参加情報(環境科学科)
2015年11月20日 09時51分・11月21日(土)
農高フェスティバル2015(サンポート高松)
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
・11月21日(土)
農高フェスティバル2015(サンポート高松)
かがわ総合リハビリテーションセンターの花壇に、本学科生徒が実習としてパンジーの植え付けを行いました。
11月13日に鉢上げしたパンジーの様子です。ビニールハウス内で栽培管理します。早く花が咲くといいですね。
11月13日(金),一宮小学校5年生と交流学習会を行いました。9月30日に蒔いたパンジーを鉢上げしました。
小雨が降る中でしたが,鉢上げすることができました。
本館玄関前ピロティに、校内美化の取り組みの一環として環境科学科の生徒が、飾り付けを行っています。今展示している作品は、サッカー部の中心選手の二人が、秋をテーマに制作した『御持て成し8』です。
この創造力は、きっとサッカーにも活かされているのでしょうね!
本日、タマネギ苗の販売を農場で行ないました。
好評につき完売いたしました。
ありがとうございました。
なお、本校で販売した品種は以下のとおりです。
早生 七宝早生7号 (緑ひも)
晩生 もみじ3号 (バンド)
赤 赤玉の極み (赤ひも)
高松市中央公園花壇に本校で栽培したハボタンを生徒が植え付けしました。ご鑑賞ください。
第35回県民花まつりにおきましては,多数のご来場とお買い上げ,ありがとうございました。生徒が即売したり,壇上に登り学校の活動紹介をしたりしました。
10月29日秋空の下、収穫感謝祭を実施しました。生徒達が楽しみにしていた行事です。「大地の恵みに感謝し、1年の農作業の慰労をする」という目的で行っています。
10月27日(火)、高松市立一宮小学校2年生との交流学習会を行いました。秋空の下,サツマイモを小学生と高校生が一緒に掘りました。
クリスマスが近づき、ハウス内のシクラメンの花が咲き出し、ポインセチアの花の下に着く苞葉(ホウヨウ:つぼみを包んでいた葉)が真っ赤に色づき始めました。
クリスマスが待ち遠しいですね。
本館エントランスホールに、都市園芸コース3年生がフラワーデザインの授業でハロウィンをイメージして作成した『どんぐりアート』を展示しています。
東讃農業改良普及センター主催の「東讃地区地域農業学習」をしました。
地域農業や農村への理解を深めることができたと思います。
見学場所:さぬきベジファーム,広野牧場森のジェラテリアMUCCA,香川県園芸総合センター,佃氏,スカイファーム
※リンク先は公式サイトまたは関連記事
第66回 日本学校農業クラブ全国大会群馬大会の結果を報告します。
〇種目 平板測量競技会 優秀賞
農業鑑定競技会 園芸・農業土木 優秀賞
大会の公式結果は第66回 日本学校農業クラブ全国大会群馬大会公式ホームページ(別サイト)をご覧ください。
農高フェスティバル2015
農高フェスティバル2015が以下のように開催されます。ちらしをご覧ください。
日時 2015年11月21(土) 10時~14時
会場 サンポート高松 シンボルタワー1階
主催 香川県高等学校教育研究会農業部会・香川県学校農業クラブ連盟
農高フェスティバル2015ちらし.pdf