学校の様子(ブログ)

豊中幼稚園交流学習(9/11)🌈(生活デザイン科2年)

2024年9月12日 09時35分

⭐️生活デザイン科2年(保育選択者)が、豊中幼稚園を訪問。授業で作成した用具を持参、交流学習を行いました😊 高校生が、お兄さん・お姉さんとなり、日頃の学習内容をもとに、充実した交流となりました。様子をご覧ください🌈

DSC06585

DSC06593

DSC06678

DSC06686

循環型農業の実施(果樹部)🔁

2024年9月10日 18時40分

⭐️先日、稲刈りをした圃場で3年果樹専攻生がワラ起こしを行いました。

1️⃣このワラは、乾燥後、来年度のブドウ栽培で敷きワラとして使用します。

2️⃣「資源を無駄なく使用する」循環型農業を実施しています。

3️⃣暑い中でしたが、丁寧に実習をしていました。

1000000857

1000000859

1000000861

只今、取材中📹畜産部(9/10)

2024年9月10日 12時17分

⭐️本日、RNC西日本放送の方々が、「うーとん」🐷の取材に見えました。

1️⃣取材の様子です。さすが3年生、テキパキと動きます😊 自分たちの学習に自信を持っても良いのではないですか‼️

IMG_5535

IMG_5543

IMG_5551

2️⃣放送予定:9月12日(木)18:15~19:00

RNC news.every(18:30ごろの予定)で放送予定。ぜひご覧ください🙂

下原便り🔰(9/8)

2024年9月8日 12時27分

⭐️今日は、籾摺り(もみすり)です。昨日、1年生が刈り取った稲の籾摺りを行いました。本当は生徒の皆さんに手伝って欲しかったのですが、午後からのため、職員ですることとなりました🌾 新米は、収穫感謝祭で食します。お楽しみに🌾

IMG_5496

IMG_5492

IMG_5488

⭐️「下原農場」は、農業科1年生が実習する農場です。農業の基礎基本を学んでいます。

下原便り🔰(9/7)

2024年9月7日 09時24分

⭐️今日は稲刈り🌾

1️⃣すま刈り。暑くなったので、生徒の皆さんは、別実習です。

DSC_0020

DSC_0018

2️⃣刈り取り。職員で実施。

3️⃣いよいよ、1年生、初めての刈り取りです🌾 全員、コンバイン操作しました。どうでしたか🌾

本日の実習風景(生活デザイン科3年🌈)

2024年9月6日 15時00分

生活デザイン科3年生の授業風景です。

◼️ファッション造形の授業

ドレス製作が、着々と進んでいます。

IMG_0003

 IMG_0006

 ◼️調理の授業

 本日の献立は、「いりこ飯、ふし汁、ちしゃもみ」です。どれも香川県の郷土料理です。

IMG_0026IMG_0012

今日の下原便り🔰(9/5)

2024年9月5日 12時26分

⭐️今日の1年「農業と環境」の実習では、秋野菜のたねまき(播種/はしゅ)を行いました。

1️⃣ダイコンの種まきは、直接、畑に蒔きます(直播栽培/じかまきさいばい)。根が伸びるため移植ができないためです。

IMG_5253

2️⃣キャベツ、ハクサイの播種です。プラグトレイに蒔き、ポットで育て、畑に移植します。(移植栽培/いしょくさいばい)  プラグトレイに、一粒ずつ蒔きます。

IMG_5248

令和6年度 第1回 避難訓練を実施🚒

2024年9月2日 13時46分

⭐️全クラスを対象に避難訓練を行いました。今回のコンセプトは2つです。

1️⃣1つ目は、いろいろな教室から避難を開始し、移動経路を確認しました。

⭐️地震はホームルーム教室にいる時に発生するとは限りません。各クラス速やかに避難ができていました。

CIMG5939

CIMG5953

2️⃣2つ目は、巨大地震により、ため池が決壊したことを想定し、高い土地(校舎側)へ避難しました。

⭐️下原農場はため池決壊時に浸水する可能性があります。1クラスはそこからの避難を行いましたが、速やかに移動ができていました。

3️⃣また、8月30日〜9月5日は防災週間です。

⭐️日頃から災害に対する備えや避難の仕方などを確認しておきましょう。

ただいま実習中‼️👨‍🌾(8/30)

2024年8月30日 08時30分

⭐️本日の実習、スタートです🙂

1️⃣集合❗️ 週番の先生よりお話がありました。台風への備えや新学期に向けての準備などのお話をいただきました🙂 それぞれの場所に分かれ実習開始です👨‍🌾

IMG_4910

2️⃣畜産部の様子です。🐷🐔に、給餌をしています。

IMG_4911

IMG_4916

3️⃣草花部の様子です。シクラメンに置肥(おきごえ)を施しています。

IMG_4918

4️⃣農業基礎部の様子です。ハボタンに、置肥を施しています。

令和6年度 学科説明会、開催中‼️😄

2024年8月28日 09時19分

オープンスクールちらし2024(上部のみ)

⭐️ただいま学科説明会、実施中

😊様子をお伝えします。

1️⃣学校行事、学科紹介

IMG_4817

2️⃣教科書展示

IMG_4820

3️⃣「笠高新鮮市」(農産物販売)

IMG_4821

4️⃣部活動紹介

IMG_4825

5️⃣この後、図書館、情報処理室の見学を予定しています。

6️⃣お礼

 本日は、台風が近づいているにもかかわらず、多数の中学生に参加いただきありがとうございました。本日の学科説明会をとおして、本校の取り組みを少しでもご理解いただければ幸いです。(校長 神前知弘)

DSC_9969

令和6年度 学科説明会(警報発令時の対応)について😄

2024年8月28日 09時00分

オープンスクールちらし2024(上部のみ)

※ 当日6:30以降に三豊・観音寺に警報が発令されたら中止といたします。

日時 8月28日(水)

 第1部   9:00〜

 第2部 11:00〜

(1部と2部は同じ内容です。人数の関係で2部に分けています。)

※対象:中学校3年生

※4学科のうち、2学科希望していただきます。(必須)

中学校の先生を通して、申し込んでください。

申し込み締め切り 7月12日(金)

学科説明会ちらし

送付書(中学校先生用)

豚まん作り🧑‍🍳🍞(食品科学科)

2024年8月27日 13時01分

⭐️食品科学科「農産加工コース」で「豚まん」を作りました‼️

IMG_4599

IMG_4605

IMG_4603

1️⃣中の具材は、玉ねぎと豚肉に調味料で味付けした、シンプルな物です。

IMG_4602

IMG_4604

2️⃣丁寧に成形をして、大きな蒸し庫で蒸して完成です🐷

IMG_4612

IMG_4613

3️⃣冬には近頃話題になってる「うートン🐷」で、豚まんの商品化を目指したいです😊

「進路面接セミナー」開催🆙

2024年8月26日 10時30分

⭐️本日は、進学・就職希望者それぞれを対象に、「面接セミナー」を実施しています。プロの方より、講習。教えていただいたことを、試験までにマスターしてください。

IMG_4685