環境科学科トピックス

「憩いの広場」にズイナ(希少糖の木)を植えました

2017年10月11日 09時34分

 「憩いの広場」にズイナを植えました。ズイナは「希少糖の木」ともいわれれ、希少糖のD-プシコースを含んでいることが確認されています。詳しくは三木町希少糖研究研修センター香川県農業試験場の希少糖の木をご覧ください。
 ズイナから希少糖を抽出することはできるようですが、非効率とのことです。

交流学習会のパンジーが発芽

2017年10月6日 09時10分

 9月27日に行われた一宮小学校5年生との交流学習会で、まいたパンジーが発芽しています。写真の赤丸をつけたところは発芽したばかりのパンジーです。
 これから徐々に成長し、次回は鉢上げをします。

「憩いの広場」に秋野菜を定植

2017年9月29日 12時59分

 「憩いの広場」に下の写真のように秋から育てる野菜の苗を植えました。写真の上から、キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー、カリフラワーの順です。この中で一番早く収穫できるようになるのはハクサイでしょうか。

一宮小学校5年生とパンジー種まきの交流学習会

2017年9月27日 10時29分

 9月27日(水)、高松市立一宮小学校の5年生121人と環境科学科1年生が交流学習会を行ないました。パンジーの種を1人10粒まきました。パンジーに関するクイズをだして、楽しい一時を一緒に過ごしました。
 クイズの一例をご紹介します。答えは後ほど。
  ●パンジーの花びらは何枚あるでしょう?
   ①3枚 ②5枚 ③7枚 ④9枚


 今回使用した品種はサカタのタネのパンジーパシオ ブロッチミックスです。

高校見学及び体験授業を実施(環境科学科)

2017年8月2日 08時18分

 8月1日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、500名を超える多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
 環境科学科では、26名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(フラワーアレンジメント・測量・建設機械)・部活動見学などが行われました。暑い中、お疲れ様でした。

環境土木コース3年生、測量士補全員合格

2017年7月28日 13時54分

 7月11日に測量士補の合格発表がありました。環境土木コース3年生16名、全員合格することができました(29年度全国の合格率は47%)。
 学校の本館には全員の合格を称え、懸垂幕が掲げられました。福祉科、看護科に続く全員合格となりました。

高松市立市民プール花壇に草花植付け

2017年6月22日 16時57分

 本日、草花専攻生が高松市立市民プールの花壇にポーチュラカ、トレニア、ナデシコの苗を植え付けました。
 プールをご利用の際は、ご鑑賞いただけたら幸いです。

一宮駅前花壇にポーチュラカを植え付け

2017年6月19日 16時39分

 一宮駅前にある花壇に、1年生がポーチュラカの植え付けを行いました。梅雨入りしても全く雨が降らないので、乾燥に強いポーチュラカでも枯れないか心配です。

本校生徒と保育園児が中央公園花壇植えつけ

2017年6月15日 15時46分

 6月15日(木)晴天の下、本校生徒とあすなろ保育園児が高松市の中央公園において、花壇の草花を植えつけしました。園児は、高校生に植え方を教わりながらポーチュラカの苗を上手に植えていました。

高松赤十字病院のチャリティーバザーに本校農産物出品

2017年6月14日 15時29分

 6月14日(水)に高松赤十字病院で、カンボジアで活動している看護師を応援するためのチャリティーバザーが行われました。そのバザーに本校の農作物を出品し、応援させていただきました。ご利用いただきましてありがとうございました。
 このバザーに関するサイトは
こちらをご覧ください(別サイト)。

高松駅のプランターの草花

2017年6月14日 15時07分

 5月9日のトピックスでご紹介した高松駅のプランターの草花ですが、昨日駅を訪れると満開になっていました。本校で生産した苗が、管理している方や駅をご利用いただいている方に愛されているのだと感じました。ありがとうございます。

一宮小学校2年生と交流学習会実施

2017年6月6日 11時22分

 本年度も環境科学科2年生と一宮小学校2年生の交流学習会を行いました。
 高校生がサツマイモの植え方を優しく小学生に説明して、サツマイモの苗を一緒に植えました。明日は雨の天気予報がでているので、苗がよく根付くことでしょう。

「憩いの広場」のジューンベリーが見ごろ食べごろ

2017年5月29日 11時26分

 「憩いの広場」にあるジューンベリーの実が熟しはじめ、鑑賞するもよし、実を食べるもよしという時期になりました。
 ジューンベリーは、名前のとおり、6月頃に赤い果実をつける木です。青紫色に熟したころが食べごろです。下の写真では、中央よりやや右の大きな実が食べごろです。