環境科学科トピックス

かがわ産業教育フェア2017参加

2017年11月24日 12時47分

 11月23日(木)、サンポート高松にて開催された「かがわ産業教育フェア2017」に参加しました。
 例年のように本校農場で栽培した果樹や草花を即売しました。当日は強風で寒い天気でしたが、多数のご来場ありがとうございました。おかげをもちまして完売することができました。

たかまつ緑のカーテン・コンテストで理事賞を受賞

2017年11月24日 11時39分

 第8回たかまつ緑のカーテン・コンテストにおいて、本校農業クラブは香川県造園事業協同組合代表理事賞を受賞しました。この緑のカーテンは、10月6日付のトピックスに掲載されています。表彰式の様子などは高松市のホームページをご覧ください。
 現在、緑のカーテンは取り外され、暖かい日差しが室内に入り込んでいます。

収穫感謝祭実施

2017年11月16日 15時28分

 11月16日(木)、収穫感謝祭を実施しました。急に寒くなり風も強い中でしたが、生徒たちは楽しそうに会食をしていました。本年度の農場の状況は、長雨や台風の影響で少し農作物に影響がありましたが、概ね平年並みでした。

校外学習をしました

2017年11月14日 11時25分

 環境科学科1年生が、11月11日(土)に校外学習を行いました。見学及び研修場所は、香川用水記念公園西島園芸団地道の駅 南国 風良里です。
 これらの研修から学び得たことを今後の勉学に活かしてもらいたいと思います。


 ↑ 香川用水記念公園にて 説明を受けている様子


 ↑ 西島園芸団地でメロンハウスを見学している様子

一宮小学校5年生との交流学習会でパンジーを鉢上げ

2017年11月6日 16時04分

 11月6日(月)、朝は大変寒かったのですが、すがすがしく晴れた青空のもと、一宮小学校5年生との交流学習会が行われました。9月に播種したパンジーを鉢上げしました。クイズをだしたり植え方を説明した後に、いっしょに鉢上げを行いました。
 12月頃にはハウスの中できれいな花を咲かせはじめることでしょう。

一宮小学校2年生と交流学習会実施(サツマイモ掘り)

2017年10月31日 15時16分

 今年の10月は雨天の日が多く続きましたが、本日31日(火)はすがすがしい晴天となり、一宮小学校2年生との交流学習会でサツマイモ掘りを実施しました。高校生が小学生にクイズを出したり、イモの掘り方をおもしろおかしく説明したりして、楽しくすごしました。

東讃地区地域農業学習

2017年10月27日 16時48分

 10月27日(金)、2年生が東讃農業改良普及センター主催の「東讃地区地域農業学習」に参加しました。高松市での農園や牧場を実際に見学し、多くのことを学ぶことができました。
 見学場所:アスパラ農園のぐふぁーむ、ほわいとマム、有限会社赤松牧場


                      写真は赤松牧場

「憩いの広場」の茶の花

2017年10月26日 09時17分

 「憩いの広場」にある茶(品種:やぶきた)が開花しました。茶はツバキ科の常緑樹なので、その花は椿の花に似ていて花びらは白色です。やぶきたは、茶の栽培面積の7割以上を占めている有名な品種です。

「憩いの広場」にズイナ(希少糖の木)を植えました

2017年10月11日 09時34分

 「憩いの広場」にズイナを植えました。ズイナは「希少糖の木」ともいわれれ、希少糖のD-プシコースを含んでいることが確認されています。詳しくは三木町希少糖研究研修センター香川県農業試験場の希少糖の木をご覧ください。
 ズイナから希少糖を抽出することはできるようですが、非効率とのことです。

交流学習会のパンジーが発芽

2017年10月6日 09時10分

 9月27日に行われた一宮小学校5年生との交流学習会で、まいたパンジーが発芽しています。写真の赤丸をつけたところは発芽したばかりのパンジーです。
 これから徐々に成長し、次回は鉢上げをします。

「憩いの広場」に秋野菜を定植

2017年9月29日 12時59分

 「憩いの広場」に下の写真のように秋から育てる野菜の苗を植えました。写真の上から、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーの順です。この中で一番早く収穫できるようになるのはハクサイでしょうか。

一宮小学校5年生とパンジー種まきの交流学習会

2017年9月27日 10時29分

 9月27日(水)、高松市立一宮小学校の5年生121人と環境科学科1年生が交流学習会を行ないました。パンジーの種を1人10粒まきました。パンジーに関するクイズをだして、楽しい一時を一緒に過ごしました。
 クイズの一例をご紹介します。答えは後ほど。
  ●パンジーの花びらは何枚あるでしょう?
   ①3枚 ②5枚 ③7枚 ④9枚


 今回使用した品種はサカタのタネのパンジーパシオ ブロッチミックスです。

高校見学及び体験授業を実施(環境科学科)

2017年8月2日 08時18分

 8月1日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、500名を超える多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
 環境科学科では、26名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(フラワーアレンジメント・測量・建設機械)・部活動見学などが行われました。暑い中、お疲れ様でした。