

2️⃣野菜部

⭐️今日は、タマネギ苗の灌水です。圃場がきれいに整備されていますね😊

IMG_6052

⭐️発芽時(上)と、今日の様子(下)を比べてください。曲がって発芽した茎(実は葉)が伸びていく様子がわかります😊

IMG_5859

IMG_6057

3️⃣畜産部

⭐️床替(とこがえ)中。

IMG_6045

4️⃣果樹部

⭐️ロボットくん、除草活動中💦 きれいに除草ができています💯

IMG_6067

5️⃣下原農場🔰

⭐️今日は、パンジーの鉢上げを行いました。

IMG_6185

⭐️生徒の皆さんが育てた苗です🌱

IMG_6186

下原農場便り🔰

2024年9月20日 18時05分

⭐️下原農場での実習の様子を紹介します🔰 (下原農場は1年生が基礎を学ぶ圃場です)

1️⃣自分で蒔いた「ダイコン」の間引きをしています。間引き後、土寄せを行い、根が曲がらないようにします。

image0

image1

2️⃣ポットへの土入れの様子です。機械を使って土を入れることもできます。手作業で土を入れることで、土の状態や種類、土の量を覚えてくださいね。

image3

image5

梨収穫(果樹部)🍐

2024年9月19日 15時35分

⭐️農産科学科2年生で、梨の収穫をしました。

1️⃣夏休みから始まった梨の収穫ですが、笠高祭頃まで続きます。

2️⃣本日は、豊水とゴールド二十世紀を収穫。

3️⃣しっかり果皮色を確認して、熟しているものを収穫しました。

1000000887

1000000889

1000000885

1000000891

1000000893

「防災講演会」を実施しました(9/19)⚠️

2024年9月19日 14時05分

⭐️本日の3年生LHRでは、「防災講演会」を実施しました。

1️⃣目的:将来を担う3年生のみなさんに、災害発生時の心構えをもってもらいたい。そして、もしもの時、地域のリーダーとして行動してもらいたい。

2️⃣講師:香川大学四国危機管理教育・研究・地域連携推進機構 地域強靭化研究センター長 特任教授 金田 義行様

3️⃣講演の様子:

IMG_5911

IMG_5913

ただいま実習中‼️(9/16)

2024年9月16日 09時45分

⭐️今日は、畜産部を訪問しました🐷 毎日の管理に感謝です👨‍🌾

1️⃣養豚部。通路の清掃です。毎日、水を流し、きれいにします🐷 母豚も喜んでいます🐷

IMG_5848

IMG_5841

2️⃣養鶏部。ニワトリ管理では、出荷用のトレイの洗浄をしています🐔

IMG_5833