環境科学科トピックス

環境土木コース3年生、測量士補全員合格

2017年7月28日 13時54分

 7月11日に測量士補の合格発表がありました。環境土木コース3年生16名、全員合格することができました(29年度全国の合格率は47%)。
 学校の本館には全員の合格を称え、懸垂幕が掲げられました。福祉科、看護科に続く全員合格となりました。

高松市立市民プール花壇に草花植付け

2017年6月22日 16時57分

 本日、草花専攻生が高松市立市民プールの花壇にポーチュラカ、トレニア、ナデシコの苗を植え付けました。
 プールをご利用の際は、ご鑑賞いただけたら幸いです。

一宮駅前花壇にポーチュラカを植え付け

2017年6月19日 16時39分

 一宮駅前にある花壇に、1年生がポーチュラカの植え付けを行いました。梅雨入りしても全く雨が降らないので、乾燥に強いポーチュラカでも枯れないか心配です。

本校生徒と保育園児が中央公園花壇植えつけ

2017年6月15日 15時46分

 6月15日(木)晴天の下、本校生徒とあすなろ保育園児が高松市の中央公園において、花壇の草花を植えつけしました。園児は、高校生に植え方を教わりながらポーチュラカの苗を上手に植えていました。

高松赤十字病院のチャリティーバザーに本校農産物出品

2017年6月14日 15時29分

 6月14日(水)に高松赤十字病院で、カンボジアで活動している看護師を応援するためのチャリティーバザーが行われました。そのバザーに本校の農作物を出品し、応援させていただきました。ご利用いただきましてありがとうございました。
 このバザーに関するサイトは
こちらをご覧ください(別サイト)。

高松駅のプランターの草花

2017年6月14日 15時07分

 5月9日のトピックスでご紹介した高松駅のプランターの草花ですが、昨日駅を訪れると満開になっていました。本校で生産した苗が、管理している方や駅をご利用いただいている方に愛されているのだと感じました。ありがとうございます。

一宮小学校2年生と交流学習会実施

2017年6月6日 11時22分

 本年度も環境科学科2年生と一宮小学校2年生の交流学習会を行いました。
 高校生がサツマイモの植え方を優しく小学生に説明して、サツマイモの苗を一緒に植えました。明日は雨の天気予報がでているので、苗がよく根付くことでしょう。

「憩いの広場」のジューンベリーが見ごろ食べごろ

2017年5月29日 11時26分

 「憩いの広場」にあるジューンベリーの実が熟しはじめ、鑑賞するもよし、実を食べるもよしという時期になりました。
 ジューンベリーは、名前のとおり、6月頃に赤い果実をつける木です。青紫色に熟したころが食べごろです。下の写真では、中央よりやや右の大きな実が食べごろです。

「憩いの広場」にバナナとステビア登場

2017年5月17日 16時17分

 「憩いの広場」にバナナ(品種:ドワーフモンキーバナナ)とステビアを植えました。
 バナナはどのようなものか皆さんはよくご存知だと思いますが、ステビアはあまり知られておらず、実物は見たことがないと思います。ステビアは、甘味料に使われていて、砂糖の200~300倍の甘さがあるといわれています。葉をとって、かじってみると...。ぜひやってみてください。


 ↑ バナナ

 ↑ ステビア

イチゴが鈴生り

2017年5月16日 13時36分

 イチゴが現在、鈴生りです。このイチゴは「憩いの広場」で栽培しており、3年生の課題研究材料です。スーパーなどの店頭にならぶイチゴとは品種が違うので甘さは劣りますが、手ごろにイチゴが楽しめています。

1年生が田植えをしました

2017年5月10日 12時46分

 本年度も一宮寺に近い本校の水田で、1年生が昔ながらの手植えによる田植え実習を行いました。
 曇って肌寒い中、水田でコシヒカリの苗を植えました。
 本年度も豊作でありますように。

高松駅の草花について

2017年5月9日 12時24分

 本校で栽培した草花についての記事が、四国新聞に掲載されたことを4月17日のトピックスで書きましたが、ゴールデンウィーク中に高松駅に行く機会があり、見ることができました。
 高松駅付近の通路に自転車が駐輪できないよう、プランターが置かれていました。本校で栽培した草花が、お役に立っているようです。


「憩いの広場」にヤゴがたくさん

2017年4月27日 11時21分

 「憩いの広場」に、メダカを飼育しているコンテナがあります。飼育して1年経過しましたが、メダカはたくさん増えました。トンボがそこに産卵し、ヤゴもたくさん羽化しています。

 また、生徒に大人気のトウモロコシを植えました。春から初夏へと季節が移り変わってきています。

「憩いの広場」にキュウリやトマトを植えました

2017年4月13日 16時39分

 農場では夏野菜の苗が販売されるようになり、現在ではほぼ終盤になりました。
 「憩いの広場」に農場で販売しているキュウリ(北進)とトマト(イエローミミとフルティカ)を植えました。6月ごろからの収穫が楽しみです。また、茶の木(ヤブキタ)も植えました。


 ↑ キュウリ(品種:北進)


 ↑ トマト(品種:イエローミミとフルティカ)


 ↑ 茶(品種:ヤブキタ)