生活デザイン科トピックス

本館エントランスホールの展示作品について

2015年10月28日 09時46分

本館エントランスホールに新しい作品を展示しています。

服飾デザインコース3年 佐川 遥 『ミニドレス』 
 この作品は、カラフルなチュールレースを何枚も重ねてボリュームを出し、その上にオーガンジーを重ねて色を落ち着かせ、かわいい雰囲気に仕上げました。カラフルなチュールレースを探し、何枚も縫い合わせるのが大変でしたが、完成した時は達成感がありました。
ミニドレス

服飾デザインコース3年 『レザークラフト』
 牛革に刻印を打ち込み、色を付ける方法で、キーケースと印鑑ケースを作りました。革の良さを最大限に発揮したオリジナル作品ができ、大切に使おうと思っています。
レザークラフト

プロ講師授業

2015年10月27日 10時42分

 10月26日、生活デザイン科2年生健康栄養コース15名は、高松国際ホテルの中村大和先生よりシュークリームの作り方を教えていただきました。調理を科学的な面からも説明してくださり、一つひとつの作業の意味を考えながら実習をすることができました。できあがったたくさんのシュークリームは、おいしさのあまりあっという間に完食してしまいました
プロ講師授業

保育実習

2015年10月26日 11時37分

保育実習

 生活デザイン科2年生40名は、10月22日に高松南保育園で保育実習をさせていただきました。
 事前に横井園長先生よりオリエンテーションをしていただき、子どもたちとの接し方の注意点や絵本の読み聞かせの方法などを教わりました。当日は緊張しながらも、子どもたちに混じって体を動かしたり、保育士の先生方の補助をしたりする中で、あっという間に子どもたちと打ち解けることができました

 保育士を目指す生徒は、より一層その気持ちが強くなったようです。

本館 エントランスホールの作品について

2015年10月1日 13時54分
本館エントランスホールに作品を展示しています。

保育子ども文化コース パネルシアター『おおかみと7匹の子ヤギ』
パネルシアター

 保育園児との交流会で、『おおかみと7匹の子ヤギ』の劇をしました。子ヤギが家の中に隠れる場面でこのパネルシアターを使用し、園児たちも大盛り上がりで一緒に探してくれました。

 また、実習で使用する保育エプロンは、子どもたちが笑顔になるような明るくかわいい柄を選んで、自分で作っています。

調理部 シュガークラフト『 Flower Garden 
シュガークラフト
 お砂糖を主原料とした粘土状のペーストとお砂糖のクリーム・ロイヤルアイシングを使い、花束や人形など観賞用としても楽しめる作品を作ることができます。調理部では、全員で花をテーマにシュガークラフトに挑戦しました。

手芸 『レザークラフト』

2015年9月17日 14時56分
3年生 服飾デザインコース
 香川短期大学の斎藤先生に、レザークラフトを教えていただきました。

 牛革に刻印を押して模様をつけ、色を染めていく方法で、キーケースと印鑑ケースを作りました

 初めての体験で難しい工程もありましたが、満足できるオリジナル作品に仕上がりました。牛革は使うほどに味が出てくるそうなので、大切に使っていこうと思います
手芸「レザークラフト」

プロ講師授業

2015年9月14日 14時36分

 生活デザイン科2年健康栄養コースの15名は、みくりや倶楽部の吉岡淳次先生より日本料理の実技指導をしていただきました。初めての「かつらむき」に苦戦しましたが、解りやすくご指導してくださいました。
 また、調理師としての普段の仕事内容を伺うこともでき、あっという間の充実した時間と
なりました。

プロ講師授業

1日体験入学

2015年8月4日 15時29分

1日体験入学に、たくさんの中学生が参加されました。